2015年11月05日

金が人間を非情化させて分断させる (原発事故周辺に極端化して現れた)


金が人間を非情化させて分断させる


(原発事故周辺に極端化して現れた)


自分の家の混乱は一人が認知症になってからはじまった。その時まともな親戚がいなかった。だから親身になる人もいない、それはしかたがなかった。
そのことで象徴されていたのが
「おばちゃんは金があるんだから金でめんどうみてもらへ」と血相変えて去っていった女性だった。
何も世話などすることなのい関係なのだからそんなこと言う必要もないのである。
でも何か現代を象徴した言葉だった。

この辺で原発事故などで補償金でもめている。それは30キロ圏外でも40万とかもらえるので差別がありもめているのだ。人間は少額の金でももめるのである。
南相馬市では小高は避難区域になったから特別であり何でも補償されている。
一時帰宅するのにも福祉関係でも高速でも無料とかあらゆる手厚い補償がされているのである。
同じ南相馬市民なのに鹿島区はあらゆることで差別されている。原町区は30キロ圏内だからこれも補償の点では鹿島区より三倍もらっているのだ。
要するに30キロ圏内で区切ったからそこで差別が生まれた。30キロ圏外でも40万くらいでももめているのだから金で人間はもめる。

そして金で分断されるというときこれも象徴的である。
浪江の工場を経営している人が前の仲間に仕事をくれと言ったら断られた。

「よう、、、君、仕事したいけど仕事ないか」
「うう、あるけど、お前は補償金もらっているから仕事しなくてもやっていけるだろ」
「そんなこと言わないで仕事をくれよ」
「どれだけもらっているんだ、何億だ、その金をくれよ、」
「、、、、、、、、、」

これも金のために協力できない状態になった。金をもらったからといって金で解決しにくくしているのもこの辺なのである。
一方で金のために働かず毎日パチンコに行っているとかにもなっている。

「仕事しろよ」
「金あるから仕事などしたくないよ」
「どこも人手不足で困っているんだよ、働いてくれよ」
「金あるし働くとかえって金もらえなくなるんだよ、それなら働かない方がいいよ)
「みんな困っているのになぜ働かないんだ、それじゃ復興はしないよ」

実際にこの辺で除染であれ工事建築であれあれなんであれ働いているのは外部から来た人が多く未だにフレハブの簡易宿泊所はいたるところに建ち増えている。
スキヤでは時給1400円になったとかでも人手がどこでもたりないのである。
パチンコ屋通いをしている人は多いが仕事はしなくても補償金で暮らせるからそうなっている。
これも金が作り出した矛盾なのである。

例えば自分が苦しいときも同じになる。

「今自分は病気で苦しいんだよ、親の介護もあるし、苦しいんだ」
「おまえ金があるんだから金でなんとかしろ、金でめんどうみてもらへ」
「、、、、、、」

こういうふうになるのを経験している。昔だったらこんなこと言わないだろう。
ともかくそうか事情はわかるけど自分も苦しいのでなとか何か言うことがあり会話があるだろう。
それが現代は露骨に金だけが全面に出てきてそれで会話は終わりになるのである。
金でなんでも解決できると思う時代だからそうなった。
でもこの辺では補償金で分断され心も分断され協力しないのである。

「小高の人はなんであんなに優遇されているんだ、同じ南相馬市民じゃないか
もうあいつらとは口も聞きたくない」とかともなる
それが激しくなるとイワキのように行動にでてしまう。
それも補償金で高い土地を建て新築の家を次々に建てればうらやましいとなる。
だからそこでも協力はしないのである。
金でめんどうみてもらへ」というとき金が何でも解決してくれる万能化してしまっているからそうなる。

結局避難区域では復興とか言っても子供などは帰らず老人だけが残る、それも今なら補償金をもらって他で暮らした方が得だとなるからである。
故郷にこだわらない、老人はこだわるけど若い人はこだわらない。

「一億円やるからそれで解決してください」
「じゃ、俺たちは故郷を出て他で新しい暮らしをするよ」

つまり金で解決しようとしたら結果的にはそうなる。復興するというめんどうなことにかかわりたくないとなる。それでいち早く原町や鹿島に家を建てた人もいる。

要するにまず金が全面にでてきて復興といっても何かこの辺の地域では協力関係にならないのである。
でも本当に金で何でも解決すればいいが実際はそうなっていない、それはここだけの問題ではない、金で何でも解決すらならいい、人間の問題はすべて金で解決しない
だから家族のない独身者は金をもっていても悲惨になることを書いた。
家族がないということで病気になったりしたら様々な不利益をこうむる。
病院で身寄りのない人は実験台にされるとか現実にある。

ただ全部金が悪いとかいのではない、金で助かる人もいるし金の効用が大きいから否定できない、その金の効用があまりに大きくなるのも問題だったのである。
金が介在することで人間と人間の対話もなくなり非情化してしまった。
それはすでに貨幣が発明されたときからギリシャで紀元前7世紀からはじまっていたのである。貨幣の弊害がそれだけ歴史があり古いのである。
現代はその極限の状態に突入している。グローバル化したとき特に世界がそうなってしまったのである。

それでエジプトの奥の方でロバに乗った少年がワンドーラーくれと叫ぶ、アフリカの果てまでそうなっているだろう。そこまでドルが通用すること自体ありえないことだったのである。
今やこの辺でそうした金のことが極端なものとして意志疎通できなくさせている。
お互いに対話もない、お前ら補償金をたんまりもらっているのだから話し合うこともない「金でめんどうみてもらへ」となって対話も何もできないのである。
何かみんなで南相馬市民で問題を解決しようとよう気持もくなっている。
ただ外部まかせでありあとは何もしない、パチンコ屋で遊んでいるだけだとなる
そんなことで復興できるのかとなる。かえって金がいい方に働かず悪い方にも大きく働いたのがこの辺なのである。


タグ:金でもめる
posted by 天華 at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島原発事故関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/167207015
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック