2006年11月25日

銚子電鉄のぬれ煎餅が話題に

一両の車両の行くや冬菜畑

2ちゃんねるでぬれ煎餅が話題になっている。これは銚子電鉄だった。何十年前になるからこんなのにも乗っていたのだ。鉄道マニアでないけど最初旅が電車中心だからそうなった。そのあとものたりなくて自転車になった。鉄道路線は私鉄をのぞいてほとんど乗ったからな、残っている路線はわずかだ。枝線だけだ。鉄道路線は廃止になるの多いよ、北海道は廃線路線の記念場になってしまった。いたるところに廃駅が記念として残っている。栗原電鉄ものったがあれも廃線になる。鉱山とか炭鉱は一時期しか経営がもたないからな、夕張もそうだし北海道の鉄道は石炭を運ぶことからはじまった。北海道は石炭豊富だったからな、磐城の常磐炭鉱もだめになったがそのあとハアイアンとかで観光でそれなりに成功した。磐城は東京に近いからいいんだよ、東京まで2時間くらいだからな、磐城から複線になっていて岩沼−磐城が単線なんだよ、鉄道には思い入れがあるよ、電車で春の近江路を行く−という文もまぶゆい春の光のなかを走っていたことを思い出して前に書いていたんだよ、でも電車が過ぎ去るように時間も過ぎ去って行ってしまったな・・・でも思い出は残っているから時々思い出して書けるんだよ

神岡鉄道 2006/11/30限りで廃止
鹿島鉄道 2007/3/31限りで廃止
くりはら田園鉄道 2007/3/31限りで廃止
西鉄宮地岳線(西鉄新宮〜津屋崎) 2007/3/31限りで廃止


中国の蒸気機関車
http://www.youtube.com/watch?v=zDGGz3OgZ5s&mode=related&search=

Youtubeは新しいテレビに代わる番組になるのか、検索してビデオを見れるのも新しい見方だ、銚子電鉄のビデオも面白い、中国のも見物だった、牛がでてきたりしてインドの鉄道とにていた、なんかしらないけど8時間くらい汽車が田んぼのなかの駅にとまっていた、そして牛がながめていた、インドの鉄道は中国よりひどかったな・・・・

ロシアの鉄道も日本の国鉄時代が今に生きているから面白かったよ、過去にタイムスリップできるのが外国旅行の醍醐味だよ、でもロシアは外国人をスパイとかみる場合があるから怖いよ、ビデオとっていたら警察と鉄道関係者がきてさんざん調べられて怖かったよ、ロシアは実際は自由がない、怖い所だと実感したよ、プ-チンを批判した人が毒殺された・・・そういう世界がロシアなんだな・・・未だにそういう国なんだよ、日本人のシベリア流刑も残酷だった・・・・満州里から北京まできたけどここは貿易で豊かになっている、同乗の木材を貿易している人はトヨタをもっているというから相当な金持ちだよ、中国は今や貧乏人ばかりじゃないからな・・・・満州にはまだ開拓されない荒野があってそこから朝日が昇ってきた・・・・あとは一面のトウモロコシの畑だった、あんなにトウモロコシを作ってどうするのか、米は寒いから作れないがトウモロコシは作れるんだよ、あんなものだけ作っていては豊かにはなれないから日本に出稼ぎにくるんだろう、わが町にいた中国人の女性たちも満州辺りの出身者だよ、結婚したいのもそうだよ、ハバロフスク辺りの女性も日本人と結婚を望んでいる、どこもグロ-バル化しているんだよ・・・


鉄道の旅
http://musubu.jp/jijirailway.htm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1818649
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック