スマートフォン専用ページを表示

今日の一句一首(小林勇一)

時事問題から思想哲学宗教問題、郷土史,文学、(俳句、短歌、詩)多様な問題を追求

(2005年11月29日開始)


Microsoft Edge では画像を拡大して見れない
googleやfirefoxでは見れます
タグ / 禅僧になれ

記事
地方ではコロナウィルスで東京から来るなになった (ノーマルからアブノーマルへまたニューノーマルと変わる)  [2020/07/03 10:03]
≫もっと見る
abstract forest abstract mountain abstract mountains abstract river グローバル経済 グロ−バル経済 コロナウィルス コロナウィルスと原発事故 スーパーヒタチ タンポポ フラワーアレンジメント 介護の負担 八重桜 写生俳句 冬の暮 冬の灯 冬椿 冬深む 冬紅葉 冬菜 冬薔薇 加治将一 原発事故 原発事故とコロナウィルス 原発事故の原因 原発事故の復興 原発事故の補償金 原発事故の責任 原発補償金 原発避難民 原発避難者 団塊の世代 夏の月 夏の雲 夏燕 夏菊 失われた旅 孤独死 実り 家の歴史 山の抽象画 年の暮 投資信託 政教分離 日本の貧困化 晩菊 格差社会 桜の短歌 武田邦彦 残る虫 無人駅 無人駅の問題 牡丹 生態系の破壊 真野の草原 福島県の地理 秋の暮 秋の蝉 秋薔薇 空家の庭 空間軸と時間軸 立葵 綿津見神社 老人の価値 菖蒲 葉牡丹 藤の花 虫の声 蠟梅 資本主義の終わり 野馬追い 雲の峰 飯館村 高齢化社会 高齢化社会の暗黒 鹿島駅

最近の記事
(06/17)イランは政教一致であるそのトップのハメイネ師の暗殺をイスラエルが企てた 【イスラエルは国家が滅亡する危機を共有しているから過激になる】
(06/17)日本の松の景色 Japanese road and pine landscape.
(06/16)相馬地域の水無川と紙漉きのこと【紙漉きにはきれいな水が流れる川が必須ー美濃、越前和紙は有名】
(06/15)夏の夏の日に南相馬市の原町区の郊外を回る【立葵、風涼し、夏野、若竹 菖蒲】
(06/15)アメリカの移民の暴動を理解するにはメキシコを理解せねばならない 【南米が植民地化されて停滞したのはなぜか】
(06/14)日本人劣化幼稚化の原因ー現代文明人が共通して劣化したのではないか 【ルネサンスは小都市で生まれた】
(06/13)人と付き合うことはその人の問題と付き合うこと 【問題が問題を産み解決しないーこの世から災いは消えることはない】
(06/11)消失した本来の宗教―大自然で心を浄化するー上野霄里(しょうり)氏の言葉
(06/10)観光は水ものー北海道の有名な観光地はインバウンドでも人口減少 【外国人によって破壊される日常の生活】
(06/09)太陽の昇り沈む方角地名が基本でもわからなくなる 【なぜ南山がまれなのかー北斗七星―妙見信仰が生まれた所以】
(06/08)遊牧民の詩【大草原を駆ける馬】
(06/07)夏の夕暮れに回る近辺ー【青葉、黄菖蒲、鷺、ホトトギス、、】
(06/06)巨大な利権団体が政治を社会を歪める 【JA(農協)、電事連、宗教団体、日本医師会などの利権】
(06/05)跡継ぎがいなくなることの危機−飯館村は人がいなくなり元の自然に戻る? 【縮小する日本の未来はSF的世界になり現実と思えない】
(06/05)菖蒲の詩ーAIからヒントを得て作る 【自然から霊感を受けて詩は作れるー飯館村は癒しの場】
(06/04)南相馬市石神村の子育て地蔵について 【紙漉きの家があったのはきれいな水が流れる川があったから】
(06/03)和紙は紙漉きは土地により違ったものとなる特産物となる文化だった 【文化の意味ー大量画一生産からそれぞれの土地の歴史を文化を見直す時代】
(06/02)夏に小川町石神を回るー紙漉きをした水無川ー 鹿島区の水無川【夏菊、黄菖蒲・・】
(06/01)スマホは失くしたり使わなかった 【スマホは画面が小さく見づらいのが弱点―タブレットも使いにくい】
(05/31)大陸国家が広すぎるために理解できないのが問題 【アメリカでも中国でもその広さの感覚がわからない】
最近のコメント
津波で明らかになった南相馬市鹿島区の土地の高低 by pistnistallemet (08/12)
頼られるうちが花(弱者への傲慢) by nolimetresca (08/12)
相馬から波立海岸、四倉まで(夏の俳句短歌十句十首) by vitbaprataupho (08/12)
陸軍兵長の墓(日本の戦争の敗因) by mitdeuragerci (08/12)
瓦職人が屋根から落ちて死ぬ by siunaladiarhin (08/11)
原町火力発電所と相馬共同火力(新地)発電所の津波の被害の違い (ちょっとした地形の相違で被害の大小があった) by prosmaturmenae (08/11)
津波で明らかになった南相馬市鹿島区の土地の高低 by terbenalitne (08/11)
頼られるうちが花(弱者への傲慢) by consdamelrede (08/11)
南相馬市鹿島区栃窪上萱(うえがや)に残った一本の桜 (短歌十首) by nioticontaco (08/10)
人生の最後に残るのは思い出だけだ by diacaelonispoe (08/10)
リンク集
時事問題の深層(目次)
掲示板(津波、原発など)
小林勇一詩集
<< 2025年06月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
検索ボックス
 
カテゴリ
旅の記録(3)
日々の感想(今日の俳句短歌と詩)(3035)
日記(71)
福島原発事故関連(845)
津波、災難の対処(251)
飯館村(95)
教育、心理学など(45)
グロ−バル経済批判(国家機関とか大企業の問題)(39)
今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の部―常磐高速鹿島のSA-交通関係)(286)
「心に青雲」都築詠一氏の部(29)
福祉医療-老人問題(家族、親戚、墓のこと)(541)
認知症半年の記録(3)
宗教 哲学 思想 人生論 国家論(344)
聖書の言葉と詩など(11)
万葉集(28)
時事問題の深層(1091)
歴史(相馬郷土史など)(544)
経済社会労働問題(424)
テレビや新聞、本、買い物、インタ-ネット批評(メデア論)(228)
詩全般(96)
抽象画の部−AI画像生成(abstract paintingーby being image creator)(692)
評論鑑賞(本サイトリンク)(88)
日本(世界)文化文明論―地理を知る(現代文明批判)(205)
旅の記録(12)
旅の思い出(俳句、短歌、詩)(50)
過去ログ
2025年06月(19)
2025年05月(34)
2025年04月(33)
2025年03月(33)
2025年02月(32)
2025年01月(35)
2024年12月(38)
2024年11月(34)
2024年10月(39)
2024年09月(39)
2024年08月(39)
2024年07月(39)
2024年06月(36)
2024年05月(37)
2024年04月(33)
2024年03月(30)
2024年02月(29)
2024年01月(34)
2023年12月(35)
2023年11月(33)
2023年10月(32)
2023年09月(31)
2023年08月(31)
2023年07月(34)
2023年06月(28)
2023年05月(30)
2023年04月(30)
2023年03月(29)
2023年02月(31)
2023年01月(35)
2022年12月(38)
2022年11月(37)
2022年10月(35)
2022年09月(35)
2022年08月(32)
2022年07月(33)
2022年06月(30)
2022年05月(32)
2022年04月(34)
2022年03月(38)
2022年02月(34)
2022年01月(42)
2021年12月(40)
2021年11月(40)
2021年10月(42)
2021年09月(41)
2021年08月(40)
2021年07月(40)
2021年06月(41)
2021年05月(43)
2021年04月(32)
2021年03月(37)
2021年02月(38)
2021年01月(45)
2020年12月(50)
2020年11月(46)
2020年10月(51)
2020年09月(50)
2020年08月(48)
2020年07月(47)
2020年06月(47)
2020年05月(48)
2020年04月(47)
2020年03月(53)
2020年02月(52)
2020年01月(48)
2019年12月(57)
2019年11月(49)
2019年10月(52)
2019年09月(46)
2019年08月(49)
2019年07月(56)
2019年06月(52)
2019年05月(55)
2019年04月(56)
2019年03月(55)
2019年02月(50)
2019年01月(55)
2018年12月(55)
2018年11月(56)
2018年10月(55)
2018年09月(53)
2018年08月(51)
2018年07月(54)
2018年06月(57)
2018年05月(56)
2018年04月(50)
2018年03月(63)
2018年02月(51)
2018年01月(64)
2017年12月(48)
2017年11月(51)
2017年10月(64)
2017年09月(53)
2017年08月(62)
2017年07月(57)
2017年06月(57)
2017年05月(58)
2017年04月(50)
2017年03月(49)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ