2019年12月09日

冬の暮(新地の墓地をたずねて・・・)


冬の暮(新地の墓地をたずねて・・・)    

zaosnowmmmm1.jpg

tombseas2.jpg

shinchtoob111.JPG
尚英中学校の脇の墓地

manytomboo3.jpg

hourekiiiii4.jpg

rootwinter5.jpg

toom66.jpg

tombtanka6.jpg

riwaganen77.jpg

百六歳は大正二年生まれなのか、私の母は百歳で死んだ
今生きて入れば百四歳になにる
これから百歳以上の年齢で死ぬ人が多くなる
それが令和の時代の特徴ごとなる
でも百六歳は長いと思う
これが110歳とかなってゆくのか・?


かそけくも現れ消えぬ冬の蝶

顔見せぬ隣の女(ひと)や冬の蝶

朝望む蔵王に雪や初冬かな

蔵王見ゆ険しき嶺に雪覆う

新地にそ葱の匂いや家まばら  

冬の海新地の墓地や静まりぬ

名もしれぬ墓のあわれも冬の草

木の根っこ墓に残りて冬の暮


水戸の姓墓地に多しや伊達藩に謂れのあれや冬の日くれぬ

宝暦と記せし墓や我がたずね落葉を踏みて帰りけるかな

人死ねば騒がぬものや昼の月落葉をふみて我が帰るかな

墓あまた落葉にうもれ宝暦の年号見ゆや新地の墓地かな

たずぬれば倒れし墓や冬のくれ遺すものなく何を語らむ  

106歳と令和に死ぬや冬の暮その生思えば長くもあるかな

墓とても後継ぎなくば捨てられる参る人なく冬のくれかな 


今日は風もないので新地まで行った、冬の蝶を一羽八沢浦で見つけた
これはめずらしいかった、隣の女性は本当におとなしい人である
同級生の人がそういう人だったと言っている
ほとんど顔も見たこともないのである
すでに30年以上か40年いてもまともに顔を見たことがないのである
これも何か不思議である

蔵王が磯部から大きく見えた、結構険しい嶺が見えた
あんなふうに全容が見えたのは記憶しない、というより自然は山でもその時々で違ったように見えるのである、その印象が違ったものとなるのだ
蔵王は本当は厳しい山なのである

新地の駅前に行ったら葱が強く匂った、葱畑があった、どうしても新地だと田畑が目立つからそうなる、葱があんなに匂うとは思わなかった
私は鼻が蓄膿症で悪い匂いを感じないのである、でも今回は葱の匂いを感じたのである
葱(ねぎ)がこんなに匂うとは思わなかった

葱白く洗ひたてたる寒さ哉芭蕉 「韻塞」
葱買うて枯木の中を帰りけり蕪村 「蕪村句集」
うら町に葱うる声や宵の月蕪村 「蕪村句集」

葱は冬の季語なのである

それから尚英中学校の裏の墓地をたずねた
そこからは海が見えた、前にも来たことがあったが詳しく見なかった
今回注目したのはこの墓地は結構古い、なぜなら宝暦の墓があったからだ
一か所に墓が集められていた、それは塚というか粗末な石である
そこに宝暦とあった、隣はわからない、ただ宝暦だと古い

   1763年宝歴13年癸未  
  1771年明和8年辛卯  
  1780年安永9年庚子  
  1781年天明1年辛   
  
天明の20年前になっている、天明は飢饉の年である
宝暦は日立木の薬師堂にもあった

それから感心したのは短歌が真新しい墓に刻まれていた   

吾子逝きてななとせ過ぎし朧月時めぐりきて君を偲ばむ 七回忌

これは秀作である、このような秀作だと墓に刻んでも価値がある
朧月というのが良かった、何か死んでから七年くらいすぎると記憶が朧になるからだ
この吾子とはどのくらいの年だったのか若くて死んだのだろう
短歌を墓に刻むのも一つの記念になる
墓は何か無味乾燥だからである
この墓は平成29年とかに作られた、だからこれだけ新しいし立派である

ただ問題はこういうのは許可がないと出しにくい、姓は佐藤とあった
場所はわかっているし誰なのか地元の人だとわかる
貶めるわけではない、ほめているのだから許可されるかもしれない
後で文句言われるときはやはりその人が不満だったり名誉を傷つけられたときである
でもネットだとわからない場合がある、それも問題なのである
例えばこれを新聞に出したら目立つから勝手には出せないとなる
インターネットは本当に気軽に書いたり発表できるのである
そして自由にいくらでも書けるし写真でも出せる、まずマスコミだったらそんなこと絶対にできないからである

普通の町とか村でも見る物がない時、墓地をたずねるのがいい、今回は詳しく見た
水戸という姓がその墓には多かった
それで伊達藩と水戸家との関係からなのかとも見た
つまり墓地から郷土史が探れるのである
墓誌にその家の由来を記してあったりもする、それは古い家である

墓という時、それが何代も残っていればその家はやはり継続したものがあり家系としていいものを持っているとも言える
すべてではないにしろ必ずなんでも例外があるから数学の公式のようにはいかない
でもわかることは別に先祖でなくても両親のことをその息子でも娘でも語らない時
その両親のことを良く思っていない、だから語らないのである
そこにその家の問題があることは確かである
必ず両親のことを語るからである、そういう家は家系は残らないと思う

私の母の実家はめい子が墓を継ぐと頼まれて金をもらったが継がれないと思う
やがて無縁墓になるかもしれない、なぜなら何か不和分裂の家系だったのである
私は今はめい子と会うのも嫌だし墓参りもしなくなった
あの人は本当に異常である、あんなになることが信じられないとなる
人間はそれほど変わってしまうのかということである
ただ自分は子供の時しかあっていないからその後のことはわからないからなんともいえない
でもその変わり方は本当に異常である
とにかく何かそういう家系がありそういう墓は残らないともなる
ただ今は墓を受け継ぐ人がいないから一般的に墓を残していけなくなっている
だからこれからは墓が残る家はまれになってくるだろう

新地までは何回も行ける範囲である、何回も言うが今度乗っている電動自転車は楽だから行けるのである
でも暗くなるのが早いから冬は遠出ができないと思った
それでこの前ライトがなかったので側溝に転んだ
これは思った以上危険だった、側溝に落ちて死んだ人もいるからだ
側溝は意外と自転車にとって危険なのである
狭い道になるから暗いと見えないからである

この墓地については何かもっと詳しく知りたいともなる、そこで新地の歴史がわかると
新地について興味が深まるのである





ボランティアの最大問題は責任問題? (中村哲氏に日本政府は警告していた、受け入れ側にも責任があった)


ボランティアの最大問題は責任問題?

(中村哲氏に日本政府は警告していた、受け入れ側にも責任があった)


退避勧告を知っていたとして、それでもその地域にボランティアに出向くことの是非はどのように考えればいいのでしょう。

 もしも武装グループに拉致されれば、人質を解放するのにかなりの費用が費やされます。そしてこのお金は税金によって賄われることになります。「我々の血税をそんな無責任なヤツらに使うのは許せない・・・」という意見が出てくることは間違いないでしょう

 車を乗り合いにしないといけなかったり(人を乗せての事故は怖い)
子供のプールの監視も、何かあったら監視の責任らしく、「ずる休みした人勝ちじゃん!」と思ったり。

 ボランティアの者に子供任せる保護者の方のなかにも、なんと無責任なことか!と思う家庭があります。


 まるで学徒動員…日本五輪委員会の嘘が招いた過酷ボランティア

 。無償ボランティアが貴重な経験とは聞いて呆れる。強制であろうがなかろうが、”タダ働き”というボランティアそのものが罪なのだ。

 役員の報酬が悪なら、無償ボランティアの精神も結局は悪なのだ。つまり、タダほど高く付くものはない。


ボランティアはなぜいろいろ問題になるのか?
ここでは危険があるからその危険の保証をどうするのかが問題になる
またボランティアを頼む人にも問題がある

ボランティアはなにかあいまいな無責任が問題

それは頼む方でも頼まれる方でもそうである、人間社会は必ず責任が問われる
だから駅で案内のボランティアしていたがそれも受け入れ体制もないのに勝手にしていたら怪しい奴だと誰か見ていて警察に通報されてみんなの前で職務質問されただけだった
でも自分の場合はなんの危険もないしわずか数十分の案内していただけである
それは無人駅になって駅に立ち寄ったら自然とそうなったのである
今はほとんどしていないけど私は駅でどんな人がくるのか興味をもった
それで話したりしていて後はたまに案内していた

でも相手が必ずしも案内を受け入れるとは限らないから声をかけるのをはばかるときがあった、そのかねあいがむずかしかった
結局案内できたときありがとうと言われただけである
それを認めている人はいない、あの人何しているのというくらいである
だから怪しいとして警察に通報されて職務質問されたのである

人間の社会は何か本当に責任問題が大きいのである、誰が責任をとるのか?
それは原発事故のような巨大事故でもそうである
原発を作るのはいい、でも事故になったら誰が責任をとるのか?
結局誰も責任をとらなかったのである、それは戦争するのもいい、でもこれも300万人死んでも実際は責任をとっていない
でも人間は必ず誰かが責任をとらされるのである
戦争では国民が300万人死んで責任をとらされた、原発で故郷に住めなくなるという責任をとらされた、地銀の人が私はプロですからまかせてくださいと投資信託を頼んだら
損しても絶対に責任はとらない
手数料は確実にもらいあとは顧客のことはあなたの責任ですとなる
つまり責任は銀行ではとらない、頼んだ人がとらされるのである
それは原発でも同じである、安全神話を作り絶対に事故は起きないとしていた
でも事故になっても責任は誰もとらなかったのである
でも地元の住民は責任をとらされたのである

おそらくボランティアの最大問題は責任問題なのかもしれない
それは危険な場合がある、千葉県で屋根にシートを張るにしてもそこに危険がある
子供の世話ですら危険がある、何か事故があったらボランティアがとらされることがあるでも頼んだ親も無責任だとしている

ボランティアをする方にもされる方にも問題がある

そのボランティアで深刻なことが起きたのが中村哲氏が殺されたことである
政府ではテロ組織が狙っているから危険だと警告して行くなと言っていてもあえて行った結果的に殺された、それもガードマンを6人とか道ずれにしたのである

この責任は誰にあるのか?

中村哲氏の行動はただ賛美されるだけであった
でも今回は何かそれだけではない、ボランティアの問題が浮き彫りにされたのである

まずそうした紛争地域にはボランティアが入れるような地帯ではない

つまり受け入れ体制がないのである、中村哲氏はアフガニスタンの英雄とまでされていたからあんなことが起きないと思っていた
でもすでに仲間の若い医師が殺されていたのである
そして政府ではテロ組織の危険を忠告していたがあえて行った
そしてガードマンを6人も道連れにして死んだのである
やはりここにはどうしても手落ちがあった、中村哲氏の責任が問われることにもなった
その功績はあったとしても何かボランティアの問題が浮き彫りにされた事件だった

ボランティアは何か軽いものならいいような気がする
それだって子供の世話だって何かあったら責任が問われるから簡単にできない
私のした駅の案内など何も危険がない、でもそうなると誰も認めない
あの人何しているというだけになる、でもただそうでも何かどんな人が来ているのか話すことで情報を得る、それが目的としてもあったからいいとなる

ボランティアはいかにも何でもいいように見えてそうでもない
だから何かつくづく昔の諺はここでも活きてくる

ただほど高いものはない

人間は無料ですることがかえって高くつくとなる、それはオリンピックのボランティアでもそうだとしている、熱中症の危険があるとしているからだ
だから金を払うべきだとしている
人間のむずかしさはただ無料でしているからほめられるとかにならない
そこに責任が問われるから簡単に何でもボランティアがいいとはならないのである

stkkkk123.jpg

これは何を意味しているのか?

駅の業務をしないとこれほどまで書いているのか?
それはJRでは責任を問われることを恐れている、駅の業務を頼むとJRの責任になるからだだから高校生の見守り役に限定してNPOをに頼んでいる
その金はJRでは払わない、市の方で払っているのである
でもなにかしら駅の業務が駅員いれば聞かれたりするし何か案内があったりする
それで盲人が一人通っているから案内をすることを言ったらその人はしたのである
別にそれは危険ではないのである

とにかくボランティアで最大の問題は責任問題なのである

一体中村哲氏が殺された責任をどうするのか、誰がとるのか?

ガードマンが6人殺された責任は誰がとるのか?

政府がとるのか?

何かそれが問われる、ボランティアだと別に政府でも責任をとらないということも問題になる、でも政府にしてもアフガニスタン側でも責任があった
アフガニスタン政府でも危険だらか断るということも必要だったとなる
でも日本政府はテロ情報を伝えていて警告していたから日本政府には責任はなかったとなる
こういうことは前も危険地帯に行って殺された人がいたから問題になっていたのである
ただこんなふうに問うと人間は何もできなくなる
現実に今や子供に声をかけもできない時代である
みんな怪しいとされる時代だというのもそうである、それだけ人間の信頼関係が喪失した時代だから

ボランティア自体が盛んなようで実行することはむずかしくなっている
それはあらゆることで責任が問われるからだとなる
そうなると何もしないのが無難だとなってしまうのである
この駅の高校生の見守り役のように仕事を限定してあとは何もしない
それより何もしないことがかえって安全であり責任も問われないからいいとなる
そういう何か窮屈なものにもなってしまうのである
とにかく人間は人を何かしら責めたい、その非を責めたいのである
マスコミ自体が常にそうして人を責めている、それが仕事なのである
でもそんな資格があるのかとなると無責任だからそうしている

ただ人の口に戸はたてられない

必ずなにかにと言う人はいる、そういう人たちはとにかく相手の非を責めることが快感なのである
そして良き行動でも難癖つける、それは自分にもある
そういう人はケチつけるだけで何もしないのである





posted by 天華 at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題の深層