2020年09月07日

晩夏(今日一日の変化を写真にとる) (草原化して池溏が生まれた写真)


晩夏(今日一日の変化を写真にとる)

(草原化して池溏が生まれた写真)  

DSC06425.JPG

pondsummer111.jpg
トンボとあとから5、6匹に増えた

rainbowpart11.jpg

陽が没す前に虹の切れ端が雲に出た

sunsetrrrr123.jpg
夕焼けが広がった

nouzenmoonend11.jpg

月とノウゼンカズラの花



飛びかいぬ池溏にトンボ喜々として

蝶眠る池溏に映る夏の雲

夏草や池溏に波紋夕暮れぬ

陽は没りぬ虹の切れ端晩夏かな

夕焼けや鉄路の向こう広がりぬ

鹿狼山見えて夕焼け空を染める


今日一日でも景色が変化した、塩崎から六号線の所が津波以降草原化した
一部は田になったが写真のように草原化して池溏(ちとう)が生まれた
これは尾瀬とか釧路湿原にある、もともと海側は広い湿地帯であり津浪の後に湿地帯化ししていくつもの沼ができたことに驚いた
それを写真で相当撮ったから貴重だった、こういう光景はやはり何百年に一回とかしか見られない光景なのである、それで顰蹙をかったが余りにもその変化に驚嘆して心を奪われてしまったのである、正直そこで死んだ人よりその激変した自然に驚嘆してしまったのである

こういう池溏には必ず野生の生物がすみつく、まずトンボが集まり繁殖する、水辺が繁殖に適しているからだ、また蛙が卵をうみおたまじゃくしが泳ぐのを見た
その数も多い、何か波紋があるのはあめんぼうとか生き物がいるからだろう
ここは写真とるにはいい場所である

風景は常に刻々変わっている、だからシャッターチャンスがその刻々にある
それである程度時間をかけないといい写真はとれない
待っていないととれない、すると時間と手間がかかる、これも地元だから構えてできるが旅行になるとむずかしくなる、急ぐからである
でもこんなに刻々と変わる自然には驚く、だから自然を見ているとあきないとなる
夏は特に変化するから写真をとる場面が増える
晩夏であり初秋だがやはり今年はまだ最後の夏が燃え上がっている

今の時代はやはり映像の時代であり映像で記録することが必要になる
それがプログだと日々発信できるからいいのである
それが後で役にたつし記録したものが貴重になる
とういのは何か読み返したり写真を見ても本当に人間は忘れる、自分が書いた文でも撮った写真でも忘れるのである
こんな文を書いていたのかとなり不思議なのである
だから人間は何でもメモしたり写真をとったりと記録することも大事になる
それが一年でも二年でもすぐに忘れる、ましてや10年もすぎたら全く忘れてしまいそこにいたのかもわからなくなるからだ
特に外国などは変わっているし二度と行けないから写真でも記録が大事だったと思う

とにかく今年の夏もそろそろ終わりだが今日も曇っていたとしても暑かった
びっしょり汗をかいたから体にはいい、体温調節ができる
これからは何とか自転車で遠出ができるようになる
これまでは強い日ざしを受けると日射病になるから怖くて出れなかったのである

残念なのは夕焼けが空を染めたがその二分後とかに電車が来た、その時写真をとればいいものがとれた、でも電車とかがとりにくいのは今景色がいいとしても電車が来なかったりしていい写真がとれないのである
いくら待っていてもその時は夕焼けはたちまたち消えてしまったからだ
自然の背景が天候は刻々変わっているからそうなるのである
それで鉄道写真でもいいのは相当に苦労して時間かけて撮ったことは間違えない
ただ見ている人はその苦労がわからないのである
それは何でもそうである、食料でもいくら苦労して作って売っても買って食べる人はその苦労がわからないのである 

私のプログにしても一日二回アップすると相当に手間である
それで何かコメントても答えられない状態になっている
何か相手に答えるということは手間であり対話することは実際は相当な労力が必要であるだから対話するとなるとこれは時間をかけてその場限りでないものとなる
それは別にそうした場をもうけないとできないと思った
それでフェスブックもしてみたがやり方がわからないとかなった
何かどうも使い方がうまくできなくなったのである

それにしてもこのうよなプログとかのメデアでも個人的でもこれだけ表現できる時代である、本とか雑誌とかに出すのは普通の人はできない、でもプログとか誰でもできる
このうよなものでも一つの個人の表現の場になりうるのである
ただこれだけで物足りないのでワードプレスとホームページを作り直そうとしたが
とにかく手間がかかりすぎてできないのである
毎日二回アップしていたら他のことができないのである
家事もしているから毎日追われているのである

2020年09月08日

東日本震災から10年にもなり大きな地震の来る予兆 (雲とか虹の変化と地震予測ー暑さが影響したことは確か)


東日本震災から10年にもなり大きな地震の来る予兆

(雲とか虹の変化と地震予測ー暑さが影響したことは確か)


rainbowpart11.jpg
この虹が不安?

他でも何か虹がいろいろ出たとかある、でもこれは株虹ではない、根元の虹ではない
これは夕暮れにかかった虹である
別に前にも見たからこの虹が不吉だとはならないだろう



椋平廣吉

そういえば、と石野博士はこの期に及んでようやくその名を思い出した。

これは前年の夏、避暑目的で訪れていた京都の天橋立で出会った青年の名だ。青年は27か28歳ほどの小男で、自身をして『地震研究家』を名乗った。
本人の主張によれば、10年を越える観察の結果、天橋立のある宮津湾に架かる虹から地震が予知できることがわかったという。
  

精査の結果、的中率25%が妥当だとしても、時間と場所を指定した上での予知ならば、それはそれで驚異的な的中率と言える。


【株虹は地震のしるし(四国各地)】とか諺がある 



今日見た虹は虹の切れ端でありどうも他でも虹がかなり見られたようである
その虹が半端な虹が何かの予兆なのか?
虹を観察して地震研究して当てたということは何かやはりあるのか?

地震は実際は予知できない、でも東日本震災の前の歳の月の夏は異常に暑かった
その時夏の雲が雲の峰がいろいろな形に大きく変化していた
それは例年とは違って雲が異様だったのである、そのことを報告したことがある
2011年ころからその前の年くらいから日本は異常に暑くなっていたのである
この暑さが地下にも海にも影響しないことはない
また天体でも影響するだろう
今年も暑くなった、それがすでに東日本震災から10年となる時何か危険な予兆なのか?

1616.9.9(元和2年7月28日)
仙台:M=7.0
仙台城の石垣・櫓破損。

慶長地震は1611である、その五年後に起きている
この東日本震災の余震はつづいているという、大規模な地殻変動が起きて地震が起きやすいとしている だから10年は節目でありまた大きな地震が起きる予兆が出るのかもしれない
ただ地震は予兆できないのだから勝手に脅かすなとはなる

●天候と関係している、太平洋の海の温度が高くなっている

●雲とか虹も天候と関係している

太平洋の海水の温度が高くなると台風も発生しやすいことは確かである

とにかく最近の天候とか地震の多さはやはり大きな地震の前兆なのだろうか?
私は震災前の年の夏が異様に暑く雲がいろいろな形に変化するのを見ていたことを覚えている、それは例年にないものだった、今年も暑いがあんなに雲が変化していない
確かに雲の峰を見たがこんなものではあの時はなかった
だから地震雲とかなにか雲とも関係して虹の切れ端が出たので不気味だとも見た

でも予兆は不可能である、ただ震災と津波を経験したのもとして確かにその前の年は異常に暑かった、雲が異様に変化したのである
虹でもあんな虹が出るのもめずらしい、根元に出る半端な株虹は地震を予兆するという言い伝えがあるという、その根拠もわからない
でも何か天候と関係しているので不気味にもなる
やはり震災から10年目というので何か大きな地震がまた来るということを恐れる

そしてコロナウィルスでもそうである、何か2020年には大きなことが変化が起きるとみんな言っていたので本当だった、さらに大きな地震が起きたらみんなの予感があたっとなるそれは一人だけではない、みんながそういう変化があり何か大きなことが起きると予測していたのである、そううい節目の年として見ていたのである
ただそれがコロナウィルスだということは誰一人あてていないのである
だから人間はつくづく未来は予測できないのである

地震科学者も予測できない、いろいろ研究してもあくまでもたまたま運よく当たったというくらいだろう、すると素人とたいして変わりないのである
株ならチャートを見ると株の指標になる、でも地震はまだいろいろなことがわからないのである
ただ予感として東日本震災から10年というのは節目であり大きなことが起きると不安にはなる
これは脅しているわけではない、何かみんながそういうふうに見ているのである
変わり目の年だと2020年は見ている、コロナウィルスでその変化が起きたのだからその予測は当たったともなるのである



cloundsummer1234.jpg
2010年08月08日⇒2011-3月(東日本大震災)
躍動する夏の雲

震災前の夏の雲は異様だった、形を変えて空に縦横に形を変えた
そして私はその雲にみとれていたのである
ただその時あのような大災害になるとは予想もしなかったのである
まず人間は予想することが一番難しい
それは今回のコロナウィルスでもそうである、誰一人として予測した人がいなかったからである

そしてそれぞれの人生でも将来でも未来でもどう展開するかわからないのだ
そうしてたいがい意外な結果に終わっているのが人生でもある
一人の人生も予測できない、ましてやそれ以上長い先は予測できない
震災の津波もコロナウィルスも予測できなかったのである

ただ70年であれその間を生きて経験するものがある
そういうことから後々の人に役立つことはある、それで地震でも津波でも備えるということはありうる、だから記録しておくことは大事なのである
それが思わぬことで後世の人に役立つことがあるかもしれないからだ

この辺では慶長津波(2011)の記録はわずか二行だった、生波(いくなみ)で700人溺死と相馬藩政史に記録されていただけである
それがどれほど貴重な記録だったのかとなる、なぜなら一切その他に記録がないからである、それだけ400年前となると記録されたことがどれほど大事になるかという証明であったのだ



posted by 天華 at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 津波、災難の対処

駅のボランティアで一番頭に来たこと (ただ排除されることしかなかった)


駅のボランティアで一番頭に来たこと

(ただ排除されることしかなかった)


駅のボランティアで一番頭に来たことは乗客からも駅長からもただ排除されるだけだった

●駅で良くゴミをなげる場所が構内のホームにあり客に聞かれたので教えた

 それで時々構内に入ってゴミ箱を点検していた

 そしたら駅長に構内に入るなと言われた

 今高校生の見守り役がいてその人に言われた

 その人には盲人の人が来るからと案内するように教えた

 その人は公式に認められた人だから後から来たとしても自分に命令した

 お前はここに必要ないという態度だったのである

 でもどんな場所にもそこに経験者がいて先人がいる

 それで後から来た人は教えを乞うことがある

 でも今はそういうことがなくなった、むしろ後から来て金がある人など威張っているという社会である、そして情報でも地元のことでも無関心ともなる

●警察に見知らぬ人がいるから誰かが通報してみんなの前で職務質問された

これも頭に来たことである、野球場が鹿島にあり二軍の試合があり人が集まった
その前で職務質問されたらその人は何なのかとみる
そんなところで勝手に何をしているのかとみる
ただその時前の自転車屋と客の人に時刻表を配ったのでこの人は悪い人ではないと弁護してくれた

●客の若い女性は風の時、電車が遅れたので状況を教えているともの凄い剣幕で怒った
 そんな説明などいらない、やめろと大声で怒った

 私は風が吹いた時必ず遅れるので説明していたのである
 それはプログで報告していた、それは客に感謝されたことがあった
 その時は無人駅化したので教えることがあった
 私は別に駅のボランティアをしようとしたわけではない
 無人駅化して乗客に訊かれたから教えた結果ボランティアになったのである

今のように高校生の見守り役がいればもうしない、私のしたことはプログに書いた

そしてコロナウィルスでもう駅で人と接して話することもできなくなった
実は私が駅でボランティアするようになったのは駅でいろいろな人と出会い話して情報を得ることだったのである
それも駅にいた目的だったのである、だから何かボランティアしているとか大げさなことでもなかった、ちょうど昼間買い物して寄っていたので自然にそうなったのである
それでそこにある不具合があり客に困ることがあり教えたとなる

そしてそんなささいなことでも現場のことは駅長でも知らないと思った

それは例えば東電でも原発でも内部で配管の仕事をしている人が言っていたが危険なものがあったと報告していた、でも上の人は幹部の人は知らないと言っていた
また何か建築土木関係の仕事している人も現場のことで上の人に助言したことがあったという、つまり現場のことを上の人が知らないということがあることを知った
私はまず社会経験がないからここでのボランティアは社会経験になった
だから私にとって悪いことではなかった
そういう経験ができたことが貴重だったのである
人間を作るのは経験である、実地の体験である、だからあるゆる場所で仕事している人がいてもその仕事について理解できないのはその仕事を経験できないからなのである
それぞれ仕事していても自分は全くかかわらないのだからわからないのである
駅だって自分はただ電車で旅しているだけだったのであり本当は相当に鉄道会社には世話になっている、でも鉄道のことをその仕事についてはわからないのである

ただJRの問題として駅から駅と安全に時間通りに運ぶことは徹底して力を注いでいる
毎日点検もしている、でも客へのサービスは関心がない、そのことは他の人も指摘していた
だからこそ駅はただ客が通り過ぎてゆくだけであり機械をロボットを設置していればいいという発想にしかならない、コストを削減するためにそれでいいとなったのである

ところがただ運ぶだけではない、客へのサービスとか何かハードだけではない、ソフトの面で力を入れるということも現代では必要かもしれない
日本の鉄道の歴史はまずインフラのハードを整えることだった
それは車社会になってもそうである、まず道路の整備だったのである
でもそうしたハードも一応できあがると人へのサービスが仕事にもなる
そのソフトの面として人へのもてなしとかサービスへ仕事の内容が変わることがある
でもそこはほとんど考慮されていないのである
何か今やハードからソフトの時代になっている、パソコンでも最初はハードが大事だったがそれも多少スピードが早いとかで進歩もとまる、そしハードりソフトだとなる

つまりソフトとは他だと人的サービスともなる、観光でも中国人は最初は爆買いであり物の消費だったが事の消費になる、何か必ず物でも食事でもそれるにまつわる物語があり
観光でもハードの整備があってもソフトの面の充実に消費が向かうのである
鉄道の問題はハードが主要なものでもソフトの面に人的サービスにも目を向けないと収入が減るだけだとなる、それかコロナウィルスでさらに拍車をかけた
極端に100からゼロにまで落ち込んだからである
そうなるとどうするのかとなる

ただソフトというときコストがかかるとから無人駅にすればいいとかなる
そこで何かソフトの肝心な人間的てもの情がなくなる無味乾燥なものになる
でもJRではそれでいいのである、人間のサービスよりハードを整備することが仕事だと思っているからである
それは理系の技術者の発想になる、それが主要でも時代によってハードの整備が整うと
ソフトのサービスを人は求めるようになる、だから機械化ロボット化AI社会でも人間的なものがいらないとはならない、そうなると殺伐とした世界になる
すでになっている、もうどこにいっても人はいらないとなる社会になる
ロボットと機械の方が資本家にとっては効率的でいいのである
でも人間社会はすべて効率で計れないのである、それがまさに人間的なことなのである

いづれにしろ鉄道は公共事業じたら外国では国で援助しているとか鉄道は駅でも公共性が高いのである、鉄道会社だけで運営できるものではない
現実無人駅でも駅のトイレは国で支援して新しいのを建てたのであり掃除は駅ではなく
福祉関係の人達が市から金をもらってしているのである
駅はそうした公共の場であり会社でもやはり公共性があるから会社だけのものではないのである、市民がかかわる場所であり市民のものだというものがある
それで自分のように一市民がかかわってもただ排除されるだけだったとなる
だからボランティアでさえ実は権力をもたないと何もできない
もし何人か集まり市から認可されれば金でももらってたいしたこともしなくても認められて自分のように排除されることはないのである
ただ自分の場合はそこで学ぶことがあったから良かったとはなる
つまり駅から見えて来る社会がありそれが意外と広範囲であり小さい田舎でも見聞が広まったことが自分が得たものだから無駄なことではなかったのである

なぜ人間が他者を理解できないのか?

それはそもそも人の仕事が多様で理解できないからである
今の社会は無数のパートで成り立っている、すると原発でも吉田所長が復水器のことを知らなかった
それは最も大事なものだったのである、それが所長でも知らない
そんなことがありえるのかとも思った、でも他の大会社の社長すら専門以外は知らないのである
でも社長になっているのである、そういう社会なのが現代なのである
だから駅長でも駅のことがみんなわかっていることでもなかった、現場の人が知っているということがあり指摘したら直したことをプログで報告したのである、だから駅とかは意外と広範囲に社会とかかわる場所だったなと回想するのである


プロの投資家ももうかっていない、失敗している現実 (グロ−バル経済は公平な市場ではない、国際金融資本家に吸い上げられる富)


プロの投資家ももうかっていない、失敗している現実

(グロ−バル経済は公平な市場ではない、国際金融資本家に吸い上げられる富)

確実に不労所得を増やす「投資信託」の選び方

「機関投資家」は、市場平均よりも成績が悪い?
まず、「機関投資家(投資信託の資金を運用するプロの投資家)」の言うことを信じる必要はありません。なぜ、こんな話をするのかというと、「プロのファンドマネージャー(機関投資家)の運用成績は、市場平均にすら勝てない」という事例が多数確認されているからです(1)。                                   

そういうことだったのかと私の投資経験から納得した
大東銀行の営業の人は証券市場で株の売買を経験していると言っていたからプロなのでまかせられると思った
その人でも地銀とかでも証券会社のプロでも投資のことはわからない、当てていないとなるといかに投資でもうけることが至難かがわかる
そもそもそグロ−バル経済市場など天文学的数字の経済でありそれを理解できる人はいないと思う

適当にその時石油が生産されているからカナダ国債が買ったが石油の値段が下がり大損失になるところだった、次にUS=REITがいいとか買った、これはトランプ大統領が選ばれて円安になりもうかった
次に円高とか為替差益が怖いということもありJ=REITがいいだろうということで買った
その時営業の人はリーマンショックの時半分に下がった株が元にもどしあがった時J-RERIその株を売りまわしたことから疑問をもつようになった
何か売ったり買ったり転売するとまた手数料が入るからそうする

それより機関投資家であれ本物の投資のプロでも当てていないしもうけていない!

これは意外だった、プロがいてもうけているのかと見ていたからである

このようになぜなるのか?プロだったら知っていて投資していると普通は思う
ところがプロさえ当てていないもうけていない、もうけられないとなる
ただ今度はコロナウィルスでチャートを見せて一時下がったので上がって来た時買いだと営業の人がすすめたとき本当に買いだったのである
でも私はJ-REITを営業の人が信じられなくなり一月に売った
そしたらコロナウィルスで半分まで下がったのには驚いた

このうよ株式の世界、投資の世界は予想もつかない、訳の分からない世界なのである
それはプロでもわからない世界だったのである
その原因はそもそもグロ−バル経済自体が誰も理解できるものではないからだ
その市場自体も天文学的数字であり第一世界を理解すること自体不可能だからである
本当はそこでもうけているのは国産金融資本家であり銀行だというのもわかる

なぜなら世界で金を作りだしているのはFRB、世界中央銀行である、それはアメリカの国ではない、民営の会社であり銀行なのである、その銀行が金融を支配しているとされている、金を作り出すことができるということは最大の権力を握っているともなる
そこにロスチャイルドとか加わっているともされる
そしてなぜコロナウィルスで世界でも日本でも経済的苦境にあるとき株だけは上がっている不思議である、好景気にわいているのは何なのだろうとなる
それはそうした金融を支配する上層部が金を作り出して回しているだけだとしている
それは経済の実体とは違っている

こうしてなぜ経済がもう理解をはるかに越えたものとなり世界市場はギャンブル場のようになってしまっている
金は紙幣が世界市場にばらまかれている、でもそれで景気が良くなっているのか景気が良くなるのか?そんなことがありえないだろう
だって紙の金は紙でしかないからである
例えば江戸時代などはいくら金がやはり力をもったとしてもその金を金あらしめたのは米である、だから藩でも石高でその経済力を示して指標にしていたし侍でも石高でその収入を決めていた、だから金の価値は石高であり紙幣ではない
実際の金でも小判と銀貨であり今の金とは違っていたのである
そういう経済では何か実態経済と金は物の値段と価値はグロ−バル経済のようにはならない、ある程度理解できる経済である

日本語の「経済」は英語の"economy"の訳語であるが、この語は古典ギリシャ語の οικονομッα(家政術)に由来する[3]。οικοツ は家を意味し、νομοツ は規則・管理を意味する[3]。従って、economyの本来の意味は家庭のやりくりにおける財の扱い方である

経済とはこういうものであり家政だ基になっている、それだけ狭い範囲での経済である
でもグロ−バル経済となるともはや誰もわからない天文学的な数字の世界の経済である
だからプロの機関投資家でも経済のことは素人並みでありギャンブラーにすぎないとまでなる、だからこの意見は意外だったのである

それで機関投資家、プロの投資家でも詐欺的になるということはそもそもグロ−バル経済があまりに巨大すぎて理解できないからである
そこに最大の問題があったのである、そこに中国だと経済は経世済民で民を救うものとしての経済だがそうはなりえない、だからなぜコロナウィルスでみんなが苦しんでいる時
株だけが上がって株をもっている人たちは特に金持ちは得しているというのも異常だとなる
困った人など関係ない、株で儲ければいいとしかなっていないのである
むしろ喜んでいるということきにもなっているのが現代の異常な金融支配なのである
修道院から始まった資本主義はもう悪魔の強欲資本主義と化している
「道徳無き経済」でもある
だからもうグロ−バル経済は世界を破滅させるとまでなる、一握りの人間が世界の富を収奪しているとなるからだ、それが銀行などでありそこが金を作り出している世界経済を狂わせる元凶だともしている
ただそれだってあまりにも巨大だからわからないとなる、ただ憶測だけになる

こうしてわからないということ自体が問題なのである、なぜならちょっと考えてみればわかる、狭い範囲で10万くらいの都市に中央銀行のようなものがあり紙幣を発行するとする景気良くするからと金をその範囲内の住民にばらまいたとする
それでみんなその金を使うとする、そんなことで地域住民が豊かになるだろうか?
そうなると金は別に紙幣を刷ればいいだけだとなるからだ
でもなぜそうなっているのかというとグロ−バル経済とか金の力は遠くから物が入る時
力を発するからである、金で何でも買えるというときそれは世界中から物が入ってくるからこそである、全国規模で金を入ってくるからである
すると地域の狭い範囲の経済など関係なくなる、米でも日本中のあらゆる米をうまい米を買えばいいとしかない、地域の米がまずいならうまい米を他から遠くでとれた米でも買えばいいとなる、でもそこで問題になるのが金なのである
金がなければ買えないということである

ではもし地域で金を作りだしたとしたらそうした食料でも働かなくても買えるから生活できるとなる、でも地域では金を作れない、地域貨幣を作ってもそれはうまくいかず通用しない、それより中央銀行ではそうした国の紙幣発行をつぶしている
何か独自の紙幣を通用させようとするとつぶされるとしている
第一地域通貨など狭い範囲でしか通用しない、そうなるとその通貨の意味は今の国際通貨とは違ったものである
ただ物々交換ではめんをとだから地域通貨を利用するということである
だからそもそも貨幣とか通貨とかが広い規模で生まれたのは外国との貿易で贅沢品を買うために必要としたからだとされている
それで貝が装飾品としてもあり宝貝が貨幣の役割りをした、要するに宝石とかと同じものとして貨幣があったとなる

世界の富を得るにはどうするのか?

世界通貨を持つことである、それがアメリカでは民間の国際金融機関のFRBとがである、巨大な国際銀行が紙幣を発行できる
特にドルを発行できる、ドルが世界の基軸通貨だからドルをもてば世界の富を手に入れることができる
その後ろ盾がアメリカという覇権国家があってのことである
そして超格差社会となり数パーセントの人たちが富を一人占めしているのである
それはアメリカ国内でもそうなのである

つまり紙幣は金を握るものは権力を握るからである、権力があって金もありえる
ローマ帝国があってローマの皇帝の硬貨がローマ帝国内で通用するのである
アメリカという強力な国家があってドルは世界の基軸通貨となっている
だからアメリカでは世界通貨として使用されるともなる、でも中国でも他の通貨を使用するとなると反対するのは金の力で支配できない大きな地域が生まれるからである
そういうことはローマ帝国内でも地方を支配する統治者がその人物像を彫らせて貨幣を作りだした時中央政府から攻められて殺されたともなっているからだ

いづれにしろ貨幣とは何かとなると一概には言えない、その背景は複雑にしても一つの支配形態であり政治的なものであり決してアダムスミスが言う、見えざる手に導かれる市場などではないのである、政治的支配形態として紙幣がありその発行権をもっている上層部が経済を国をも支配するとなっているのである
だからこそ世界の富が数パーセントの金融をあやつる人たちで巻き上げられて収奪されているとなる、ただあたかも公平なように装うのである
あまりにもこれも原発のように複雑すぎるし規模が大きすぎるからそうなっているのである、そこに最大の問題がありだからこそグロ−バル経済は問題なのである
貿易とかは必要である、ただ現代の計り知れないグロ−バル経済はサタンが操作する経済ともなっているのである
それでプロの機関投資家でも株で当てていない、もうかっていなとなっていたのである
それこそが現代のグロ−バル経済を象徴していたのである  

現実投資で素人がもうけるとしたらインデックスの株の投資である
引用したサイトで説明しているとおなりである
私自身もリーマンショックの時もっていたインデックスの投資信託が元にもどりそれから上がったのには驚いたからである
ただ銀行の営業の人が来てその時、J-reitに回したからもうけられなかったのである
銀行では次々に売ったり買ったりすると手数料が入るからそうしていただけである
その営業の人自体分散投資のことを言って自らまもらなかったのである
ただコロナウィルスで営業の人がチャートを見せて今上がっているというときそれは当たっていたのである
でも信用できなくなり買わなかった、そもそも機関投資家のプロすらもうけていない当たっていないというからこの世界でもうけるのは至難だとなっているのだ




posted by 天華 at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題の深層

2020年09月09日

コロナウィルスと人類の災禍 (欧米の悪い面も取り入れた日本ー鬼は外、福は内は変わらなかった)


コロナウィルスと人類の災禍

(欧米の悪い面も取り入れた日本ー鬼は外、福は内は変わらなかった)


コロナウィルスが社会にもたらしたものは何なのか?
ウィルスそもそもが人類の災禍だった、歴史を見れば実際ウィルスがどれほど人類の災禍だったかわかる、そして不思議なのは大航海時代というのは歴史的にヨ−ロッパからみれば偉大な時代とされる、コロンブスは英雄とされる
そのコロンブス像が黒人とかもともとの原住民の子孫からは災いをもたらしたものとしてその像が引き倒される、またイギリスの奴隷商人の像が引き倒される
それはイギリスに移民が増えたからである、そしたらアフリカ系イギリス人とアメリカ人は歴史的には奴隷にされて売り飛ばされたのだから英雄でもなんでもない、悪徳商人にすぎないとなるからだ

コロナウィルスでは外から入ってくるものが何でもいいものとは限らなかったことであるまた必ずしも外から入ってくるものが日本国内ですらいいものだけではなかった
「鬼は外、福は内」と日本だけではない、世界的普遍の真理だったのである
日本はなぜ日本文化を天皇でも長く維持できたのか?
海を防壁となり外国人が容易に入れない島国だったからである
それで鎖国もありえたし独自の文化が維持できたのである

まず大陸だったら陸続きだから異民族の侵入を防ぐことができない
それで中国のように万里長城を作るほかなかった
また街でも城壁で囲み守るほかなかった、市民とは市を守る戦士共同体だった
つまり共同して侵入してくる敵と戦う集団だったのである
それがシテズンシップとなった
これは大陸だったらヨ−ロッパでも中国でも同じなのである
塔があるとしたらそれは見張りの塔であり敵が攻めてくるのを見守っている塔なのである日本の五重塔のような優雅なものではないから塔自体が日本の塔と性質が違っていて
作りも強固なのである

大陸が文明を作り普遍性をユニバーサルなものを作りだした
日本はその大陸文明のユニバーサルな世界からスタンダードからはずれた特殊な国として江戸時代の鎖国まで存在しえたのである
そこにも確かにいい点と悪い点がある、それは結局なんでいい点と悪い点がある
人間でもいい点と悪い点が必ずありいい点は悪くもなり悪いと見れるのはいい点にも変化する、日本は島国で閉鎖された国だとなるが海に囲まれている故に異民族の侵入に苦しめられることはなかったとなる、国内で争いがあっても民族皆殺しとかにならなかった

そもそも天皇の不思議は天皇を批判することもわかるが何か調整役として争いを治めるものとしてあった、日本人同士ならわかりあえるものとして日本人はあり勝海舟と西郷隆盛が江戸無血開城をなしえたのは日本人同士ならわかりあえるということと同じ侍ということで日本人として通じるものがありできた
そして東北は薩長の官軍と戦ったがそれで死んだ九州などの藩士でも敵味方塚に葬られている、そのことが中国人には理解できないというのも大陸と日本という島国の相違なのである、中国人だと敵は墓でも暴いて罰しているからだ
敵を許さないともなるからだ

人間社会はいいものが悪いものとなり悪いものでもいいものとなったりする
そして外から入ってくるものが必ずしもいいものとは限らないのである
でも明治維新から日本はヨ−ロッパの文明がすべていいものとして取り入れた
そこで日本人の文化が失われていった、でもまだ戦前までは日本人的いい面としてあったもの義理人情などがあったが戦後の高度成長時代を経て喪失した
グロ−バル経済は資本主義は情を否定してすべてを金で計るようになったからである

何でも外国でも外から入るものがいいとは限らないのである
食べ物でも日本人は日本がという島国で与えられたものによって体が作られてきた
ところが外国人は狩猟牧畜民族であり肉を食べる、それはなぜかというと大陸だと塩分をとるのがむずかしい、それで肉から塩分とるためだという
また肉を消化する酵素が白人から出るというとき体の作りまでそういう食生活から作られてきたのである

一方で日本だったら海に囲まれている海産物主体の食生活になる、塩分が不足することなくかえって塩分が過剰になに生活をして脳卒中が多くなったとされる
こういうふうに人間はそもそもその風土によって体まで作られる存在なのである
だからこそ中国人が日本に来たとき日本の特徴を魏志倭人伝に記している 
倭にいない動物として牛馬虎豹羊鵲(カササギ)として記している
カササギとは韓国にいて日本にいないのである、だから韓半島を通って日本に来たことが証明される
日本ではタンパク質を魚からとっていた、ただ縄文時代でも肉食していた、狩猟はしていた、その後仏教が入ってきて鹿とか肉食を禁止したとかあるから動物の肉はほとんど食べていなかったのである                                                        

そして日本は食生活からして大陸とは異にしていた、それが自ずと日本文化を作ったのである
日本は島国でも韓半島とか中国と通じることができていた、大陸から切り離されて孤立していたわけではない、現実に古代にはいろいろ民族が入ってきた
秦氏とかは秦の始皇帝と通じてシルクロードがありそれはキリスト教(景教)も実際は入っていた、それは弓月国でありそれはイスラエルまで通じていたというとき壮大な人類の歴史を感じる、つまりイスラエルまで古代から日本は通じていたともなるからだ
そして唐の時代に日本人は遣唐使が漢字をもたらして文字をもつようになった
その時宦官制度から取り入れなかった、すべてを何でも取り入れなかった、取捨選択したのである
それは海に囲まれたから特殊な地理によってできたことなのである
南米のアステカとかマヤとかインカでは文字がない、それはヨ−ロッパとユーラシア大陸と分離した孤立文明だったからである

とにかく外国からいいものだけを取り入れた、日本に合うものを取り入れた
ヨ−ロッパのものが中国でもすべていいものではないからである
そして日本が漢字を使っていても中国とは意味も違っているし別なものとして利用するようになったのである
そして言葉の面から日本人も本当に特殊である、なぜ日本語の起源がわからないのか?
アジアの言葉でも共通性がないのか?ヨ−ロッパとかでも印欧語族として共通性がある
その言葉はアイヌの言葉にも受け継がれているからアイヌは縄文人とは関係ない、新来の人たちでありインドヨ−ロッパ―と共通した人たちである
その顔でも彫りが深いから純粋の日本人とは違っている

コロナウィルスが世界に日本にもたらしたものは大航海時代から世界はグロ−バル化して結ばれたのがそれも世界を一巡して終わりかえってそうしたグロ−バル化よりナショナルなローカルな文化の時代になる、国風文化の時代になる
日本だと平安時代になる、また戦国時代が終わり江戸時代になる
そういう時代の変化がコロナウィルスで起きたのである
人がもう自由に行き来できないということでそうなったのである

奇妙だけど一億総引きこもりのような時代になる、それぞれの地域で関所をもうけ外から入れないようにする、まさに江戸時代に回帰するようにもなる
そういう時代の変化が日本でも世界でも起きたのである
大きな時代の変化が世界でも日本でも起きたのである
ただ日本の不思議はなぜコロナウィルスが今のところこれほど感染者でも死者でも少ないのかである
それはやはり風土とかに育まれて培った免疫性とか体の特質とかにあるのかもしれない
こんなに欧米とかと比べると少なすぎるからである、検査しないということがあってもこんなに差があるのはなぜだろうととなるからだ
それはやはありアジアとしての共通した何かがある、免疫性があるともなる

ただ外国人でも異人種でも異文化でも異文明でも交わる時、そこに必ず問題が起きる
ウィルスもその一つでありそのウィルスが入ってくることでアメリカのインデアンとか
アステカとかマヤとかインカ文明が滅びるとまでなった
ヨ−ロッパ人の侵略は暴力的でもありそれだけの影響があったとなる
日本は明治維新で唯一欧米の暴力的侵略に抵抗できた唯一の国だったのである
それだけのものが歴史的に蓄えられていたから抵抗できたともみる
中国ですら抵抗できず植民地化されたからである

ただグロ−バル化した世界は日本がもはや島国であることを許されない、中国だって軍事強国となり経済強国になるときもう海は防壁にならない
大量の中国人であれ移民が押し寄せて来る、それをおさえられないのである
海が防壁にならないからである、大量の中国人がおしよせて日本は今度は中国の植民地となってしまう恐れがある、北海道の土地は中国人に買い占められているとかでもそうである、海は防壁にならないとき大量の移民が侵入して日本を占領してしまうことがありうるそれがグロ−バル化の怖さである
だから「福は内、鬼は外」なのである、人でも何でも物でも何でも入れていいことはないのである、牛肉でもなんでもあらゆる世界のものを食べることにも疑問なのである
それは体にいいとはならない、何かそして日本人がならない病気にもなる、癌も増えるとかなる                  

コロナウィルスでこうして大航海時代からのグロ−バル化に歯止がかかったことはやはり時代を変えることにもなった、それがすべて悪くは働かない、いい方に働けば日本は日本独自の再生がルネサンスが起こる、国風文化を再び醸成するともなる
それが今度はユニバーサルなスタンダードにもなりうる
だから日本の悪い面だけを取り上げて批判するのも問題なのである
どこの国でもいいい面と悪い面があるからだ、ただ外国と比較すると日本の悪い面は良く見える、いい面でも見える、そこで外国で生活した人は両方が比較して見えるから参考になるのである
でも外国のものがすべていいものとはならない、日本はあまりにも明治維新から戦後から外国のものをいいものとして取り入れ過ぎてしまったのである
もう日本独自のものがなにかさえわからなくなった、精神的なものでもそうである
日本精神が何なのかもわからない、日本人として骨格となるものさえ失ったのである
だからコロナウィルスはこれも悪い面として作用もするがいい面として作用する
そのいい面を伸ばせば日本も変わるともなる、そういう時代の変わり目だとなる


確かにイギリス人の食糧は牛肉である

と認めなければなるまい

イギリス人は戦争愛していると

それはあらゆる享楽と同じ

彼らの大好きな気晴らしなのだ

クレタ島の人々もそうだった

牛肉と闘争、この二つとも

イギリス人から学んだのだ

バイロン(ドン、ジュアン)



こういうようにイギリス人気質があり文化がある、闘争的である、そのイギリス人が主に作った国がアメリカなのだからその気質でも文かも受け継がれている
アメリカの西部開拓は牛の大群とともに西へ移動したからだ

牛肉はそんなに食べる必要があるのか?
(食生活は文化の根元)

ロング=ドライブは途中にはそのインディアンの襲撃や農民とのトラブル、牛の暴走などなどがあり、カウボーイたちは危険な仕事ではあるが莫大な金を手にすることができた。しかし終点の町では賭博や酒、女で使い果たしてしまい、無法者のガンマンが暴れるというお定まり「西部劇」が展開された。大平原のフロンティアには、はじめ政府もなければ法律もなかったので、取引やカウボーイの休息の場所たるドライブの終点地は、暴力の町となる傾向があった。「荒野の決闘」や「OK牧場の決闘」で有名なワイアット=アープが保安官を務めたのがドッジ=シティでは、町が出来てから一年間に25人が殺されている。<旧版世界各国史『アメリカ史』 p.195>

アメリカは今銃をみんな持っている、それで黒人が討たれるの銃で撃たれるとうい恐怖から先に撃つのである、つまり西部劇が継続されているのだ
西部劇で常に銃で決闘が行われる、どちらが先に銃を撃つのかかたづをのんで見ていた
そういう世界が今つづいている野蛮性が残っている国なのである
だから何でもアメリカがいいとして取り入れることは日本にとって良くなかったのである

欧米型の食生活のために胃ガンが増えた? (病気も生活習慣病)




posted by 天華 at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題の深層

2020年09月10日

Crests of Venice abstract painting about venice


Crests of Venice 

abstract painting about venice

kingdomvenice.jpg

crestvenice44445.jpg

venicecrest1111.jpg


venicecity111.jpg

blueflower1.jpg


redcirclke2.jpg

goldenflower222.jpg

monyyousea3.jpg

venicecrest4.jpg


monyyousea5.jpg

seaunite7.jpg

ベニスは世界で一番魅力ある都市である、海に浮かぶ都市でありそれが一大勢力となって地中海の覇権を握った時代があった
地中海という海がそれを可能にした、ともかく不思議な都市なのである

Venice was the most attractive city in the world, a city floating on the sea, and there was a time when it became a major force and took control of the Mediterranean Sea.
The Mediterranean Sea is a mysterious city that made it possible.

夏の終わ-夏菊、コスモス、雲の峰 (写真をとるのは労働である)

夏の終わ-夏菊、コスモス、雲の峰

(写真をとるのは労働である)

cloudsummercc33.jpg

natugikuchoupp66.jpg

natugikucosmos555.jpg
雲が秋めいている、夏から秋と変化する雲である

cloudmountain1111.jpg


すべてクリック拡大

雲の峰うろこ雲見ぬ朝の空

夏菊を見つつ走りぬ自転車で

雲湧いて夏菊一面流れかな

夏菊に揚羽喜々とし舞いにけり

夏菊にコスモスまじり土手の道


雲の峰うろこ雲かな夏よりし秋にうつれる流る川かな


自然は刻々変わっている、買い物帰りに真野川の土手の道で雲の峰を見た
でもその脇にうろこ雲が出ていた、そこを写真にカメラがなくとれなかった
それが失敗だった、家に帰ってカメラをとりにいってまた撮った
その時うろこ雲と消えていた

今日は日中に急ににわか雨のようなものが降った、何か雷雨だったのか雷もならないようだった、それもすぐやんだ
このように日本の天候は本当に変わり安い、すると写真を撮るにしても刻々変わっているからシャッターチャンスを逃すのである
だから常時カメラはもっている必要がある
それでスマホで今は写真をとれるから便利だとなる

土手の道には夏菊が一面に咲いていた、それからもうコスモスも交じり咲いていた
いかにも初秋らしいとなる、真野川の岸辺は花壇にしたが去年の洪水で流された
でも夏菊はその花壇のあったところに増えて咲いていた
自然はこうして回復する、花だったら回復しやすいとなる、でも原発事故では田畑は回復できなくなった所がある

もう夏は終わりだろう、明日からは雨になり秋雨に涼しくなるだろう
やっと体も楽になる、何か毎日ぐったりしていたからだ
何か写真とるのは結構な手間である、だからいい写真をとるとなると相当な時間をかけて構えていいカメラでいなと撮れないことがわかった
前も写真をとったとしても安いもので記録するということが多かった
今はなんとか見映えするものを撮ろうとしている、それで広角レンズを中古で買った

近くで写真をとる絵になる風景がある、見慣れているから写真にはならないと思っていたが意外と絵になるものがあった
写真をとるときやはり一定の場所でとる、変化を見て撮るのがいい
でも車がないからそれができない
真野川の土手の道は散歩するにはいい道である
人間は意外と近くの住んでいる場所がいいと見ないのである
それはあまりにもありふれてなれてしまった見えなくなるということがある
何か特別変わった風景を求めるが近くで写真になる風景があったとなる
人間は近くを発見していないのである

写真を撮ることは遊びでも労働だと思った、だから写真家が多いしセミプロとか写真をする人が多い、それほど写真は魅力あるものだと今頃気づいたのが失敗だった
つまり人間はこうして何か気づかないのである、そしていつのまにか時間を無駄にして
人生も終わりになっているのである
趣味だって簡単に身につかない、試行錯誤が必要になる
また機械を使いこなすことも必要になる、だから何でも日頃からの積み重ねなのである




2020年09月11日

原発事故の大罪は生態系を破壊したこと (生態系を破壊したら人は生きていけない)


原発事故の大罪は生態系を破壊したこと

(生態系を破壊したら人は生きていけない)


原発事故の最大の罪は生態系を破壊したことである、その罪はあまりにも大きすぎたのである、だからこの辺はギリシャ神話のような世界となって歴史に記されることにもなったこれは人類的災禍でありその象徴が自分の住んでいる場所になるとは思いもよらなかったプロメテウスが火を盗んで過酷の刑罰を受けたことやシンシホスの石を無限に持ち上げて無駄な労役を課せられる、それは放射性物質と森で循環するし取り除けないからである
そしてプルトニウムの放射性物質が二万年消えないというのもそうである
平和な山菜料理が自慢だったん飯館村の被害がその象徴だった
最近胃がんで死ぬ人が60以下の人に増えているというのもその被害がでてきている
飯館村は一か月くらい20マイクロシーベルトとかあった、村長が避難させなかったからだ、これも手落ちだった
私の住んでいる南相馬市でも二日くらい20マイクロシーベルトとかあった
それで何かわからないから外を出歩いていたのである
ただ二三日でこの辺は急激に低下したのである

そもそもなぜ人間にはこうした災厄が起きてくるのか?
自然災害あるとする、自然に起こることは自然作用でありそれをとめることができない
かえって止めると自然の一生物である人間にとっても害になる
例えば最近外国で大きな山林火災があり森が燃やされる、でもそれは雷が落ちたとか自然作用なのである
それが自然作用だとするときそこに何か意味がある、何か自然にとって必要だから山火事が起きる、というのは山林が燃えると灰になり肥料になる、すると山林が燃えた後は肥料になった土地が肥えて木でも植物でも育ちやすくなる
とするとそういうふうにして自然をリフレッシュするものとして山火事もあるのかと見るそして人間は山火事を見てその後に木でも植物でも生育が良くなるので焼畑を思いついたのかもしれない、人間のしてきたことは自然から学んできたからである

でも人間のしてきたことは逆にこうした自然に逆らうものとしてもあった
それがこれまでは小規模なものだったが大規模なものになり自然を破壊するまでになった人間は生態系を破壊するまでの力を持つようになった、人間は自然に自然の作用に適合するのではなく自然を変えてしまう力をもつようになったのである
それが20世紀とか以降に顕著になりグロ−バル経済が拍車をかけたのである
だから熱帯雨林でも木が伐採されてオランウータンの住む森がなくなったりしている
グロ−バル経済によって世界の自然は相当に破壊された、森も消失した
このことがコロナウィルスとかとも関係していた
何らか人間は侵入してはいけない森とかに入りそこで動物と接触してウィルスに感染したとされるからだ、そしてウィルスが風土病だというときもそうである
その地域地域にあった病気が世界に伝染したのである

つまりグロ−バル化とは地球に境界をなくすことである、でも自然には明確な境界があり成り立っている、それぞれの風土に適応して生物が生息できるからである
そういう生物が生息する境界をなくすことはできない、その地域の風土に適応してしか人間は生きられないからだ

人間はあらゆる境界を無くした

それが災いをもたらしたともなる、コロナウィルスでもそうである、もう一地域の風土病ではなく世界の風土病となりその伝染を止められないのである
日本を日本の風土がありそこに適応して歴史を作ってきた
日本の風土は島国であり世界と違って特殊である
それで魏志倭人伝に牛、馬、虎、豹、羊、鵲無しと記されていた
大陸と島国の相違は日本は食料でも海産物主体であり肉食しないし家畜がいなかった
また地理的にも平原とか砂漠がないことが特徴である
日本は海と山との世界、海彦山彦の自然である
そこに大きな長大な川はない、また平原とか砂漠がないことは交通には適していない
山と山にさえぎられて閉鎖された世界に生きていたとなる

また海があっても地中海のように交通の海になっていない、大陸では平原とか砂漠とか川は交通路でありそれで常に文物でも流入してくるのである
それを証明したのが中国の秦である、始皇帝が最初の中国の統一国家を作ったからであるそれは兵馬俑のような大騎馬軍団で統一したからだ
つまり平原とか砂漠があることはそこは騎馬軍団で一気にモンゴルのように世界帝国になる地理なのである
地理的条件が歴史を作っていたのである 
そのマイナスとしてモンゴルがヨ−ロッパに進攻してペストがもちこまれてヨ−ロッパでは三分の一が黒死病で死んだのである、モンゴルはそのペストにかかった死体を城の中に投げ込んだというから恐怖だった、まさに細菌兵器として利用したのだからコロナウィルスでも細菌兵器だという説があり人間は戦争になると手段を選ばない、原爆でもそうだった

いづれにしろ生態系を壊すことはそれが人間も生物の一種だから原発事故で故郷にでもその土地に住めなくなるのである
これほどの被害はない、いくら貧乏を言っても昔は貧乏でも第一住めなくなったら終わりである、それは一地域だけではない、人類全体及んでくる
人間の恐怖は地球規模で生態系の破壊が起きて人間が住めなくなることになるからだ
そこに人間の罪深さがありそれが過酷な刑罰としてギリシャ神話に残ったのである

東京のような大都会は世界でもそうだがもう生態系から分離している、そこには森もないし田畑もない、生態系を意識できない、人工的空間に生活している
でももしその水を供給する山とか森とかが放射性物質に汚染されたら水さえ飲めなくなるのだ、そういうことが東京で一時騒がれたのである
海産物主体の日本の食生活も海が汚染されて食べられなくなる
現実にトリチウムを海に流すとかその問題は継続されている
原発事故の罪深さはそうしてもうその土地土地に住めなくなる、ついには日本にも住めなくなることである、現実に吉田所長が原発が爆発した時東日本には人が住めなくなると言っていたのである、そんな恐ろしいものを作っていたのである

そのことはやがて核戦争が起きたり事故になっても人類は地球に住めなくなるということを示唆していたのである
東日本が住めなくなるということはそれだけの甚大な取り返しのつかない被害になるいうことである
だからなぜそんなものを作ったのか、そういう被害を考慮しなかったのか?
いろいろ原因があってもその出発点からして科学者でも警告して停止すべきだったとなるそれは原爆を落としたことと同じである、なぜ科学者はそうした恐ろしいものを作り現実に武器として使用したのかとなる、あとからアイシュタインなどが反省したが遅かった

コロナウィルスでも生態系から復讐されているというときも人間は生態系を破壊して来た結果そうなった、そういう技術力をもったときそうなった
例えばまず縄文時代だったら遺跡の発掘でもわかる、津波の来た地点には人は住んでいなかった、自然に適合して住んでいたから津浪の被害には全部とは言えなくても被害にあわなかったとなる
でも海側を開拓して田にしたときそこは被害にあった、松原も人工林では根こそぎ津波で消失したことには驚いた
でも自然側からすればそこはもともと海だったのだか元の海に戻したということである
自然が必ずしも無慈悲とも言えない、むしろ人間側が自然に適合しない生活をした結果だともなるからだ

20世紀とかは人間の技術でも経済でもグロ−バル化して巨大化した結果として地球の生態系を大規模に破壊して来た、その逆襲を自然から受けているという時、コロナウィルスでもそうだとする、なぜならウィルスは自然の一生物だからである
つまりウィルスとも共有しなければ人類は生きていけないからだとしている
ウィルスにもいい作用がありそれは自然の作用だともなる
単なる異物として取り除くものでもないとしている
地球で異物となったのはむしろ人間であり人間の過度に発達した科学技術とか巨大化したグロ−バル経済なのである

そのグロ−バル経済と一体化強欲資本主義はもう限界でありマネゲームとかなり金融資本主義となり崩壊しつつある、もうそんなことをつづけたら地球自体が持たないとなり
巨大な自然災害が頻発しているともなる、コロナウィルスもその一つなのである
ますますその自然災害も苛烈になる、そして文明が滅んでゆく
エジプト文明が3,000年もつづいたのは自然と適合する文明だったからである
ナイル河を利用して洪水でも実は泥を広大な河岸に運び肥沃な土地とした
一見洪水が悪いように見えてもそれは自然の作用でありそれがエジプト文明を作っていたのである、それは山火事でも同じである、樹々が灰となり肥沃な土地となり生育が盛んにしたと同じなのである

エジプト文明の不思議は高度な科学技術をもっていた、ピラミッドは現代の技術でも建てられないとしていることでもわかる
そして生態系を重んじる文明だった、あらゆる動物が神の化身となり牛までミイラ化して人間と同じように葬られている、それは偶像崇拝となっていたがそれでも生態系と一体化したものとしてありえた文明である
だから「エジプト文明はナイルの賜物」となったのである
生態系と一体化した文明なのである
それで原発事故で一時この辺から蛙と鷺はいなくなった、田畑は荒地化したからだ
でも蛙が鳴き、鷺が戻って来た時、生態系が回復した
田畑は生態系と切り離されずあった、だから蛙がいなくなり鷺がいなくなることは生態系が破壊されたことによってそうなったのである
人間は蛙も鷺でもいないなると実は人間も住めなくなることを示していたのである
空気も水も土も森も汚染されたら住めないのである
未だにそうして避難区域になったところは回復していないのである
現代文明が滅びるという時まさにこの辺が原発事故で現実化したのである

posted by 天華 at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島原発事故関連

大麻逮捕の伊勢谷友介容疑者 注目される「ナチュラリスト志向」 (芸能人でも、引きこもり,ニートとか無職は異常人格になりやすいー ただ現代社会自体が異常である)


大麻逮捕の伊勢谷友介容疑者 注目される「ナチュラリスト志向」

(芸能人でも、引きこもり,ニートとか無職は異常人格になりやすいー
ただ現代社会自体が異常である)

それに伴い、ナチュラリスト的な思考がどんどん強くなっていたことも事実です。周囲の人たちには、自然回帰志向のヒッピーのコミューン的な雰囲気もあって、その流れから“大麻礼賛”論者になっていったのではないかとも言われています」

なぜこの事件を取り上げたかというと逮捕された人の部屋を見たら何か装飾品を自分なりに作っている、ということはアーティストでもあった
芸能人はアーティストの部類に入る、そして彼が独身でありまた家庭もない
50近くになっているのにそうである
すると家庭環境がノーマルではない、父親ともなっていない、そこからして人並みとははずれている
何かナチュラリストとかは前も女性の芸能人で大麻をしていて沖縄の島で男性とも集団生活していた
何か普通の家庭をもたない女性であり何か社会常識からはずれた生活をしていたのであるそれと今回も似ていた、この人が飯館村に来て子供と一緒に写真に写っていた
原発事故ではいろいろな人が入ってきたからである

この事件になぜ私自身が興味をもったのかというと何か前から何度も言っているように私自身の生活も社会からはずれた生活をしていて異常化したと述べてきた
30前は底辺労働者であり浮浪者でもあった、でもその時は仕事していたとなる
30以後は全く仕事はしない、旅ばかりして家に引きこもる生活を30年もしていたとなる
そこから何か異常化してこの人と同じような状態になった

なぜこうなるのかというと芸能人とかは現実の社会で仕事をしているのとも違う
ドラマの俳優だとしてもそれは架空のものである、現実を生きるのではない
仮想現実を生きるのが人生となってしまうからである
それで現実と仮想の世界の区別がつかなくなる、ゲームにばかり没頭するとかもそうである
インタ−ネットでもまた仮想現実の世界だともなる
そういう仮想現実が人生になるとき人間はとうなるのか?その人格形成はどうなるのか?何か変な方向に向かってゆく、大麻に溺れるとかいうときその人は大麻を悪いものと思っていない、多少思っても大麻は許されるものだと思いこんでいたことは確かである
大麻は違法ではないと思ってあえてしていたのである
そういうことが世間で世界的にもあり大麻は違法でない国も出ているからだ
かえって体にいいとか精神を活発にするとか思い込んでいる

私自身が大麻をしないにしてもそれは軽微なものとしてこの人はしていたのである
こういう人は引きこもりとニートとか無職とか大量にいる
芸能人は何か社会からはずれた世界であり異常化しやすい、何かエキセントリックになるつまりアーティストになる
現代は何かアウトサイダーとなることが一般化した社会でもある
こういう種類の人が百万単位とかいることになる
ただこの人は引きこもりではない、社会にも認められているし自活しているしそれでナチャルリストとして活動して学校すら経営にかかわっていたのである
何か自由な教育を目指していた、それは自分にも共通していたのである 
そして小人閑居して不善を成すとなる、閑居することは小人にはむずかしい
必ず変な方向に行ってしまう、それは自分自身がそうだったからである

ただアウトサイダーを論じる時、ゴッホとかゴーギャンとかニーチェとか上野霄里とか
ヘンリミラーとかその人たちはまぎれもなく天才である
天才がゆえにエネルギーが大きく普通の平凡な人間になれない、社会に適応できずにあのような超人的志向になったのである
現代社会自体が文明自体が何か異常人格者を産みやすい、なぜヒットラーが生まれたのかを分析すると複雑な巨大な文明社会で人間がアトム化して原子化して無数の部分化して
人間性が失われたとか批判される
シュペングラーの西洋の没落でもそうである、数学的に分析したからである
人間はまた数として見れるだけであり一人の人間など何億人分の一でしかない存在であるただ巨大な高層ビルを見上げていま蟻にすぎないとなる
それで天才はエネルギーがあり能力もあるからそういうことに耐えられないのである
それで強烈な反文明人間になったのである

そもそも現代文明自体が何か仮想現実のように見えてしまう、東京などではそうである
ニュヨークなどでもそうである、これが現実なのかという感覚になれないのである
そこは別な惑星に来たのかと思えるとなる、そこはとても人間が住む世界なのかともみるでも現代人はそうした大都会に住んでいる人が多いのである
その存在は無数の点の一つの点でしかすぎないのである
私自身もそういう生活に耐えられず引きこもりになった、引きこもりは社会と離脱して一人になる、すると無数の複雑な部品として生きるのとは違う
社会だと常に人に頭を下げる生活になるが無職で社会とかかわらなければ何か部品としての自覚がなくなり自然と同化してニーチェのような全人間を目指すようになる  

それで私は天才でも何でもないがそうして社会から離脱して生活してきた
そして自然と山や木や石とアイディンティティする詩を書いてきたのである
それは社会から孤立してきそうしてきたのである
ただそれで異常化してきたことは確かである
何らかそういう芸術家は狂気化してゆく、ニーチェもそうでありヘルダーリンでも最後は塔に閉じこもり精神病になってひきこもるようになった
ベ―トベンでも社会性がなかったとされる
芸能人でも芸術家でも共通したものがある、それで何かエキセントリックなものになってゆく

ただこれは芸能人とか芸術家だけの問題でもない、別に結婚して子供を育てた60くらいになってもその夫婦が奇形化した人格になっていた
妻も異様な人格になっていた、情もない人間になっていた
それは子供の時から三人母親が変わったということがありそうなったのか?
経済的には恵まれているからどうしてそんな信じられない人間になったのか理解できないもうとても人間として付き合えないという人間になっていたからだ

だから別に異様な人格になるのは正常のルートで生活していてもなる
それより現代文明人はもう異常化しやすい、まともに人格形成ができない
その模範となるものもない、それでカルト宗教団体があれだけの数を集める
それはやがてファシズムとなりナチスのように世界を混乱させるようになる
現代の文明自体がもう複雑怪奇であり迷宮でありそこでまとも人格形成することは不可能にもなっている、文明自体がもう病理現象だともなる、だからうつ病が現代病になっているのもわかる
オウムが生まれたのもやはり現代文科学技術文明があってこそである
その土壌から必然的に生まれたとなる
ただ創価の場合もカルトなのだが貧乏人とか庶民を相手にしていたのでオウムのようにはならなかった、そこにまだ常識が保たれた、でもやはりナチスになるファシズムになる
団体なのである

現代はもうまともな人格を形成することは不可能だろう、そういう社会ではない、誰もこの社会をしりうるものはいない、第一一万の町でも何を仕事にしている人なのかわからないのである、都会なら江戸なら隣は何をする人ぞともなる
でも田舎でも今は同じなのである、それは戦後に余計になそうなった
つまり江戸時代から戦前までは農業主体だから農民は自然と結びつき共同体を形成していたからその地域で何をしているかわかっていたしアイディンティティをもつことができたしかしもう今はできない、何か震災以後この辺は外部から移り住んだ人たちが多いから
都会かして余計に何をしてしいる人か近くでもわからないのである

芸能人とか芸術家とかの異常性を指摘したが現代文明自体が異常だとなる、そしたら異常人格者が生まれているのが普通だとなる
それはここの問題ではない全体の問題としてそうなっている
社会からはずれても異常化するのだが社会にあっても異常化しているのが現代なのである学者でも象牙の塔に閉じこもり突然40万人がコロナウィルスで死ぬというのも異常だったそれは社会を知らない、象牙の塔に閉じこもって研究しているからである
そこでも社会性をはぐくむことができないのである 
専門馬鹿が普通にいる、その専門用語を使っているともう他者は煙にまかれて理解できない、特に科学者と対話もできない、専門的なことがそもそも理解できないからである
それでお前は核のことがわかるのかと言われればわかないとなり原発には立ち入るなとなるだけなのである
お前は何も知らないし理解できない、お前は無能にすぎないとなるだけである
その専門家でもまた全能でないから過ちを犯すのである

だから何か江戸時代とかの方が全人間として精神を育む人格が形成されやすいとなる
そこでは他人でも何をしているかわかるし理解するからである
それで塾の教師を見る時、人がいいのか人格者なのかを見たというのもそうである
医は仁術というのもそうである、モラルが高い人を評価していたとなる
現代はモラルなと関係ないのである、医者なら病気を治す人、手術がうまい人であり人格など関係ないのである、別に悪徳医者でも技術が優れていれば評価されるのである

そうはいっても人格というのはやはり社会性がないと培われない
なぜキリストが30まで大工だったのか?これも不思議なのである
神の子でも神話の様な人物ではない、大工として働いていたのである
またいくら神の子でもそこで社会の一員として働く必要があり働いたのである
そこで社会の一員としての自覚が生まれ人に教えを垂れることができたとなるからだ
とにかく現代は知識とか技術は格段に進歩した
でも肝心の人格は形成されない、そういう環境がないのである
そして現実でも仮想現実のようになっていて変な方向にゆく、自分自身がそうだったのである、だから関心をもったとなる





posted by 天華 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題の深層

2020年09月12日

震災後、宮城県亘理町の干潟「鳥の海」「名取」などに定着したマツカワウラカワザンショウ (津波を知らせなかった地元のマスコミの責任)


震災後、宮城県亘理町の干潟「鳥の海」「名取」などに定着したマツカワウラカワザンショウ

(津波を知らせなかった地元のマスコミの責任)

カワザンショウガイ

本州〜九州,南西諸島
分布(国内)
朝鮮半島南部

ホッキ(北寄)貝の正式名称は、ウバガイ(姥貝)ですが、一般的にはホッキ貝の名で広く知れ渡っています。

その名前はアイヌ語に由来すると言われ、漢字の「ホッキ貝」は当て字といわれています。名前の由来は、北海道などで採れる「北に寄った」貝であるためホッキ貝と言われたという説もあります。

北方系の貝はどれも灰色ぽくて色彩には乏しいのですが、独特な形の物が多く魅力的です
「ウバガイ」はもとは福島から銚子当たりまでの呼び名。貝殻が薄汚れて見え、姥(老婆)を思わせるため。

「ウバガイ」はもとは福島から銚子当たりまでの呼び名。貝殻が薄汚れて見え、姥(老婆)を思わせるため。

自然しらべ2012「貝がらさがし!」 みえてきたこと


松川浦というとき太平洋岸に東京から仙台辺りまででもない、まず浦とか入江がない
だから松川浦は貴重であった、そして南相馬市の鹿島区の八沢浦が本当に江戸時代の裏にもどったときほど驚いたことない、この辺ではあのような入江がなかった
その浦も相当に奥に入った大きな浦だったのだ
それで港があり船が入ってきて物資が運ばれていたのである、入江は港となりやすいのである、小高でも津波が来た駅前まで広い入江でありそこに鎌倉時代から港が物資が入ってきてまた船で運ばれていたのである
そういう昔の状態が津波で再現された、例えば塩ア(しおのさき)に船着という地名がありそこは奥まった地域でももともと入江であり港となっていたからそういう地名がついたそして津波でその近くまで鉄道を越えて津波が来たことにも驚いた
あそこは土地が低いからあのように奥まで津波が来たのである

津浪で名取の海岸に新しく干潟が生まれた、そこに様々な生物が生息するようになった
そこにマツカワウラカワザンショウガイが50キロ離れて移動していたのである
津浪で生物が海を通じて移動していた、これも大きな自然の作用である
津浪で自然も大きく変化した、海はそもそも遠くまで生物でも移動しやすい

例えば南限の地として南相馬市の鹿島区の海老浜は有名だった、そのことを何度も古代史で述べてきた、ここが本当に不思議だけで天気予報を見ると温度でも天候でも境界になっていたのである、まずマルハシャリンバイでも奄美大島から種が流れて来ても温度に植物は作用されるから生育しない、それで原町区の・・・スダシイ神社がありスダシイは南方系の木であり照葉樹林帯の南限の地としてこの辺があった
つまり植物でも生物でも気候に左右される、だから最近温暖化で南方系の植物とか貝でも移動しているとなる
その南限の地として境界線としてみちのくの真野の草原(かやはら)の万葉集の歌が南相馬市の鹿島区に残された

でもこの草原(かやはら)は萱のことではなく地名だという説を私は述べた
何か詩的イメージ化するとみちのくにふさわしいとなるが実際は南方系として大和朝廷の支配地域に組み入れられた境界の地として歌われたのである
その歴史的境界として歌われたものが生態系としての境界と一致していたのである
だから草原(かやはら)はまぎらわしいのだけど地名説が有力だとなる
ただなぜみちのくー真野ー草原とすると真野郷が古代郷名で一致してもさらに草原が地名だとするとそんな狭い範囲が奈良で特に知られたということが疑問になる
でもそこが港だとかするとそれで知られたのかとなる
            
また不思議なのはカワザンショウガイの分布地域である

本州〜九州,南西諸島                              
分布(国内)
朝鮮半島南部

南方系として朝鮮半島の古代の伽耶国とかに分布していたとなる
そのことは古代史で述べた、伽耶国との関連として草原(伽耶国)述べた
何かこうして自然環境とか植物の分布とか生物の分布からも歴史は追求される 

ホッキ(北寄)貝とは姥貝のことであり漁業関係者はホッキ貝と呼んでいた、それは北に寄る貝という意味でありまたアイヌ語から来たともしている
この辺ではホッキ飯(メシ)は有名だった、津波以降は北海道の方から仕入れて作っていた
姥貝は関東まで呼ばれて共通している、ということはその辺は一つの文化圏を形成していたとなる                  

津浪では津波の被害が大きかった太平洋岸が一つの地域としてつながりある地域として見るようになった、松川浦から鳥の海から名取の海からさらに仙台湾から石巻までもまた
岩手県の宮古とか三陸までも津波を共有する場となったのである
だから相馬地域で津波が400年も来ないから津浪は来ない地域としたことが大問題だったのである、海も陸もつながっている、境界がない、だから人為的に境界を作ることはできなかったのである 
磯部の寄木神社の由来も石巻から事情があって移り住んだ人が先祖になっているのもそうである

宮城県の海岸はすぐ隣だからである、そこが郷土史でも見落とされていた
宮城県の海岸に津波の伝承が多い、だから津波が来るとして警告していた市井の学者がいて本を出して警告していたが受け入れられなかったのである
ただ小名浜の原発は当時の副社長が10メートルの高さだったのを5メートル高くした結果辛うじて助かった、それは三陸だと津波は明治時代にも来ていたから危機感をもったからである、それは伝説だけではない、すぐ近くに津波で甚大な被害を受けていたから違っていたのである

そして東電は東京電力であり相馬地域は離れている、それでも科学者は十数メートルの津波が来ると警告していた、そのことを知っている人はこの辺でも専門以外の人は関心もなかった、ますマスコミは福島県でも東電から宣伝費とかもらうから忖度して何も知らせないとなっていた
福島民報は県の出資が50パーセントだから県と国のいいなりなのである
もしこの十数メートルの津波が来るということを大々的に警告して知らせていたらかなりの命が救われたということもあった
だから報道は大事なものである、原発事故になったのも報道がその役割を果たさなかったからである 

郷土史とは地域研究とかは何か重要ではない、好事家のすることであり趣味だともなっていた、でも意外と津波や原発事故で命にかかわることがあると認識されたのである
危険を知らせるとか命にかかわることがある、それは原発事故でもそうである
そういう役割を地域のマスコミでも担っていた、でも全くそういう役割りは果たさなかった、それは全国規模のマスコミでも莫大な宣伝費をもらっていたため原発の危険を言わなかったのである、知らせなかったのである

ただ一番その当事者のそこに住んでいる人たちがあまりにも金になるからと受け入れたことも問題だった、積極的に経済的問題を優先して誘致したからである
ただ誰に責任があったかとなると戦争と同じでむずかしくなる
ただ上に立つ人は権限があり権限をもたない人には責任がないともなる
上に立つ人は決定できるからである、本当は津波の被害を受けない高台に原発を作る予定だった、でもコスト面とか不便だからとわざわざ土盛したのを削ったのである

それを決めたのは誰なのか?

それが問題なのである、そうして決めることができる権限をもったのは誰なのか?
何も権限がないものに責任はないのである
マスコミだってテレビ局だって大きな権限を与えられていた、六局しかテレビ放送できない権限を与えられていたがただ宣伝費をもらうから危険を警告していなかったのである
そして検察でも海上保安上でも上の人は天下りしていた
特権階級は東電に天下りして何ら責任もとらないのである
原発事故では誰一人上の人は責任をとっていないのである
ただ必ず戦争でも今回の原発事故でも責任をとらされる、故郷に住めなくなったとか関連死が実際は思った以上が多いとかなった

いづれにしろ震災から十年もたつのに復興はない、津波の被害地は宮城県などでは名取などは復興している、でも原発事故の避難区域などは何ら復興していないのである
それだけの甚大な被害だったということである

posted by 天華 at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 津波、災難の対処