2022年01月11日

新春大江戸俳句30句―浮世絵を見て


新春大江戸俳句30句―浮世絵を見て

springido11.jpg

https://onl.la/SA8EGsR

魚河岸

maguro11.jpg

まぐろがとれても余していた、まぐろは食べるところがなかったというのも
不思議である

taiharu11.jpg


sumidawatashi11.jpg
渡しがあった

tubamekura.jpg
燕がとんでいるから春なのか

idotako11.jpg

凧あげは正月である



(東京の春)

大江戸線地下を出でて桜かな

春日さし百羽の鴎隅田川

春の日や両国橋を渡るかな

東京の店見て歩く春の暮


(大江戸の春)

大江戸の春の賑わい日本橋

江戸城の天主に遠く春の富士

百藩の大名集う江戸の春

連ねたる大名屋敷や春の月

塀長く大名屋敷や春日影

新たにそ大名行列江戸の春

大江戸や商家並びて春の来ぬ

春の江戸行き交う人や国いづこ

蔵百に舟百艘や江戸の春

侍も庶民も交じり花見かな

船宿や三味線の音柳かな

水路行く舟のまた来て春の水

貧乏や長屋住まいも江戸の春

合い別れ江戸の賑わい春の夢

三百年江戸の栄や春錦

(魚河岸)

江戸っ子の魚売り行く春の朝

競りの声ひびく魚河岸春の市

鯛担ぎ売る男や春の市

まぐろ一匹余す江戸の春



絵草子屋土産に買うや春の江戸

江戸の春大道芸の踊りかな

隅田川湿地広がり春の草

江戸の春乗合す人や渡しかな

つばめ来る蔵百並び隅田川

凧高く登れや正月城の見ゆ

霞が関歩いて春や船を見る



春の日や昔を想い涙かな

春の日や老いの涙を知りぬべし


悲しさや束の間の出合い春なれど人は去りゆく帰らざるかな





東京というというとき何か絵と詩になりにくくなっている、でも江戸になるとそれは絵なのである、江戸は今の東京とはまるで違っていた、全然別世界なのである
高層ビルでも車の洪水もない、だから江戸三百年の栄がありそれが不思議なのである
その江戸の中に想像で入ってゆくと不思議になる

そこに生きていた人たちがいた、その人たちの中に入ったら本当に不思議である
それができないからイメージで入ってゆくほかない、それで浮世絵が役にたつ
でも浮世絵は華やかだけど日本橋を撮った写真を見たけど明治になったら寂れていてとても江戸時代の橋とは違っていた、そこに当時の活気を全然感じなかったのである
浮世絵は画家が当時の活気ある江戸にふれた実感から描いた
だからその雰囲気はもうなくなっていたのである

その雰囲気を経験することはもうできないのである、一時代が去るとその時代の雰囲気がわからなくなる、それは戦前がわからなくなったのと同じである
でも私の団塊の世代は日本が焼野原になった時生まれた、その時は燃料は炭であり竈でご飯を炊いたりしていたのである、それはまるで江戸時代のつづきなのである
水道もなく水は近くの家からもらっていたのである
そういうことが今の人はイメージすらできなくなっている

ただ隅田川辺りは一応河が江戸時代と同じようにあるから偲ぶことができても余りにも変わりすぎたのである
隅田川とは中島がありそこに田があって隅田川となっていた、つまりそこに田がありその田で米がとれたことで隅田川になったのである、何か生活の匂いある地名だったのである
両国橋は、

左岸の本所(ほんじょ)がかつて下総(しもうさ)国に含まれたため、武蔵(むさし)・下総両国を結んだことが橋名となり、地名はこの橋に由来する

何かこういうことでも江戸でも別な国があり境ともなっていたのである

ともかく隅田川はにぎわった場所である、仙台掘りとかもあり仙台の石巻からは米が運ばれていた各地から米が江戸に運ばれていた、そこで蔵が立ち並んでいたのである
阿武隈川からも船で太平洋に出て伊達の米が運ばれていたとなる
旅したいとなる時今の東京には行きたくない、何かあまりにも変わりすぎたのである
何か見るべきものもないのだ、ただ高層ビルを仰いで騒音の中をさまよい帰るだけだとなる

それにしても江戸でもそうだが自分自身が東京の大学にいた、ただ自分の大学は東京から離れた川崎の田舎の方だったのである、でも東京には出ていた
でも東京のことは知らないのである、その後も東京に行ったが何か心に残ることがないのである、でも東京では今でもいろんな人が交わる日本の中心ではある
だからとにかくこの年になるとそういう場所に生きていたこと時代不思議になる
江戸時代でも江戸では地方の人々が参勤交代でも集まってにぎわっていた
一方で貧乏長屋で暮らしていた庶民がいた
何か時代劇を見ていると悪人ばかりのように錯覚する、それはみんなに見せるためにそうしている、実際は普通の人は悪人ではないし普通は善人として生活していた
かえって情に篤い人達が暮らしていた、ただドラマを見ていると何かみんな悪人ばかり住んでいたように見えるのである、未だって犯罪があるがそれは一部である
でも犯罪者ばかりのように錯覚するのてある、それが現代の情報社会なのである


ともかく老人になると本当に東京にも一応住んでいたことが不思議になる
それは一つの経験でありいい思い出があったとは言えない、でもそこに住んでいたことが不思議だとなる、江戸時代の江戸でもそうである
そこに参勤交代とか地方の人々が集まって住んでいた、でももうそのことは遠い昔でありそこに住んでいたことをもし江戸に生きて年老いたとしたらまた地方に帰って思い出す時なつかしくなる
結局人間は一場の一時の夢を見ているだけである、誰であれ生きていることが謎になってしまう、そんな所に自分がいたというのも不思議になる
それは江戸時代でもそうだし今でもそうである、ただ江戸時代の方が何か人間的であり人間が生きていたという感覚になる、だから江戸時代とかが好きなのである
人間が生きて活況があった、そして裸で市場で魚売っている男がいたのも驚きである
何か威勢がいい江戸っ子がいたとなる
ただそれはあくまでも昔だからそうイメージするのである
実際そこで生活していたら地獄だともなってしまうのである、ただそういう時代があったということは人間を豊かにする、そこに都会の都のにぎわいがありそれか貴重なものとなったのである

春の日や昔を想い涙かな

こうなってしまうのが人間だった、人間はただ一時一場の夢である、この世はそういう場所である、人間はだから年老いると何でもなつかしくなるのである
苦労とか嫌なことがあってもなつかしくなる、なぜなら間もなくこの世から消えでゆくからである
老いることはなかなか老人になってみないとわからない、でも老いるとわかる
人間は悲しいものだということがわかる、それは老人は人生をふりかえりみんなそう思うからである、それがなかなか若い人とかにはわからないのである
誰でも老いる、それでビートルズの歌を聴いて涙流していた人の気持ちがわかる
青春がありそれもあっというまに過ぎ去って二度と還ってこないのである
そして何か人生を悔いる人は多いだろう、罪を悔いる人もいるだろう
老人になれば誰しも人生とか人間はこういうものだったのかと悟るのである

幸福の科学の大川隆法の息子が親を批判 (徐霊とか霊を語ることの危険ー宗教家は詐欺師?)


幸福の科学の大川隆法の息子が親を批判

(徐霊とか霊を語ることの危険ー宗教家は詐欺師?)

happysss1.jpg

https://onl.la/uZ1gL1U

●幸福の科学の大川隆法を息子が痛烈に批判(youtube)

このyoutubeには驚いた、あからさまに親なのにこきおろして詐欺師だとまで言っている良くそんな一家に育って洗脳されなかったのか不思議である
第一子供の時から一緒に育っていたからである
だからこの人は相当に自主性があり考える人だったともみる

なぜなら私は創価の家に育ってまるで創価から生まれて成長した人を知っていたからである、その人は何の疑いもなく信奉していた
だからなぜ座談会で票を集めることが日々の信仰なのか政治と宗教が一体化したことに何の疑問も感じないのである
その人はただ何かかえって子供の時から素直であった、別に心が悪い人間ではなかった
だからこそ完全に洗脳されてそれ意外のものを見ることもなかった
ただ全身全霊染まってしまったのである
そして親が幹部であり議員になっていてそれで恩恵を受けていたから御利益受けていたからなおさらであった、つまり自分の利益と家族の利益とが一体化していたのである
自分が信仰して運動することが家族にとっても自分にとっても利益になるからいいことだったのである

宗教で御利益を受ける、金が集まる 世俗的恩恵を受けることの危険

だからこの幸福の科学の息子が全く逆で反発して親をこきおろしていることには驚いたのである、もともとそういう家で育ったていたのに親をこきおろしている
それで裁判沙汰にもなっている、普通はこういうことはなかなかできない
幸福の科学とは何なのか良くわからない、創価と違うのは高学歴の富裕層とか経営者が多いというときそれも創価と違っている
創価は下層階級が多いからである、それは共産党と同じである
そこである市営住宅地では創価と共産党が二つに分かれている、どっちかに所属しているどっちかに所属しないと住んでいられなくなっていると見た

●創価と幸福の科学とかオウムの相違

そしてなぜ創価がオウムのようにならなかったか?

それは会員の相違である、幸福の科学とかオウムは高学歴でありオウムの場合は理系であり頭のいい人達であり庶民ではない、そこから異常化したのである
庶民を馬鹿にしていたのである、ところが庶民というのは馬鹿ではない、底辺で生活していても社会的常識をもっている、だからかえってオウムのような馬鹿なことはしないし
そんな損になることはしない、損得から考える、むずかしい理論とか何かそういうことから考えない、生活に根ざして得すればいいと考える
だからサリンをまいて殺人者になることないのである、そんなことして何になるのだとなる常識が働くからである、その点は評価できるのである
ただ創価というのはやはりファシズムにもなり自ら考える人はいない
創価の家庭に育った人は全く百パーセント何の疑問もいだくことがなかったのである
だから幸福の科学が親を詐欺師だというのには驚いた、そういう家族に育って洗脳されないことに驚いたのである

宗教は危険なのは実際は詐欺師だということである、そうなりやすいのである
宗教ビジネスにもなりそれで幹部が金を集め御利益を得ることになる
この息子も言っている金目当てであり地位と権力目当てだとしている
これは創価と同じである、目的はそこにあり本来の宗教とは違うのである
だから宗教がなんとかかんとか言うのは騙しであり詐欺だとなる

宗教で御利益を受ける、金が集まる 世俗的恩恵を受けることの危険

宗教の問題が心の問題とするとき宗教によって世俗的な利益を得ることは危険である
結局世俗以上に権力や地位や金を得るためのものになる
そしてそれが宗教だとなり一層励むことになる、議員になって地位と金を得たとかなると御利益が得たとしてさらに励むことになり他者にも奨める
でもみんなそうはならないのである、ではならなかったらあなたは信仰がないからだとなる、もっとも拝めとかなるだけである
結局権力地位金を求める宗教となり全く宗教とは関係ないものとなる
そこで宗教を手段にするからその人格まで歪んでくる、二重人格になりジキルとハイドになるのである、何も別に世俗だったら権力、地位、金を求めるということが普通だから
いいとは言わないにしろ矛盾はしないのである
だから自民党だと常に賄賂をもらうとか日常的にもなる、それが政治の世界だとなるからだ、それが宗教だとなると清潔を求めるから矛盾するのである
だから政治にかかわらないのがいいのだがカトリックでも政治化してルターの宗教改革が起きてプロテスタントが生まれたのである

●除霊とか霊を語ることの危険ー奴隷の霊が与えられる

霊言とか徐霊とかもこれは本当に危険である、神が与えることしかそれはできない
永遠の命の霊は神しか与えることができない、人間にはできないからだ
その神のような役割をするということは冒涜であり偶像化である
宗教にとってこの偶像化は一番危険である
なぜなら宗教の発生は偶像否定からはじまったからである

神とは妬む神として現れた

これも不思議なのだけどあまりに偽りの神を多くのものが動物でも植物でも石でも神とてし崇められたことで神は妬んだのである
またその最たるものとして人間も神化するのである、大川隆法が神となり偶像となっていることでもわかる、つまり宗教詐欺師なのである、池田大作もそうである
ただ違っているのは池田大作は庶民的であり庶民の王と言ったように庶民を相手にしていたから違っていたのである、そして自分自身も仏だとか言うようになったからやはり偶像化したのである

人間自身が神となり偶像化することが多いのである
歴史を見て見ればわかる、エジプトでも巨大な神像だらけでありギリシャでもゼウスでも巨像になる、なぜ巨像になるかというと人間個人が神に見えないからである
人間の様な小さなものが神でありえないとなるからだ
だから人間を神とみることより巨大な神像が神となるのである
それは大仏でも巨大になれば神となり偶像ともなる
だからどうしても人間のように小さいものが神になりえない神とみないのである
だからイエスキリストが神の子ととして現れたとき誰も認めなかったのである
どうして人間が神であるのかとなるからだ

では神とは一体何なのか?

それは永遠の命を与えるものであり持つものだとなる、それは目に見えないものなのである、それを与えられるのは神しかいない、いろいろ神があってもそれが唯一の神である
大川隆法は神ではないし永遠の命など与えることができないしそれで大詐欺師だとなる
偽りを語るものでありそれは相当に危険でありサタンだともなる
その罪は相当に重くなる、偽預言者の罪は大きいのである、要するに神を語りこの世を支配するのがサタンだったのである、カトリックなどでもサタンに乗っ取られたものだというのもそうである

つまり奴隷の霊がさずけられる

聖書箇所 ローマ8:14〜25                

神の御霊に導かれる人は、だれでも神の子どもです。

あなたがたは、人を再び恐怖に陥れるような、奴隷の霊を受けたのではなく、子としてださる御霊を受けたのです。私たちは御霊によって、「アバ、父。」と呼びます。

幸福の科学でも創価でもカルト宗教団体は必ず奴隷の霊を与える、そして人間を呪縛して支配するのである、それは会員だけではない、幹部でも呪縛されているのである
だからサタンに乗っ取られている団体なのである

●なぜこれだけ宗教の信者がいて世の中は変わらないのか?

宗教の最も不思議なのは奇妙なのは宗祖がいたとして今現実にカトリック教会であれ信徒団体であれ本物のイエスキリストが再臨したら絶対に大聖堂があっても入れないのであるそれは他の宗教でも同じなのである、日蓮が再出現したら信徒に会員になぶりころされている、これは本当である
日蓮大聖人とか崇めていても本物が出現したらお前だけはこの世にあってはならないとなる、それはイエスキリストと同じである、この世に枕するところなしであり寝る場所もないのである
つまり確かにいろいろこの世は変わっても人間自体が変わらないからそうなっているのだもしそうした宗祖が思い描いたものが実現していればそんなことはありえないのである
依然として人間は欲が消えないし欲望をの実現のために宗教でも利用しているだけなのである、その欲望を否定する宗祖は許されないのである、排除されるからこの世は変わらないのである

キリスト教信者であれ仏教信者であれイスラム信者であれこの世にこれほど実際にいたらこの世が天国になっているはずなのである、実際は全くなっていない、人と人は国と国でも争い続けているからだ、かえってその争いは苛烈になっている
またもう日本だったら義理も人情もないとか殺伐になっている
義理人情すらないのだから愛とか慈悲などありえないのである、もう人間は堕落して獣のようになっている、科学技術がこれだけ進歩しても人間はかえって心の面で退化しているのだ

人間はもう争いが極点に達して滅亡する日も近いと感じる、仏教なら末世なのである
日蓮は日本から聖賢君子が去って乱れて滅びると予言したけど今がそうなのである
義理人情すらなく偽りの詐欺師の宗教がビジネスとして金をもうけに精を出す、まさに聖なるものもサタンに乗っ取られたのである
つまりこの世を支配するのは依然としてサタンなのである、そのサタンを支配するという時人間の欲望が消えないからである、そしてこの世を左右するのは権力である
その権力も変わる、数が権力ともなりまた科学技術も大きな権力となる、だからオウムとか幸福の科学でも科学となっているのである、でもそれで理想の国など来ない、災いも生れるのである、それが原発事故だったのである

●規制のものが崩壊する年の恐怖

crisis333.jpg

何か規制の物が崩壊してゆく序章となるのが今年かもしれない、大変化になる年になる
現実にこれは津浪とか原発事故で経験した
自治体が崩壊してゴーストタウンになったとか自分自身の家族も崩壊したとか家族が今崩壊している、親は子を捨てている、めんどうみれなくなっている
銀行が崩壊するとか資本主義自体が崩壊するとかにもなる、日本の貧困化が深刻なのである、資本主義自体が崩壊してゆくともなる
また米中冷戦で台湾有事で日本は分断されるかもしれない、中国派とアメリカ派で分断して二分される危機になる
戦後70年で大きな変化がくる、その痛みも大きい、虎年はやはりそういう激烈な変化の年にもなる、その序章ともなる

posted by 天華 at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題の深層