2018年02月02日

人手不足は深刻


人手不足は深刻


昨日駅で会ったのは沖縄の人だった,岩手県の陸前高田市のことを言っていたから岩手県の人かと思った,なまりがあるので変だなと思ったら沖縄の人だった
その人が言うには人が沖縄で募集しても集まらないという
70以上の老人とかが多いと言っていた,確か東京から80の人が来ていたから人手がたりないので老人でも集めていることがわかる
ベトナム人が来たのもそうである。

建設現場では人手がたりない,でも知っている非正規雇用の人は東京に職探しに行った
この人はいわきの建設会社に雇われているのだが6月まで仕事がないから東京に行った
これはなぜかわからない,近くで人手がたりないと言っているのにどういうわけなのか
前はここで除染の仕事もしていたからだ
ベトナム人もいたが時間にルーズで働かないという
それは実は沖縄人でもそう言われる,南国の人はルーズなのである。
のんびりしているのである。気候でそうなるのである。

沖縄の人は夏に風をひくという,それはバイ菌が飛んでくるからだという,確かに暑いと山原とかの森林がありバイ菌が生まれやすい,それで風をひくというのも南国なのか?
東南アジアとか暑い国では男は働かない,それでもやっていけるのはバナナなどは働かずにとれるからだともなる,食うには困らないからだとなる
日本人はそういう国からすると異常に働く,外国でもそんなに働かない
バカンスとかも長くとる,日本人はなぜこんなに働くのかそこに日本人特有の文化があるという,でも江戸時代は二時で仕事が終わりのんびりしていたというのは何故だろうとなる

無人駅だと仙台行きと原町行きのホームがわからない,初めての人はわからない,それで今度は改札口にその表示をするといいと原町の駅員に提案した
何か欠けているものがある,それはその駅で働いてみないとわからないのである。
ともかく無人駅では困ることがある,それをここで書いてきた
地元の人もそのことを言っていた,老人がふえて電車を利用する人が増えてくる
すると駅からの足が交通も必要になる,バスなども必要になってくる
そういう対策も必要である。

タグ:人手不足
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182303211
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック