福島県のコロナウィルスの感染者数を見る
(コロナウィルスは世界の人口を減らすためなのか?)
だいたい人口に比例している、これも数学の法則のようになっている
最初は会津若松市は感染しなかった、でも郡山市や福島市が感染者がふえてだんだん増えるようになった、だから伝染病と人の交流の多寡と関係していることは確かでありそれで計算することが予測することができる
ただ人口の割合で変わってくる、人口が少なければ比率的には少なくる
だから当然東京とか大阪とか大都市は比率的に数が多くなる
何かここに錯覚がある、東京大阪など大都市は多くなるのは当然だからである
江戸時代にコレラが流行したのは福島県では会津若松中心だった
それは北前船とかで新潟とも交流があり人が来ていたからである
つまり江戸時代の中心は福島県になると会津若松だったということなのである
今の福島市などではなかったのである
それは明治以降に県庁を福島市に置いたからである
とにかくウィルスは人が移動して伝染するのが基本である
だから人の流れをとめることがおさえることになる、でも現代だとこれだけヒトでもモノでもグロ−バルに移動するから抑えることが最高にむずかしくなった
何か必ずいいと思うことが悪いことにもなるのが人間社会である
全面的にいいとなることがないのである
科学技術は便利でいいとしてもそれも必ず交通事故とか原発事故とかかになり悪いものとして作用する
だから江戸時代が世界に閉ざしたとしても国内でも関所があって移動の自由がなかったとしても伝染病を防ぐにはいいものだったとまでなり見直されるのが不思議だとなる
そういう時代でもやはり長崎からコレラが入って全国に伝染したのだから止めようがないということである
もし長崎で厳しい水際作戦をしていたら止められたともなる
インドの怖い変異ウィルスで日本人が二人死んだということも怖いことである
東南アジアにもインド型の変異ウィルスが増えてきているのも不安になる
コロナウィルスに対処する方法はワクチンと後はヒト、モノの移動を制限する止めることなのである、これが現代では一番むずかしいとなる
いいと思えたものが一番悪いものとして作用したのである
関所があったらそこで調べてヒト,モノの流れを止めることができる
でもそれが現代ではできない、明治になって鉄道ができて関所がなくなったこと自由に藩の外と行き来することができるようになった
侍がいなくなったという変化もあったがこうした交通の発達が社会を大きく変えたとされる、こうして交通が発達すれば全国を自由に行き来できてそれで日本国民という意識が生まれたとされるからだ
要するに外との交流があるとして必ずいいものと悪いものがありそれも入ってくる
伝染病だけではない、グロ−バル化がいいようでも悪いものも相当に入ってきたのである日本の食生活を壊すような食べ物でも入ってきて日本人には少なかった病気がガンなどが増えたりしている、他に肉食を盛んになり何かそのために今までは少なかった病気がふえる
必ず外との交流があっても悪いものも入ってくる、これが問題なのでありコロナウィルスで意識された
だからグロ−バル化というのは全面的にいいものではなかったのである
そういうことで日本の場合は海に囲まれていてそれが障壁となり悪いものが入るのを防ぎいいものだけを取り入れる、取捨選択かできた
でもウィルスは長崎は外国に開放していたからそこからコレラが入ってきたのである
中国経由とかで入ってきたとなる
これは福島県内でも昭和村の人が感染したのは福島市とかで会合があって感染したとしている
昭和村は相当な奥地だからである、こうしてヒト,モノの交流があり感染する
江戸時代のコレラでは会津若松市が中心に増えただ桧枝岐は交通が閉ざされていた秘境だったから感染しなかった、つまり交通がない閉ざされた所ということが有利になった逆説があるのだ
南相馬市ですぐ近くで感染したのがすぐ近くの人が東京のライブハウスに行き感染した
それから最近近くの保育所でも感染したと聞いた
だから身近に迫ったきているとか不安にはなる
ただ日本は外国からすると人口比率からすると0・1%にもならない、0・001とか低いのである
何か江戸時代辺りだと自給自足の社会であり村々の交流さえまれだった
それで隣の村から麦つきに働きに来ていた人が大蛇だったとかの伝説が残る
それは人が村々でも行き来しないから隣の村でもそうして異様な人とまでになる
飯館村でも大倉村と佐須村が明治になっても合併しなかったのは民情が違うからだとしている、民情はなにかわからないが互いに情が通じない、習慣でも違うとかあったのだろう日本とはそういう社会だったのである、閉鎖的社会だったのである
そもそも村でさえそうならば国同士がわかりあうのがどれほど大変なのかわかる
民情というがあらゆるものが違ってくるからだ
それがウィルスとかの伝染病には守るのにはいいとはなっていた
でもやはり伝染病は常にあり被害が大きかったとなる
これも人類的災禍だとなる、ウィルスは既知なものとして現れるのではない
何か新しい新種のウィルスが現れるからとまどう、科学者でも解明できないものとして現れる、ワクチンを作ったとしてもそれがどこまで有効なのかもわからない
副作用もあり不安になる
いづれにしろこんなに災難が次々にふりかかるのは何なのだろうとなる
時代が大きく変わる時、易姓革命が起きる、それは天意であり神意であるともなる
モーゼの出エジプトの時も疫病のような災難が起きてファラオはお手あげになり国から出て行くことを許したとなる
サバクトビバッタとかの被害もありこうがいも起きていた、それが今も起きている
それは世界的にも大きな変化の兆しとして起きている
いづれにしろ人間は未知なものには弱い、それが不安をもたらす、それに対応するのは科学だとまたなる、ワクチンだとなる
でも原発事故となると放射線の危険性はわかったいたのである
全く未知ではない、その危険性もわかっていた、でもそのわかっていた危険に対処しなかった、確かに津波は想定外でもそれも科学者が十数メートルの津浪か来ると警告していたのである、その警告を無視した、だからその責任が人間になるとして問われた
今回のウィルスは未知だからその責任は問えない、ただこれも人間が故意に作ったものだという人もありわからないのである
そして様々なことを言う人たちがいる、それでまた混乱するのである
ただなぜこんなに次々と災難が来るのかそれが不可解なのである
ユーフラテス川のほとりに繋がれていた四人の天使は、人間の三分の一を殺すために解き放たれた。
全世界の人口の三分の一が殺されるというと、驚いてしまう。
1802年 10億人、1927年20億人、1961年 30億人、1974年40億人、1987年50億人、1998年60億人となっている。50億人から60億人になるのに11年間、60億人から70億人になるのに13年間となっている。そして、将来の増加予測としては、2025年に約81億人、2050年に約96億人、2100年には約109億人に達すると見ている
http://j-strategy.com/series/tf2/1566
ヨハネの黙示録に人口の三分の一が殺されるというのが気になる
つまり現在の人口は増えすぎて三分の一に減らされるのが適正人口なのである
日本の人口は江戸時代で3000万であり明治以降に4倍にも増えた
これは歴史上ありえない増え方でありそれはグロ−バルに起きたことである
インドとか中国は国土が広くても人口が多すぎる
2000年前に中国の老子が小国寡民を言っていたがその時は一億人くらいしかいなかった
それでも人口が多いと感じていた、だから今の人口は本当に異常でありその人口の多さが環境破壊とか資源をとりつくすとかの問題に発展する
もう一つは大都市の問題である、そこに一千万とかインドのニューデリーでも二千万人もいるというときその過密がウィルスの伝染を防げなくしている
大都会がウィルスに弱かったのである、だから東京でも大阪でも大都市から拡散する
福島県でも都市から拡散しているからだ
大正時代の東京の人口は百万だったのである、その規模なら問題なかったのである
この人口を減らすのは戦争とか疫病とかがあるともなる、でも簡単に人口は減らせない
だからこそコロナウィルスで人口減があるのかとなる
これはまた陰謀論にもなる、人口を減らすためにマイクロソフトのビルゲイツがたくらんだとか言う人もいるからだ
ただそれが簡単に陰謀論で片付けられないのは実際に人口が増えすぎてそれが地球で重荷になり災いをもたらすことは確かなのである
だからそれは自然の摂理でそうなったのかともみる
ただコロナウィルスの正体は未知でありそんな凶暴なものになるのか疑問はある
ただインドで猛威をふるっているから不安になる
ともかく福島県でも近くの保育所で感染したとか聞く、原町の介護施設のツクイでも感染者を出している、新田川の六号線の橋を渡った所にあるとか身近になり不安になる、田舎だと感染者とか近くに出るとすぐわかる、それで警戒が強くなるし不安も大きくなる、そういう点では抑えやすいともなる、何か外に出ること自体怖くなるからである
すぐ身近に感染しているとなれば田舎では都会より警戒するし敏感になるからだ
福島県は結構増えているのだ、宮城県は一時増えたが抑えているのはなぜかとなる
福島県は依然として増えているのが気にかかる
市町村の人口に比例して感染者は増える、これだけは確かである
だからある程度感染者の数は正確に割り出せる、統計的に比率として予想できる
ただやっかいなのはインドとかで発生した変異ウィルスである
それは今東南アジアに拡散しているとなるとやはり日本にも影響してくるしすでに影響しているとなり不安になるのである
福島県は結構増えているのだ、宮城県は一時増えたが抑えているのはなぜかとなる
福島県は依然として増えているのが気にかかる
市町村の人口に比例して感染者は増える、これだけは確かである
だからある程度感染者の数は正確に割り出せる、統計的に比率として予想できる
ただやっかいなのはインドとかで発生した変異ウィルスである
それは今東南アジアに拡散しているとなるとやはり日本にも影響してくるしすでに影響しているとなり不安になるのである