南相馬市の横手の踏み切り近くで電車が20分ほど停止
(線路内に入る人がいた!-そこには危険の警告板が立ててあった)
横手の茂手のローソンのある所の踏み切りで電車が20分ほど停止した
それで車が踏み切りに渋滞になった
それで踏み切りはちょっと上に行けばいいのでそこから行くように言った
それから誰かが携帯で駅に連絡した
まもなく来るという連絡があり車は待った
ただ20分くらい電車が止まるのは長いしめずらしいと思った
それで鹿島駅のインターホンで原町駅に聞いてみたら
誰かが線路内に立ち入り止まった
それで気がついたあそこに細い道があり線路をわたるようになっている
そういう踏み切りのない所に道があり線路をわたるようなものがある
それであそこに止まったのだと思う
踏切遮断機が設置されていない踏切道に
おいて死亡事故が発生していること。
○ 付近住民が生活道として利用している線
路を横断する里道等においても、同様に、
死亡事故が発生していること。
○ 踏切遮断機が設置されている踏切道(第
1種)に比べ、設置されていない踏切道
(第3種・第4種)は事故の発生率が高い
こと。
あそこは踏み切り道といえるのか?畦道から通じているような横断道である。
あそこを知っている人はこの辺でもいないだろう。
自分は自転車で行ってことがあり知っていたのだ
この辺だとそうした細い道まで入っているからだ
あそこは4種にもなっていない,なぜなら警報警標がないからだ
そしてJRではここは渡っては行けないと警告の看板まで設置していた
そこは渡っては行けない場所だったのである。
線路はどこでも渡れるわけではないのだ
だからなぜあそこで電車が止まったのか,原町の駅の人に聞いたそうだと思った
ここまで地元だと知ることができる
地元だとそこまでわかることがあるのだ
踏み切り道は他でも危険になっている,事故が一番多いというのもわかる
子供のとき線路に耳をおしつけて電車が来るのを待っていた
あのときは蒸気機関車の時代だったのだ,あれも危険だった
踏切道の危険は一応横断できるようになっていても急に電車は来るから危険なのである。それでやはり事故が一番多いというのも気づかないことがある
ただ踏切道は結構あることは確かである。そこで横断できるとしても危険である。
電車は早いから危険なのである。
これはJRには何の手落ちもない,渡った人が百パーセン悪かったのである。
そうなると損害賠償すら要求される,認知症の人すら事故を起こしてJRから要求されたからだ
いづれにしニュースは本当は無数にある,これだってニュースである。
ただ報道されるのはほんの極一部なのである。
例えば心に青雲のフログ主催者の都築詠一氏が死んだのも相当なニュースかもしれない,でも知られていない,芸能人のニュースなどどうでもいいということもある
ニュースは今やインターネット時代になるとさらに無数に増えるからテレビからの情報ばかりに接しているのはかたよるので危険でさえある
何に注目するかを選ばないと情報化社会では社会が見えなくなるのである。
まず線路を横断することは禁止であり危険でありこれを破れば責任をとらされる
みんなに迷惑をかけるからだ,車の渋滞ができたし仕事で遅くなり困るという人もいた
電車が20分も止まるのは外から見たことはない,人身事故はあり遅れることがあるが外から電車が止まるのは見たことがない,電車でも事故は起きる
とにかく危険の警告板までJRでは出していたのだから今回は百パーセントわたった人に責任が課せられる
【今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の部―常磐高速鹿島のSA-交通関係)の最新記事】