交通事故発生(近くの十字路)
近くだったのでびっくりした、そこはいつも自転車で通る場所だった
交差してぶつかったらしい
ここは横から来るのが見えない、それで自転車でも横切るとき車がくる
でも徐行するから自転車だと止められるから事故にはなりにくい
クルマはすぐに止められないからそのままぶつかる事故になりやすい
急ブレーキでもまにあわないのだ
ここの停止線はあっても消えていた、標識ではないが規則的に一時停車する場らしい
何か交通標識とか規則はめんどうで守れないということを言う人がいた
要するにどんな所で事故が起きるかわからないのである
いくら注意しても事故は起きる
今回はスピードを出さない場所だから大きな事故にはならなかった
何か前も十字路で事故を起こしたのを見た
そこは見晴らしいいのだが車は早いから交差するとき事故が起きやすい
右田の方でめったに車が通らない所でも交差するところで死者が出た
交差するところは事故が起きやすいということである
それはスピードが速いと大きな事故になる
でも車は重量があるから衝突すると衝撃が大きいのである
どっちも前が損傷している、でも交差したとしらそうなるのか?
話を聞いたらやはり横から出てくるのが家の陰になり見えない
それでここは気をつけていたという、事故を起こしたのは近くの人だったからである
自転車だったら急停止してまにあうがクルマだと間に合いないことが多いから事故になりやすいのである
交差するところは要注意となるがそれだってどこでもあるから事故はさけられないのだ
タグ:交通事故発生(南相馬市)