2017年10月29日

強すぎる司法権 (検察官僚が実質の支配者)


強すぎる司法権

(検察官僚が実質の支配者)


今回の小池百合子の排除の言葉でもそれを良しとする人達と悪いという人達がいる
良しとする人達は右寄りの人に多く悪いという人達は左の人達に多かった
そしてマスコミは悪いとして小池百合子を攻撃したのである。
希望の党を民進党が乗っ取り小池百合子にあやかりあわや政権交代をも目指したのであるだからマスコミにとって民進党の候補者の排除は許されなかったのである。
ただマスコミはみんな中立として見ていたのである。
自分もそうだったしみんなもそうである。でもネットでそうした右寄りの意見が多く出ているので考えるようになったのである。
マスコミは左によって占拠されていてかたよって報道していたのである。
だからあれほどの小池百合子の攻撃になったのである。

だから考えさせるというときかえって反対のことを言うとき考えさせる,考えるきっかけになる,同じようなことを同調することを聞いていたら考えることはないのである。
だから議論することデベートすることは考えることになるから有効なのである。

いづれにしろ民主主義社会では自ら考えることが不可欠な社会である。
でもそれが教育でも社会でも成されていない,考える訓練が成されていない
するとただ同調することだけになりファシズムへと容易に転換してしまうのである
ファシズムは人間を考えなくさせるものだからである。
カルト宗教団体ではそうなっている,そしてマスコミも考えさせないメデアなのである。
なぜならマスコミはただ事実を報道するのではない,何を報道するかも選んでいるし自分たちの主張を通すために報道している,そして巧妙に報道を操作している
記者クラブでも一部の左寄りの人達だけをクローズアップして写していたという
記者クラブ自体が官報であり利権団体化しているにすぎないというときそれは政府の権力側の都合のいいものとして使われているだけだとなる
こうしてテレビを見ている人にはわからないように操作しているのである。
だから知らない間にテレビを見ていると洗脳される,テレビは考えさせないメデアなのである。
ただ自分は今回の選挙では比例は希望の党に入れた,なぜか?

別に排除することはいいことだとネットで右寄りの人達が言っていたからである。
排除を嫌ったのはマスコミであり別にそれなりに筋を通したものだったのである
だから小池百合子は謝る必要がないというのもうなづけたのである。
自分は右でも左でもなく,民主主義社会には政権交代があるべきでありそれは保守の二大政党のようなものの方がいいと思ったからである。
民主主義社会には政権交代があって成り立つのでありなければ一党独裁であり全体主義社会ファシズム社会となるからだ

ネットではいろいろな情報がでてくる,それを読んでいた方が真実に近づける

官僚独裁国家・大日本官僚帝国の官僚の恐怖政治を支える2本の柱が、 
「警察と検察と裁判所が役人の同士として完全にグルになった司法暴力」、 
「記者クラブという報道情報独占利権と平均年収1500万円の特権階級を保証された 
日本の御用マスコミの第4の腐敗権力」だ。 

日本国民が官僚を潰そうと選挙でどんな反官僚の政治家を当選させようと、 
事実上、「司法暴力」と「第4の腐敗権力」を支配する官僚権力が、 
「国会議員の立法権」も「総理大臣の行政権」も脅しをかけて従える事ができる。 

「国民の意思」である選挙も、 
「司法暴力の国策捜査」と「御用マスコミの偏向報道」で 
官僚に都合の悪い政党や候補者を悪徳政党や汚職政治家に仕立て上げて落選させれば、 
幾らでも官僚権力が操ることができる。 

この国の実態は「民主主義国家・日本」ではなく、 
「官僚の恐怖政治が支配する警察国家・大日本官僚帝国」なんだよ。

なぜこれほど司法権が強いのか?それは警察という暴力装置と密接に結びついているからである。議員とか行政でもそうした暴力装置とは結びついていないからかえって司法の力が強いとなり自治体が警察に脅されたことでもわかる
権力の実体は警察権力に露骨に現れているのである。誰でも警察とはかかわりたくないというときもそうだし議員でも行政でも警察を恐れているからだ
それは警察は逮捕することもできるし実行する権力をもっているからである。

現代社会は権力を持っているのが露骨に見えにくいのである。
それで本当は議員などは何の権力ももっていない,もっていたのは東電の幹部のような目立たない人だったというのもそうである。検察官僚も天下りしていたからである。
警察でも必ずしも現場の警官が権力をもっているとは限らない,検察官僚が司法を司る人が実際の権力をにぎっている,警官ばかりに注目するが実際の陰の権力者は検察官僚だとなる,そうなると社会を支配する側に立ちたいなら法律を勉強して検察官になれともなる警官はただ上の検察官に従うだけだとなるからだ。



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181426373
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック