スマートフォン専用ページを表示

今日の一句一首(小林勇一)

時事問題から思想哲学宗教問題、郷土史,文学、(俳句、短歌、詩)多様な問題を追求

(2005年11月29日開始)

ここで自分ののプログの目次の一覧が表示されているから便利
http://ur0.work/scdt

タグ / 雲の峰

記事
雲の峰、晩夏、羊草,ソバナ(右田の津浪の跡ー川子の溜池)  [2021/08/31 19:40]
夏野、夏の月、雲の峰  キツネノカミソリ(小山田村) [2021/08/19 19:24]
雲の峰の俳句十句ー夏の雲の写真(虹がかかっていた) [2021/08/07 21:31]
野馬追の旗、鮎、雲の峰、黒揚羽(隣の空家) [2021/07/21 09:08]
夏の終わ-夏菊、コスモス、雲の峰 (写真をとるのは労働である) [2020/09/10 18:59]
雲の峰、夏の海(一羽の鴎の詩-落合橋、金沢の砂) [2020/08/31 10:53]
≫もっと見る
abstract forest abstract mountain abstract mountains abstract river グローバル経済 グロ−バル経済 コロナウィルス コロナウィルスと原発事故 スーパーヒタチ フラワーアレンジメント 写生俳句 冬の暮 冬椿 冬深む 冬薔薇 原発事故 原発事故とコロナウィルス 原発事故の原因 原発事故の補償金 原発事故の責任 原発補償金 原発避難民 原発避難者 夏の雲 夏菊 実り 家の歴史 投資信託 政教分離 日本の貧困化 晩菊 格差社会 武田邦彦 無人駅 秋の蝉 空家の庭 綿津見神社 葉牡丹 藤の花 資本主義の終わり 野馬追い 雲の峰 飯館村 高齢化社会 鹿島駅

最近の記事
(07/04)auで丸二日通信障害 (公衆電話が見直される―無線は不安になる)
(07/02)蝶が減っているのは何故なのか (生態系の異変が起きる、気候変動や人間の技術のために生態系が破壊される)
(07/01)それぞれの土地と家の物語 (歴史も家と土地の物語から始まる)
(06/30) abstract river and mountain
(06/30)流動性知能と結晶性知能 (老人は経験でも知識でも結晶してゆく―万物の霊長としての人間)
(06/29)人間の考えは老人になっても変わらない (世代間対立は常にあり避けられない、高齢化社会のマイナス)
(06/27)組織集団化して平等にできない人間 (創価でも共産党でも個々の人間の運命カルマを無視して失敗)
(06/26)NHKの一人で最期まで家で暮らしたいの感想感想 (一人暮らしは病気になると地獄になる)
(06/25)親の背中を見て育つが活きていた時代 (身近な家業とかで職業を理解した時代)
(06/24)地震と地盤と家の修復 (様々な要素がある家の問題)
(06/23)歳には逆らえない (元気に見えた大工さんにも老いがあった・高齢化社会の暗黒)
(06/23)abstract mountains なぜ抽象画が大量にできるのか?
(06/21)戦後教育の失敗 (資本主義欧米の競争原理でモラルなき教育ー個々の利益追求で崩壊した―原発事故避難地域)
(06/20)原発事故、国の責任否定 「対策命じても防げず」―避難者訴訟・最高裁初判断 (東電に天下りした官僚は金を返すべきーそれが責任)
(06/20)abstract summer
(06/19)夏の朝のと俳句十句ー浜通りの場のエナジー(詩)
(06/18)地震で家を直すのに苦労 (優秀な大工さんの仕事を見る‐樹と人間の共通性)
(06/14)グロ−バル経済の崩壊 (信頼無き、道徳なき経済の崩壊現象が起きている)
(06/13)雉、夏雲雀、ホトトギス、夏菊(庭の薔薇ー詩)
(06/12)還暦までニートの人ー人生を語れない 〈二三ページしか自分の人生を書けないーこの世の価値は常に変化する)
最近のコメント
烏崎の漁港で魚をとるなと言われた (海は誰の者かー漁業権をたてに暴利をむさぼる漁業組合) by 資源の保護を主張するなら行動しろ! (02/21)
末続村の新妻氏からのコメントがありました (興味深いのでここにものせておきます) by ねこみやん (12/22)
温暖化は嘘なのになぜこれほど報道されるのか? (温暖化はかえって地球にとっては生命にとってはいいものである) by じゅん (09/26)
南相馬市の病院から青森の施設に移される人 (姥捨て山へやられるのか?) by 老鶯 (11/03)
南相馬市の病院から青森の施設に移される人 (姥捨て山へやられるのか?) by 通りすがり (10/22)
平泉の金色堂と京都の金閣の相違 (金色堂は意外とつまらないと感じるのか) by lwjEXNiCDgGHihbj (10/15)
鹿島区にできた「コバケン」の料理はいい (鹿島は震災以後かえって良くなった) by 通りすがり (07/07)
下高平の西殿はニシドンと言われていた (津浪に残された泉地区の田の神様を尋ねる) by 親衛隊0465!! (06/10)
外国人観光客が増えた問題 (日本の情緒が破壊される) by 老鶯 (06/08)
インパール作戦 補給なきコヒマの苦闘(NHK) (地理(川と山)を知らず敗北した) by 老鶯 (06/08)
リンク集
時事問題の深層(目次)
掲示板(津波、原発など)
小林勇一詩集
<< 2022年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
検索ボックス
 
カテゴリ
旅の記録(2)
日々の感想(今日の俳句短歌と詩)(2749)
日記(71)
福島原発事故関連(798)
津波、災難の対処(250)
飯館村(82)
教育、心理学など(21)
グロ−バル経済批判(国家機関とか大企業の問題)(39)
今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の部―常磐高速鹿島のSA-交通関係)(283)
「心に青雲」都築詠一氏の部(29)
福祉医療-老人問題(家族、親戚、墓のこと)(442)
認知症半年の記録(3)
宗教 哲学 思想 人生論 国家論(246)
聖書の言葉と詩など(10)
万葉集(23)
時事問題の深層(870)
歴史(相馬郷土史など)(472)
経済社会労働問題(376)
テレビや新聞、本、買い物、インタ-ネット批評(メデア論)(183)
詩全般(96)
抽象画の部−写真の絵画化(abstract paintingーPainting of photographs)(573)
評論鑑賞(本サイトリンク)(74)
日本(世界)文化文明論(現代文明批判)(165)
旅の記録(7)
旅の思い出(俳句、短歌、詩)(48)
過去ログ
2022年07月(3)
2022年06月(30)
2022年05月(32)
2022年04月(34)
2022年03月(38)
2022年02月(34)
2022年01月(42)
2021年12月(40)
2021年11月(40)
2021年10月(42)
2021年09月(41)
2021年08月(40)
2021年07月(40)
2021年06月(41)
2021年05月(43)
2021年04月(32)
2021年03月(37)
2021年02月(38)
2021年01月(45)
2020年12月(50)
2020年11月(46)
2020年10月(51)
2020年09月(50)
2020年08月(48)
2020年07月(47)
2020年06月(47)
2020年05月(48)
2020年04月(47)
2020年03月(53)
2020年02月(52)
2020年01月(48)
2019年12月(57)
2019年11月(49)
2019年10月(52)
2019年09月(46)
2019年08月(49)
2019年07月(56)
2019年06月(52)
2019年05月(55)
2019年04月(56)
2019年03月(55)
2019年02月(50)
2019年01月(55)
2018年12月(55)
2018年11月(56)
2018年10月(55)
2018年09月(53)
2018年08月(51)
2018年07月(54)
2018年06月(57)
2018年05月(56)
2018年04月(50)
2018年03月(63)
2018年02月(51)
2018年01月(64)
2017年12月(48)
2017年11月(51)
2017年10月(64)
2017年09月(53)
2017年08月(62)
2017年07月(57)
2017年06月(57)
2017年05月(58)
2017年04月(50)
2017年03月(49)
2017年02月(38)
2017年01月(53)
2016年12月(50)
2016年11月(40)
2016年10月(48)
2016年09月(41)
2016年08月(41)
2016年07月(44)
2016年06月(42)
2016年05月(39)
2016年04月(43)
2016年03月(44)
2016年02月(36)
2016年01月(36)
2015年12月(43)
2015年11月(38)
2015年10月(43)
2015年09月(47)
2015年08月(40)
2015年07月(41)
2015年06月(40)
2015年05月(35)
2015年04月(28)
2015年03月(38)
2015年02月(41)
2015年01月(41)
2014年12月(37)
2014年11月(36)
2014年10月(44)
2014年09月(35)
2014年08月(38)
2014年07月(37)
2014年06月(46)
2014年05月(44)
2014年04月(39)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ