2015年02月09日

抽象画(青い教会)



抽象画(青い教会)


ccccccbbbbbb1234.jpg

bbbbbbcccc123.jpg


summermmm123.jpg
夏の山々


西村計雄の絵は抽象画になりやすい、抽象画的だからである。
抽象画として多少加工して成功しているのは
もともとその絵が抽象画的であり抽象画に変化しやすい素材だからである。
だから抽象画は一定していないく加工変化されやすいのである。

西村計雄の絵は明らかにパソコンを使ったらもっといい絵ができた。
なぜならパソコンの方が線とかを手より描きやすいからである
手術でもパソコンで操作した方がうまくできるとかいうとそれだけパソコンが進歩したからである。
色をパソコンで分解するというのも今までならでてきない
今はそんなこと2000円のソフトでできるのである。
ソフトは高い安いではない使い安いのとなれたのがいいとなる
ソフトは使いこなすこと自体相当な労力が必要だからである。

加工したということで著作権違反かもしれない
一つの実験として出したのである。
抽象画とはこういうものだいう見本である



タグ:抽象画
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/113442635
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック