2018年12月30日

家作り部屋作り手作りが必ず必要 (整理は自分でしかできない)


家作り部屋作り手作りが必ず必要

(整理は自分でしかできない)


年末だから整理に苦しんでいる

●料理するものの整理

●本の整理

●着るものの整理

●道具類の整理

●金銭の整理

●パソコンのログの整理

●家の中のものの配置を変える

一人で家のことを全部やることは本当に大変だと介護から今度は一人暮らしになっても思った
でもこういうものは家族がいればいいが人にまかせられないものだった
なぜなら自分の使い勝手のいいようにしないと不便になるからだ
そこにどうしても自分なりの工夫が必要になる
本棚でもある程度手作りするほかない、パソコンの脇に柱と柱の間に棚を作るとそこで本をすぐにとれるからいいとかなる
それはその人とその人なりの工夫が必要になるから手作りになるのである
いくら買えるとしてもその人によって使い勝手は違ってくるからだ
それは本人しかわからないことだからである

本の整理には一番苦しんでいる、本は厚いし重いがさばることが問題なのである
でも本には内容のあるものが多いから本を読むことはインタ−ネットで調べるのとは違ったものになる、何かそこから深い意味をくみとれるのである
ただ本を読むということは拾い読みでも読む力があるとその人なりに解釈して読めるのである
いくら本があっても本があるというだけで積ん読で終わることが多いからである

人間は整理しないと脳の働きも悪くなる、家というのは知的仕事をする仕事場になっているとき使い勝手をいいようにしないと頭も混乱するのである
ただ本の整理は分類はなかなかしにくい、それは本が厚いので一冊を読むことが負担になるからだ
でも学問は本はできるだけ多く読む、多読しないとそれなりの独自の見解は出せないのである、つまりビッグデーターが必要なのである
だから速読が必要になる、さーと目を通してその趣旨を理解するのである
ただそれでも独自のその人なりの解釈をしないと身につかないのである

インタ−ネットでも10年くらいはホームページで時事問題の深層とか書いてきた
それがログとして残っているからそこからまた発展できるから何かその時々のことは記録していた方がいいとなる
何でもいいから感想を書いておくと後で読み返すときまた新たに付け加えることができるこんなこと考えていたのかとこんな詩を作っていたのかと新鮮にもなる
つまり人間は常に自分のことすら忘れるのである
だからなんでもとにかく記録しておけというのは正解である
写真でもなんでもいいから記録して後でふりかえり思考を深めてゆくのである

とにかくこれだけのことを一人でする、整理すること自体が大きな仕事になっている
今まで書いたものを整理するのもかなりの時間がかかる
自分自身書いてきたものでも記録したものでも何かそんなことあったの書いていたのとかなっているからだ
まず料理は料理するもの材料をそろえるだけでめんどうである
料理と文章を書くのはにている、いろいろな材料がありそれをうまく料理することだからである、それは過去に経験したことを書いたり記録したものをまた利用する
料理でもそうした前に作ったことを覚えていて料理を作る
でも料理でも新しいものを作るのは容易ではない、そんなに人間がいろいろなことができないのである

年の瀬や切りなく整理に追わるかな

ともかく今年も後一日だ、コンビニで雑煮を買ってきた、雑煮もめんどうで作れない
なにか正月料理も容易できない、千円のお節料理でも買うかとなる
一人で何でもやることには限界がある、そんな時間が持てないのである


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185287867
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック