
大岩を庭にすえたる夏の月
summer moon
one rock
in a graden
やはり俳句は写生であり装飾を極力省くことなのだ。英語にしても説明しないでone rockのように短く簡潔にするとき句がひきしまるのだ。ただ英語では季語の解釈が文化的にできていないからこれだけで詩なのかといぶかってしまうだろう。日本だと大きな岩が一つ、そこに明るく夏の月が輝いている。明確なイメ−ジとして浮かぶのである。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |