冬の虹を今とってきた
(冬薔薇の写真もとった-写真なしでありえなくなった写生俳句)
一陣の風の荒しや冬の虹
故郷に老いて友あれ冬の虹
長々と消えるまで見ゆ冬の虹
幅広く切れ端残る冬の虹
冬の虹余韻の深く消えにけり
粗末なる住宅の庭冬薔薇
風荒らし雨滴のつきし冬薔薇
冬薔薇凍れるごとく二輪かな
今日も一日で天候の変化があった。最初は雨であり北風がふきつけた。かなり寒かったから冬になったことをみんな意識した。炬燵も必要になった。それから午後からやはり北風がビュビュ-吹いた、黒い雲がかかり虹がかかった。それは夏の虹とは違って幅広いが三分の一くらいしか虹はたたなかった。でも長くかかっていた。今年は虹を結構見る。
秋の虹も見た。今日は雨風であったが夕べ近くは晴れになった。ただ風は吹いていた。
虹はやはり縁起がいいような気もする。今年は虹をいくつも見たから縁起がいいかもしれない、体が回復したことで今年は余裕だった。ただ縁は二つ切れたけどあの人たちとはもうかかわりたくないい、人間はかかわる人間によって幸不幸があり運不運もある。
不運な不吉な人間も結構いしてこういう人間にかかわると親戚であれ何であれ必ず不幸になる。不幸にさせられるのである。実際に家の中には強盗だった入ってくるから怖い。
ある人はただ金だけを要求する。地獄まで金を要求し続ける。それが当然だとも思っている。こういう人とつきあっていたらきりがない、そんな人が結構いるのだ。
この薔薇は近くの家の庭の薔薇だった。いかにも冬薔薇らしいと思い写真にとった。写真でわかったのはそこに雨滴がついていた。それは肉眼ではわからなかったのである。
このソニーのRX100M2はやはり写真の醍醐味がわかる。写り方が今までのと違ってプロ的に感じるのだ。だから写真撮るのが楽しくなった。平凡な景色でも違って見えるのである。この辺で住宅というと4000円くらいで入れる一軒家の住宅である。でも古いが庭があったりしてそこに覗いたら冬薔薇が咲いていた。庭がもてるからいいとなる。そういうところで冬薔薇のようにつつましく暮らしている人がいればいいとなる。今日来た人などはそうかもしれない、ただ不満ばかり言っている人が多い。
ともかく今日の天気も変わり安かった。今年は秋が短くすでに冬になったのだ。
日本の天候は変わりやすいから狭いところに閉ざされていても変化がある。
大陸のような砂漠のようなところだと変化がないから飽きてしまうだろう。
日本は天気の変化が激しいし四季があるから狭い所に一カ所に閉ざされていても飽きないということはある。