2018年01月27日

今日も電車遅れて混乱 (ベトナム人を案内)


今日も電車遅れて混乱

(ベトナム人を案内)

stationnnn123.JPG

窓ガラス破損したというのはどういうことなのか?


station22234.jpg

ゲームのような表示はアナログであり数字の表示はデジタルになる
数字だとわかりにくい,電車が動いている方がわかりやすいのである。


今日も電車が遅れた,風のためではなかった、ガラスの窓が破損したという,一時運休と出たが消えた,風のためではないから次々とは運休にならなかった
一人は浪江の方からいわきへ行くとかの人がいた,その人は急いでいるのかタクシーを呼んで原町まで行った
中国人も一人いわき市へ行くと言っていた
これも困った,原町駅から高速バスがいわき市まで出るようになった
それは一日四本くらいであるから時間をみないと乗れない
要するにいわき市まで通じないことで不便になっているのだ
この影響はかなり大きい,後二年いわき市まで通じるにかかる
その間はバスを利用するのがいい,原町から高速だと90分で行く

今日はベトナム人の若い人が二人きていた,小山に行くという,それも普通列車で行くというのでその説明にてこづった,一年はいるので多少は日本語は話せて通じる
でもまず小山まで普通列車で行くとしたら乗り換えが三回くらいあり簡単には行けないし時間がかかりすぎる、でもなんとか行こうとしていた
金がないのでなんとか行こうとしていた,でもあきらめて新幹線で仙台から小山に行くことにした
それでその行き方を説明した,乗車証明書のとり方を教え新幹線の乗り方を教えた
小山には止まらない新幹線もあるからだ
そこで間違うと通りすぎてしまう,その確認が必要だった
ただその人は通信のタブレットをもっていてそこに地図が出てくるのでそれで説明できたベトナム人でも今はスマホでもタブレットをもっているのは時代である。
何か連絡するのに必要になったからである。それは携帯とは違うのである。
その人は今日行くのではなく後日だった

外国人だと無人駅になると説明がむずかしくなる,でもあの人はなんとか日本語が通じていた,英語はできない,英語ができればもっと通じたとなる
一年いれば感である程度わかるようになる,若い人は順応性が高いからである。
自分は50代で海外旅行してひどいめにあった
ベトナムにもホーチミンからハノイまで電車で行った,あそこは高低差がかなりあったみたいだ
ベトナムは人間は親しみ安く面白い所だと思った,だから親近感があった

最近増えているのは中国人はフクソウとかで前から若い女性がいた,今もいる,中国人はめずらしくない,仮設の食堂にも中国人の女性が働いている,ただ中国は日本より都市部では豊かな所がでてきているから事情が違ってきた,ITでは日本より進んでいる
紙幣を使わずにスマホでしているから進んでいる
10年一昔というけど世界もこんなに変わるとは思わなかった
自分が行った十数年前はひどい貧乏国だったのである。電車でも家畜のように人間が積み込まれていたのである。命懸けで電車に乗っていたのである。
この辺にきているのは旧満州地域の人である

ベトナム人が増えたのは中国人は日本に来てもそんなにメリットがない
ベトナムはまだ貧乏だから日本に憧れて来る,でも問題はそうした貧乏国の移民はその生活の落差に気づいて犯罪を犯す,かえってその差を具体的に感じてそうなる
だからその人はなんとか新幹線が高いから普通列車で行こうとしていたのである。
それは日本人でも同じだった,知っている人は金がないから普通列車で帰ってくるという旅行なら普通列車でもいいが用事で行くとなるとめんどうである。
まず普通列車で小山まではあのベトナム人は行けない,それでしかたなく新幹線で行くとなった

もう一人地元の青年であり親が大工だけど最近仕事がないという,全般的に震災からの仕事が減っている,仙台の業者が100百万でユニットバスを作ってくれた,高速で来ることができたから進出してきた,イワタニガスでは二百万かかると言っていた
そこの会社は良心的でありいい仕事をしている
だから地元では競争できないということもある
ただ建て売り住宅のようなのは安いからそれなりのものだというのもわかる
土地こみで2000万くらいでも売っていたからである。

今日は混乱した一日だった,国際化した田舎駅でもあった,あういう時は案内がないと困る,これからは風で遅れやすくなるので案内が必要になる
駅員がいないと困るのである。ただ自分は一日のうち一時間いれば長い方である。
今日は混乱したので二時間くらいいた

電光掲示板の案内はゲームのように電車が動くのがアナログでありかえってこっちがわかりやすい,新地駅を出て次は相馬市にきた,日立木に来たとなりわかりやすい,これは時計の針のよう地アナログなのである。
一方数字はデジタルである,このデジタルの方がわかりにくい,なぜなら何分遅れたとかあっても電車がどの辺まで来ているかわからないからである。
アナログ表示だと電車が動くからわかりやすいのである。
数字だと遅れた時間も変わりわかりにくいのである。
つまりアナログ表示も必ず必要であり人間はデジタル表示だけでは頭に入らないのであるだから自動化した無人駅からはいろいろ考えることがあった


タグ:ベトナム人
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182254318
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック