株や投資信託がわからない人はするな?
(すべて自己責任になる)
人間は何でも知っていたりできない,極一部しか知ることができないしできない,だからこそいろいろな人に頼む,病気になれば医者にみてもらうし家を建ててもらうには建築会社に頼む,大工さんに頼む,墓を作るとしたら墓を作ってくれる会社に頼む
人間はあらゆることに通じることはできない
だから投資信託とかも株でもわからないからこそ銀行員が来ればそれに頼む人が多いのである。
では知らないからとすべてが自己責任になるのか?
投資信託とか株とかはそうなりやすい,私たちは十分に説明してすすめたのです
ただいろいろな状況で株は変動するものですし投資信託でもそうです
それが下がる時も上がる時もあるのです
その責任は私たちにないのですという言えばそれまでで追及はできない
要するに知らないと自己責任になるのである。
別に他にも投資信託をネットでするとか会社もある,ただそうなるとまた手続きがめんどうになったりする,銀行員は近くに支店があり地元を一軒一軒まわることで頼み安いとなる,でも証券とか投資信託とか株はそういうものではない
これは知識とか経験かないとそもそもできなものである
いくら一軒一軒まわって対面的に相談するにしても株とか投資信託とか証券はそういうものではない,一軒一軒まわる銀行員がいてもそれで信頼できるというものではない
ただそれで手続きができて安心感があってすすめられてしている
利子がつかないから投資信託だともうかりますとか言われればそうなる
でも投資信託は実際はもうからない,手数料でも高いし毎月分配はもうからない
仕組み的にはそうなっている,リスクだけが怖いと思うようになった
利益になるよりそっちの方が怖い商品だと思った
だから株とはそもそも大きなもうけがありそれで余裕ができてまた株をするというのがいい,毎月配分型とか利子がつく感覚でやるものではない商品である。
株はそもそもそういうものだからである。時々の状況にも左右されやすいからである。
自分は株にも証券にも国債にも投資信託も知らないけどした
それは結構大金だった,それは銀行員だと地銀だと銀行員は地元をまわっている
それで頼みやすいのである。そこに信頼が生まれている
でも株とか投資信託とかはそういう性質のものではない
銀行員が地元と回って歩いているからと信頼がましてもうけがあるという商品ではない
性質の違った商品なのである。
しょっちゅう顔を合わせているからといって株が上がったり投資信託が上がったりしないからだ
地銀の仕事はなになのか?やはり地元に支店がありface to faceで仕事している
でもこれはそういう仕事とも違う,ただ証券会社とかなると地元に支店もない
地銀というのは地元志向で土着的だともなる
ただ地元の会社を育てるとかなくなるとそれは役割を終えたのかとなる
電子化してゆくと特に金の管理でも自動化するからである。
地銀というのは地銀として本来もっていた役割を終えたのである。
だから今日は大和証券の人が来たが銀行は証券会社の下請けになったのかとなる
つまり銀行はかつてのような信頼できる地元に土着した密着したものとは違う。
証券会社の下請けになったとのかとなる
なぜなら株に投資しろとか投資信託になると証券会社の方が断然上になるからだ
証券会社はそういう仕事をしてきたのだから当然だとなる
すると銀行は何をするところなのか?それが問われることになる
それは商店は地元にありそれは土着的であり信頼感をもつ,ところがインターネット販売になると違ったものになる
それでケーズデンキで通販で調べて最新式のデジタルカメラを買った,店に飾ってある商品が少なすぎるからである。ただアマゾンでノートパソコンを買ったが壊れて修理に出すところがなかった,それで損したこともあり近くに店があると安心なのである。
そのことはアマゾンだけになるとそうした商店は消滅してそこには人間がいなくなる
それで緊急時にはそうした食料すら手に入れらなくなると忠告する人もいる
それは近くに現実のリアル商店がないことからそうなるのである。
だから銀行でも現実にリアル店舗として地元にあることがネット化しても必要なのかもしれない,ただコスト的に女性の窓口業務などは無駄だとなり廃止されてゆくしすでにしている
大和証券がもってきたのはAI化自動化ロボット化する会社の株を買いということである。そのファンドでありそれは毎日のように今や話題になっている
そこが社会を変えるから株が鰻登りに上がっているという,そこに将来性があるというのはわかる,だから納得するから買ってもいいとなるのか思案する
でもまた前の投資信託を解約すると何か金がとられたりする
その株を買えばまた手数料がとられる,その手数料の額が馬鹿にならないのである。
投資する額が多いとそうなる,そのもうけは証券会社と銀行に入るだけだとなったのが現実だったのである。
そもそも銀行が投資信託をすすめるのはメリットがある,それが会計上そうなっている
ただそうした仕組みを理解すること自体むずかしすぎる
だからわからないか人は株や投資はするなというのもわかる
結局説明されてもわからない,そのわからないことで失敗しても自己責任だとなるからだ
ただ金融でもそうだが病気のように自分で直せないから医者に行くのである。
金融商品でもわからないから銀行員にたのみ証券会社に頼むのである。
だから何でもわからないからとすべて自己責任になると社会で生きてゆくこともできなくなる
株とは投資信託はそういうリスクがありますよというのはわかる
そうなると本当に思う,銀行員は特に地銀はそういうリスクをすべて地元の客におしつけるな,すすめるなともなる
もちろん株で投資信託でもそれぞれが自己責任でするならいいとなる
そういう投資信託でもうかる会社はある,ネットに出ているからだ
すると銀行に地銀に頼まずそこに頼めばいいとなる
ただ自分の場合その手続きとかがめんどうでしなかったのである。
やはり近くに銀行があり地元をまわっている銀行員がいるということが信頼を生んでいるのである。
いづれにしろこれもいろいろな問題があり次々に問題がもちこまれているのが自分なのである。それで疲れたともなる,そんなにいろいろなことを自分だけでは処理できないからである。
だから家事でもこれもいろいろあり金融でもあり忙しいのである。
そんなに人間はいろいろなことはできないのである。
だからこそ専門家にみんな頼むのだがそれでうまくいかないとしてもまた自己責任だと責められるのが現代なのである。
でも医者などはいろいろあっても患者を直すためのノウハウがありしている,そして手術などでミスすれば裁判にもなる
建築関係でも建物に手抜きがあって事故になれば責任問題になる
この銀行の投資信託とか株は銀行の責任問題にならない,責任が別な所にどうでも転嫁できるからである
医者の場合や建築関係は具体的に責任問題となり問われる
だから金融関係の仕事は何かというときいい加減な口八丁の仕事なのかともなってしまう。
別に客が損してもいい訳がつくからである。
銀行は融資して失敗したら損する,だから土地などの担保をとる,融資して失敗したら責任をとらされるのである。
だからこそ慎重にもなる,でも投資信託とかは客がすべてその責任をとらされるのである。
そういう商品を買わせているのである。それで銀行も責めることはできない自己責任になるのである。
だから知らない人は株でも投資信託でもするなという結論になるのである。
そして株とか投資信託でも素人が知ることがむずかしすぎるのである。
だからこそ素人は株とか投資信託に手を出すなともなる
ただ人間の仕事は商売でも一時もうかってもあとでそれが信頼を失い会社自体が駄目になることがある
地銀でも投資信託とか株で客にすすめると信頼がなくなるかリスクがある
今はいいけど後で銀行自体が信頼されなるなるのである。
銀行というものはそんなものか証券会社の下請けになったのかとかなる
地銀としての役割もなくなりみんなから見離されてしまうのである。
それは雨漏りを頼んだ大工さんが仕事をしたあとに何がかかったとか五六回も金を請求してくる
金は別に多少高くなってもしょうがない,しかし常識的にあとから何かかかった,またかかったとか次から次と後から要求されたらたまらない,いいかげにしてくれとなる
それで次の仕事は断ったのである。なぜなら仕事した後に何ににかかった今度は何にかかっていたとか要求されるからである。
そしたら頼めるか?怖くて頼めない,一回頼んで仕事してもらったそれがわかったからだ
そういうふうに信頼をなくしてしまい仕事も失うのである。
そういう危険が今や地銀とかにある,それはあせりもある,収入の道がないということもある
ただそこで地元の人からも信頼されなくなったらどうなるのか?
今日来た人は東京から大東銀行に出向してきた人であるから地元とは関係ないともなるからだ
でも地銀は地元密着型でありそこでの信頼関係が失われると地元の人から見離されるということがある
それで投資信託に手を出さないという信用組合とか地銀もある
とにかく今銀行が問われていることは確かである。
銀行にも責任はある,客が損した分の半分くらいは払う必要があるかもしれない
ただ逆に客がもうけたときはその半分はもらうとかなるかもしれない
客もやはり負担が強いられる,そんならしないというのもわかるし自由である。
ただ銀行は客が損したとき何のリスクもとらないことが別に客が損してもかまわないしどうでもいいとなる
手数料さえもらえば関係ないとなれば真剣にもならないのである。
客が損したら銀行も損するとなれば真剣になるからだ
だから銀行はこの点を改善しないと地元の客からも見捨てられるかもしれない・・・