2015年08月12日

フラワーアレンジメントの加工(2)


フラワーアレンジメントの加工(2)


flowerrrrr1234new1.jpg

flowerrrrr1234new122233344444555.jpg

flowerrrrr1234new1222.jpg

flowerrrrr1234new122233344444.jpg

クリック拡大


加工した方がただそのままを写真に撮るより見栄えが良くなる
ありのままが必ずしもいいとはならない
だから写真でものままではなく加工して見栄えを良くできる
それはパソコンのソフトでできる
フォトショッフはにはそういう加工をするソフトである。
ただ全部が使える訳ではない
結局この加工は試してみて偶然にこれがいいとか発見する作業である。
なれてくるとこれをこう加工したら操作したらいいのとかなる
画家だとそんな作業はしない
機械に頼らないからである。

才能がある人はそれができるが才能のないものは機械に頼りデザインできる
つまりパソコンは明らかに人間の頭脳の役割を果すようになったのである。
だから人工頭脳というのができてくる
機械化できるものは機械化する、それは物の生産でも機械化できるのはロボットがやるようになる。
でもどうしてもできないものが残る、それが人間の仕事だとなってしまうかもしれない
機械には美的判断とかできない、ただ機械的に美も醜もなく写しているだけなのである。
だから機械には限界があり人間のようになることはできないのである。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/161348175
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック