外国人労働者が移民が日本に来て残す嫌な記憶
(指を切断した人が多いーこれが国際問題化する)
「選ばれない国ー日本」
週刊東洋経済 2019−1−12
移民を大幅に受け入れることになり話題になっている、外国人で一人はスリランカの人だったが指を切断したした人を知っている
それからテレビの放送で「外国人に選ばられない日本」という放送でもその人は指を切断していた
週刊東洋経済の記事でもやはり指を切断した中国人の写真が出ていた
それは機械でドリルで穴をあける仕事で指を切断しやすいのである
そういう仕事をアルバイトでしたことがあり一日機械のようにドリルで穴をあけるのが嫌になった
私がした仕事はそうした単純作業であり底辺の仕事しかなかった
それ以来私は仕事したくなくなった、それで30以後は仕事していない
結局遊びだったといえばそうである、そういう特別恵まれた家庭環境だからこそそうなったのである
スリランカの指を切断した人は義指というか人口の指をつけるためち病院に通った
だからそのまま放置されたりしてはいない、会社ではその事故に対してめんどうみていたのである、ただそれも20年前とかなるから事情が今とは違っていた
まだこんなに人手不足にはなっていなかったからだ
人手不足という時、広島の大雨で洪水で被害にあった町では家を修理する大工不足で復興できないとかある、人手不足は深刻なのである
それもオリンピックの方に建築工事関係の人手がとられているからである
肝心の災害の被害の復興に人が集まらないというのも不公平なのである
オリンピックより災害の復興の方が大事だからである
つまり人手不足の時代は何を優先順位にするからが問題になるのだ
オリッピックに人手が必要だとかなると本当にオリンピックが日本にとって必要なものなのか日本の国にとって優先的に必要なものなのか?
そこがもともと疑問であり私自身はもう日本はオリンピックなどに金をかける必要がないということを書いてきた
ただ何が優先的なものなのか?プライオリティとは何なのか?
それが大きな国単位になると判断がむずかしくなる
それは個々人の人生でもそうである
何を優先的に選び金を使い時間を使うべきなのか?
そのことが人生を左右するから何に優先的に時間でも金でも投資するのかが大きな問題になる
それは大きな国でもそうだった、景気対策として公共事業が必要でないのにも全国で莫大な予算を使って高速でも道がいたるところに作られた
そんなに道が必要なのか?農道でも舗装したり必要なのかとか問われた
ただそれは地方に仕事を与えるためにそうしたのであり必要性から金を使ったのではない地方には建築土木関係で仕事する人が多いからである
そこでその人たちのために仕事を与えねばならないと国でそうしたのである
だからそれが一概に必要性がないから無駄だっと言えない
ただその反省から民主党がコンクリートから人へとかの政策変換を計ったのである
日本では移民というとき大量の移民は入ってきていない、確かに中国や韓半島からの亡命者とかはかなりの数入ってきた
それは鉄の生産に従事したとか技能者だったのである、日本では大量の普通の労働者を受け入れた歴史はないのである
そこにどうしても普通の労働者を受け入れる素地がない、歴史的にノウハウがないのである
相馬藩では天明の飢饉で藩内の人口が三分の一に減った
その時越中とかからの移民が大量に入ってきて穴埋めした歴史がある
その移民は江戸時代だから必死で移住してきた
江戸時代に移動の自由がなかったからだ
命がけで移動してきたのである、でも困窮した場所になぜそうして移住してきたのか?
今アメリカとかヨ−ロッパに移住しようとする人たちはもう自分の国に住んでいられないという危機感からやむをえず脱出を図り移住してきている
その時移住する先が飢饉で苦しんだような場所ではないのだ
ただそうなったのは荒れた土地でも農業の時代だから土地が与えられるということで移住したのである、その後も相馬藩では移民は苦しんだのである
それが加賀泣きということが伝えられている、加賀から来た人が苦しくて泣いていたということである
これは時代が違うが現代の移民はどういう事情でくるのか?
貧乏な親に仕送りしたり助けたいということもある
それは貧乏な国から豊かな国に来るのである、そうなれば同じ人間だから同等にあつっかてもらいたいとなるのである
でも移民だったら江戸時代でも相馬藩に来た移民は苦しい一段劣ったものとして扱われたそれでも何代もここに住んでやがて豊かになっていったのである
豊かになるとかは一代ではできないしまた日本人になるというときもできない
それで農家では前は三代までつづいたとき一人前として受け入れたとなっていたのである
移民を日本ではどういうものとして考えて受け入れるのか?
それが問題になっているのだ、次世代の日本人を作るものとして受け入れるというなら
それは長期的視野で日本を支える人を作っていくとなる
一時的なものではないからその対策もかなり違ったものになる
ただ一時的に受け入れるとなるとそれは付け焼刃のようなものになる
ただ私の町でホンダで働ている人は車の免許もとりネパールから奥さんを呼ぶとしているから定住するのである、定住する人を認めるようになるとそれは次世代の日本人になる
でもそこで軋轢が生まれる、本当に日本人として受け入れ覚悟があるのか?
もちろんでは移民でもどういう考えて入ってくるのか?
ただ一時的に金を得たら後は関係ない、そうして帰った人も多いからだ
ただでは日本人となることはどういうことなのか?
中国人と韓国人が問題になるのは反日であり中国人はアメリカで問題になったようにアメリカのスパイとみられる
中国では移民したとしても中国に忠誠を誓う法律がある、つまり移民して定住しても中国の国民となっている、そういう人たちを受け入れられるのか?
そうなると東南アジアとかベトナムとネパールとかいいとなる
中国は豊かになったのだから別に日本に来る必要もないとなっているからだ
だからそういう国の選択も必要になるのである
要するに移民は機械として一時的な労働力の穴埋めとして受け入れるのと日本人として受け入れるのは相当に違っているのだ
そのコンセンサスが日本ではできていないのである
ただ三人が指を切断したということは重いことである、そこで日本がについてどう思うかとなるといい思い出はない、ただ切断した指を見て苦い思い出となる
それは現実に日本で働いたからそれが日本への記憶となっているのである
日本のために受けた傷だとなる、そういう記憶はなかなか消えないのである
ただ日本人でも工場で死ぬ人もいるし怪我もしている、でも何か日本人が怪我するのと外国人が日本に来て怪我するのが違っている
それは外国人だからそうなっているのである、そこに国と国の国際問題になっているからである、そこに移民を受け入れるむずかしさがある