2018年11月22日

南米などカトリック地帯がなぜ停滞しているのか? (ホンジュラスの移民騒動の深層)


南米などカトリック地帯がなぜ停滞しているのか?

(ホンジュラスの移民騒動の深層)


ホンジュラスとかでもそこはマヤ文明が起きたところであり古い場所である
ただなぜメキシコでもインカ帝国があったところでも南米は停滞しているのか?
その原因の主要なものに宗教があるということも考えられる
南米はスペインに侵略して植民地化された、簡単にマヤもインカも崩壊した
黄金をすべてやるからと王は懇願したが無惨に殺戮された
その殺戮したスペインは強盗団だったとされる
その黄金を略奪してスペインが一時的には栄えたのである
でもそれは長続きしなかった

何か宗教と文明発展の因果関係があるのか?

プロテスタント国がカトリック国やギリシャ正教国の債務問題に奮闘しているのを見るとある国民の働き方、貯金の仕方、消費の仕方などは彼らの属する宗派の影響を受けるという説が、改めて説得力を持ってくる。
カトリック教会は「勤労と蓄財は罪」だと説明しましたが、こうした教えを公然と否定したのが、ドイツのルターとスイスのカルヴァンです。いわゆる宗教改革ですね。彼らの教えを信じる新しいキリスト教徒を総称してプロテスタント(新教徒)といいます。

ギリシャに加えて、ポルトガル、イタリア、アイルランド、スペインも巨額の財政赤字を抱えていることが明らかになっています。
これら5カ国の頭文字をとってPIIGS(ピッグズ)と呼びます。
「イタリアは昔、ローマ帝国があんなにすごかったのに、今はなんでダメなの?」

中南米に乗り込んでいったのは、スペイン人とポルトガル人。つまりカトリック教徒だったのです。


カトリックが蓄財を禁止して教会に寄付することが救いになるとか免罪符とか配布して教会が金儲け組織になった、それが社会全体に影響してカトリックの国が軒並みヨ−ロッパでも中南米でも停滞している
宗教がそれほど影響を及ぼすのかとなるとまた疑問があるが文明を宗教で分けるのが普通である、イスラム教の文明、キリスト教の文明、仏教の文明・・・とか大別される
ただキリスト教は三つに分かれている
カトリックとプロテスタントロシア正教でありギリシャ政教から発展したのがロシア正教である
この中でもプロテスタントが普及した所が世界の主導役になり発展している
アジアでもフィリンピンはカトリックであり工業化できない発展できない

ただこのカトリックに共通しているのが比較的暑い南国地帯なのである
南国地帯にはもともと勤勉の思想がおこりにくい、なぜなら暑くて働けないのである
でもバナナがいつも目の前にぶらさがっているとか食べることはできるから暑いからあえて働かないということがある、そのためにカトリックの宗教思想がマッチして受け入れられたともなる、人間は気候の影響を受けるのである
なぜならプロテスタンとはドイツとかイギリスとか寒い国から起こったからである
ただアイルランドが停滞しているという時ここもカトリックなのである
ということは宗教が影響したという説の後押しになる
ただ不可解なのは日本だという時その説明はめんどうになる
中国だって今は発展しているから宗教の影響がどうなっているのかすべてこれで説明はできない、ただイスラム圏が停滞しているのもやはり宗教が原因しているともとれる

ともかくホンジュラスがあのように停滞して貧困からぬけだせない、そして治安が悪化して住んでいられないとなるのは悲惨である
やはり貧困化が極端になると治安が悪くなり国が崩壊する
そしてグローバル化時代は世界的になり移民が発生する、大陸では陸続きだから大量の移民が発生する、それは歴史でもゲルマン人とか民族移動があったからだ
それが歴史を変えたこともあるからだ、あの人たちは命がけで国境を越えようとしているそれで砂漠地帯で食料も水もなく死んでいる人もいる

要するにグロ−バル化するとそうして格差も極端になり豊かな国に人が移動する
日本では海に囲まれているから何か大陸で動乱があっても大挙民族が移動することができない、でも朝鮮では古代から常に動乱があり日本国が成立していないときは移民があったでもその移民は先進技術を製鉄技術をもった人の移動だったのである
今の移民は何ももたない移民でありただ単純労働する移民なのである
日本でも技術をもっている高度な移民は受け入れるとなるが単純労働になると問題が生じる、日本は高度な技術をもった少数の人しか受け入れていない歴史がある
つまり日本でもそうした大量の移民を下働きさせるとか経験していないのである
そこに混乱が生じているのである

第一アメリカでは英語をしゃべれない人が半分とかいるのも異常である
ヒスパニックがそれだけ多いからそこで意思疎通することがむずかしくなる
言葉が通じないとなればもうそこにアメリカ文化があるのか?
日本で考えてみても他の国でも一応一つの国で言葉は共通なのである
それがないとしたらそもそも国としてのアイディンティティでを保てるのかとなる
だからアメリカが分断されるとか言われるのもわかる

何をアイディンティティとして国をまとめるのか?
それがもう混雑してわからなくなるからである
それで格差が極端化して資本主義とか民主主義すら機能しなくなり崩壊しつつある
民主主義自体が世界で問われている、日本でも多数決なると不平等になりシルバー民主主義などが批判される、南相馬市だと原町区がもともと人口が多いのだから合併したら他の地区がないきがしろにされ人口が多い場が中心になる
民主主義も危機にさらされているのである
アメリカ自体が国をどう維持していいのか岐路にたたされているのである
それで移民を拒否するのは白人からするとこの国は誰のものだとかなってしまう
それは日本だって移民でも外国人労働者でも大量に受け入れるとそうなるから拒否する人たちがいるのもわかるのである

posted by 天華 at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題の深層
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185022978
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック