2019年07月22日

除染では3兆円が無駄だった? (真実を追求していなと国民でも住民でも大被害になる)


除染では3兆円が無駄だった?

(真実を追求していなと国民でも住民でも大被害になる)


jyosennnn1.JPG


「お金ならなんぼでもある」除染で“利益率”5割超…“国民負担”3兆円の闇

 

  • 役員報酬77億円…従業員100人の除染会社の実態
  • 会社幹部「お金ならなんぼでもある」
  • 元請け幹部と結びつき独占的に1次下請け受注

除染というのは何か効果があったのか?
今でも溜池の除染をしている、でも溜池でも周りからまた放射性物質が流れてくるとしたら効果があるのか?
徒労のような気もする、でも莫大な国の金が使われている
3兆円減らすことができたというのは本当だろう
ゼネコンとか地元の一部の土建会社に流れた
それでその金を湯水のように使ったというのも地元でそれを許せるだろうか?

そういうことを地元の雑誌でも新聞でもあまり指摘していない
何かそこに土建会社からなどの苦情がくるから記事にしないのかもしれない
地元の会社の悪口は言いにくいのかもしれない
それは船主が東電から多額の補償金をもらって原発御殿を建てていたというときからあった
それを指摘して批判している人はマスコミでも地元でも新聞でも雑誌でもなかった
まずできないのである、漁業組合だって強固な利権団体であり批判できない
何か利権団体に抵触すると必ず抗議がくるからテレビでも放送禁止用語に指定される

板前さんやおまわりさん、運ちゃん、坊主、土建屋、町医者、郵便屋さん、潜水夫、パーマ屋、床屋、散髪屋、日雇いなんてのも放送上適切ではない、放送倫理規定に反する言葉とされます。

この背後に必ず団体とか組合が存在するからその組織団体から苦情がくるから何も言えなくなる
そういうことから今回のような原発事故とかが起きて故郷にも住めなくなったとかの大被害になったのである
まず原発事故前だったら漁業組合が強固だからとても漁業権を東電に売り渡していいのかとか補償金をもらって悠々暮らして豪邸たてていたなど言えない
そしたらどうなるのか?
身の危険に及ぶ、組織とか組合は利権団体は暴力団とは違っていても何か権力をもっているから怖いものなのである

なぜ三兆円も除染で無駄にしたのか?そのことを国会とかでも追及できないのか?
自民党とゼネコンは一体だったからだとなる、利権で結びついていたともなる
そこに公明党も利権として一体化していた、第一国土交通大臣が公明党なのだから利権を得る場にあったからである
そしてもともと大成建設とかと創価は強い結びつきがある、それで選挙の時票をいれてくれと頼まれて大成建設社員が運動していたのである

こうして利権団体があり選挙でも利権で固めちれていて決まるというときもそうである
それは野党にだってある、それが政治だともなるからだ

なぜこれが問題なのか?

それはこの辺の復興に役立たなかったからである、ゼネコンに復興の資金がもっていかれたとなる、地元にはその金が一部の土建会社に流れて全部にはまわらなかった
復興資金として利用されなかったからである
だから地元の人も怒ればいいのだがそれもない
そして結果的に地元が疲弊してゆくのである
この辺で南相馬市では補償金の分配でももめた、それで南相馬市は一体化できなくなっただからそうした金を利用して平等に配分すればそういうこともなかった
そういう政治が成されなかったのである
そして暴力団関係者がここは国でやるからおいしいと言っていた
つまりおいしい所もゼネコンや暴力団にもっていかれたのである

その額が3兆円だった!

ともかくマスコミとか報道の役割はあっても果たせなかった、それはマスコミ自体が一つの利権団体であり営利会社だから損することはしないのである
むしろ利権団体と結びつき利益をあげているのだ
例えば福島民報などは半分が県の出資であり新聞社内では創価の聖教新聞を刷っている
密接にこうして利権団体と結びついて利益をあげている会社なのである
こういう新聞社にもう何か真実を追求するものは皆無である
だから新聞をとって金をはらうこと自体無駄だとなる

何か住民にとって重大なことは報道されない!

東電で津波が13メートル級か襲うということを報告していたがそういうことも新聞でもテレビでも報道していたのか?
何か報道するにも隅の方で目立たなくしている
その結果として

大被害になる、膨大な死者が出た

そのことがすべて原因ではないにしろそういうことがあるから真実を追求していないと怖いということをこの辺では恐ろしい事実で知らされたのである
そういうことはその場所に住んでいる人たちに大きな災いとなってふりかかってくる
だから見逃すことはできないのである
でもそういう意識が住民にあるかとしたらない、それでただ関心もなく見逃していると後で大変なことだと気づいたのである
民主主義では報道の役割が大きいのである、ます知らされなければ知り得ようがないのだから何も言えないからである
でもこうして大事故があり大犠牲があっても遅いとなる
津波で死んだ人の数が膨大であり放射能の被害からも回復できないとなったからである
その前にすべきことがあったが時すでに遅しとなっていたのである 

radipark222.jpg

parkradd111.jpg


osentuchiiii111.jpg

鹿島区の二つの公園で放射性物質が埋められた、これは南相馬市内で埋められている
ただ一時的であり後で掘り出すとしている
でもそれがいつになるのか?
この放射性物質をどこで処理するのか問題になる
でも公園とかに捨てられている、それでいいのか?
それで原町の方へ行くとこういう立て札があった
他でも放射性物質が埋められている、それは公園だけでないかもしれない
そういうものが後でどう影響するのか不明なのである

何か知らないうちに危険なことか行われている!

無関心だとそれが今回のように大きな被害として現れるたら怖いのである
何でも無関心なことが危険になるのだ
だから危険を知らせる役目が報道関係にあるのだがそれができていないのである
そういう報道でもそこに住んでいる人が関心もち育てない限りできないからである
でも実際はただ地元の利権団体と一体化して何も危険は知らされない
不正も知らされないとかある、ただなかなか地元に住んでいるとそこで波風がたつから
できないともなる
でも今回のように本当に住めなくなるという危機感をもつべきだったのである

posted by 天華 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島原発事故関連

なぜ金がかかわると不純になるのだろうか? (インタ−ネットでも金稼ぐことのために不純になった)


 なぜ金がかかわると不純になるのだろうか?

 (インタ−ネットでも金稼ぐことのために不純になった)

最近インタ−ネットも現実社会と変わりなくなった、ともかく金を稼ぐことができるかと目の色を変えている
それはプログでもそうである、年収一億とか稼いでいる人がいたとしたらそんな人ありえるのかとなる、youtubeだといる、するとその金にひかれる人間が必ずいる
自分ももうけたいなとプログでもyoutubeでも始める人がいる
そして稼ぐためにインタ−ネットでもyoutubeでもテレビ化する、マスコミ化する
受けを狙う、そこで何かまた本来の趣旨と違ったものとしてインタ−ネットが作用する

youtubeの世界でも企業が人気のあるyoutubeを選んで雇い宣伝に利用しているという
それはマスコミとかテレビと同じになっているのだ
いくら人を集めるか、視聴率をとるかが最優先される
今までは個人で自由に発言していたが企業の宣伝として雇われる
そうなると本来の趣旨からはずれてしまうのである

ただ正直プログでもyoutubeでも何か人に見せるものを作るとなると時間がかかる労力が必要になる、プロのようになると労力と時間がかかる
だから片手間にやれるというものでもなくなる
そこでどうしても維持するために金を稼げないとできない
そもそも動機が金を稼ぐということからはじめる人も増える

何かそこでつくづく人間の矛盾は金がかかわると不純になる
でも金から人間は離れられないのである
だからボランティアというときそれは金にかかわらない自発的動機がありしている
すると不思議に純粋なものとなっている
駅でボランティアすれば動機は純粋であり住んでいる街の人のためだとか鉄道が好きで鉄道を維持したいからとか動機がありしている
結局誰にも認められず排斥されてできなくなったが動機がありその動機に金を稼ぐということもまた認められたいということもなく純粋に鉄道のために町のために自治体のために多少や役にたちたいというだけだった
でも全く認められないとか排除された、でも何かありがとうと外部から来た人には言われた、だから今はここに住んでいる人にはかかわらないが外部から来た人に案内したりする

なぜ人間は金がかかわると不純になるのだろうか?
純粋に何か目的があり別に悪いことでなくても金がかかわると不純になるのである
金が優先されて本来の目的が失われる、そんなことこの世の中に普通にある
だからこれは何なのだろうとなる
インタ−ネットは前はこんなに金がかせぐとかなかったしできなかった
それが今や世間と同じであり利益追求の空間となる
その時何か不純なものとして本来の趣旨からはずれる
とはいってもそもそもこのインタ−ネット空間を維持するものは誰なのか?
それは無料ではないからグーグルとかは宣伝費で維持できるのである
インタ−ネット空間自体を維持するのに莫大な金がかかるのだからそうなる
でもそこでグーグルに独占されるとかなって問題になった

いづれにしろなぜ人間は金がかかわると不純になり本来の目的からはずれるようになるのか?これは人間社会にとって変わらぬ大きな問題だと気づいた
例えば遊びでもそうなのである、遊ぶとは何か子供だったら利益を得たいということでするのではない、純粋な遊びとして追求している
それでチンパージ―に数を教えるとかして遊びとしてやらせたらそれに夢中になった
でも褒美としてバナナを与えたらそのバナナをもらうことに気をとられて純粋に遊びに熱中できなくなったという
これは人間でも同じである、金を稼ぐということが目的になり本来の趣旨とは違ったものになるのである、それはあらゆるところで起きているのだ
医者でも金を稼ぐためにいらない薬を与えたり金を稼ぐことで本来を体を直すということだが金を稼ぐ物として病人を見る
そういうことが社会では当たり前のようにある
でも金を稼ぐということを否定したら食べていけない、生活できないからすべて否定はできないのである

「何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。
  そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。」
   マタイによる福音書     
   
人間の社会はこうなっていない、まず金を稼ぐことを求めなさい、その目的と動機より金を稼がなければどうにもならない、みんなそうなっていて働いているのである
その働く動機が純粋であり目的がありそれを追求はしていないのである
また追求できないのである、そこに金がかかわると不純なものになるからだ
だから天国とは金にかかわらない、神がその動機が純粋ならその他の物は食料でも住む所でも与えてくれるという世界である

とにかく金を稼ぐということばかり頭にあると本来の目的が達せられないのである
だからある分野では教育とか福祉とか報道とか何か公共的なものでは金を稼ぐためにだけにさせると必ずそこは汚される場所になる
そんなこといってもどうにもならない、それが社会だとはなる
でも不思議なのはその人に働く動機がありその動機の純粋さを保ち目的を遂げるために働くときその人は一番おおげさにいえば神の意にかなっているとなる

だからインタ−ネットの空間は今やあまりにも社会と同じになってしまった
金を稼ぐ場所として追求される
でも金をもらえないと個人的に発信するにしてもできないことがある
それだけの労力と金も必要になるからだ
私の場合は余裕があるから金を稼ぐということにそんなにこだわらない
でも金が欲しいということはある
金から人間は逃れられないのである

ではどうしたらいいのか?
プログでもyoutubeでも見ている人はそれに賛同したりしたらやはり自主的に金を払うという仕組みが必要になる
でも人間はそうした情報に金を払いたくないのである 
私自身毎日見ているプログが一つだけある、でも金を払っていないのである、金を払う仕組みがあるが払っていないのである
でも新聞社とかは金をえなければ情報を提供できない
それで検索するとき必ず日本経済新聞社の記事がでてきて金を払わないと全部は読めないこれも検索に引っかかり安いから効率的ではない
また検索するにしても数が多いから無駄なものが上位にきて探しにくいとなる
いくら検索するにしてもこの検索することはAIでも限界がある
それは人間でしなければできないことがわかった
やはり専門分野の人が集まり情報を整理しないと効率的にできないのである

なぜか今日の一句一首に一週間くらいアクセスが増えた、でもページビューだから訪問者は増えないのである、でもなぜこんなに増えているのか?
相馬郷土史研究とあわせるともし一か月つづけばだか30万くらいになる
一週間くらいつづいていることも不思議なのである
そこまでつづくとなるとはありえないだろう
こんなにアクセスされたことがないのである
ただダブルことがあるから実数はわからない
ただ膨大な記事があるからそうしてページビューが増えても不思議ではないのが自分のプログである
これはロボットが来てそうなったとも思えないのである
ただ様子を見ないとわからないが今までになかったことである
なんとか今まで書いたことを整理しようとしている
それが簡単にはできない、ワードプレスとかやろうとしたがこれもできない
めんどうになる、何か年になるとめんどうなことができなくなる
若かったら挑戦していたからである
どうしたらプログとかホームページでも整理するのが今の自分の課題なのである    

 個人Youtuber全滅の危機!?今後のYoutubeについて思う事

ここでは企業がyoutubeに参入して個人youtubeはやっていけなくなる
企業には勝てない、個人は専門家を集めてやるほかないという
一人では自分もしているが限界を感じるからだ
ただ自分の場合は書くことはいくらでもある、種が尽きることはないのである




本の選挙は民主主義は崩壊している (自民一党独裁であり政権交代ができない)


日本の選挙は民主主義は崩壊している

(自民一党独裁であり政権交代ができない)


日本の選挙はもう機能していていない、結局何も変わらないとして選挙に行かない
選挙に行く前から決まっているからだ
何か変えたいとしても変わらないとして行かないのである
自民党一党独裁が変わらないのである

消費税はみんな反対

でもなぜ自民党に入れるのか?それはもう国民の意志が政治に反映されない仕組みになっている、その受け皿がないのである、だから投票しても無駄だとなり投票しないのである若者も投票しない、数が少ないから若者が望む政策が作れない、老人は投票に行くから数が多いから変えることができないとして選挙に行かない
つまり選挙に積極的に行く動機がなくなったのである
つまりすでに選挙に行く前から大勢は決まっているのである
浮動票があってもその行く先がないのである
それからすでにどこでも利権で固められていてそうした組織的バックをもてないものは当選できない、もう選挙などしても無駄だとなる
選挙する前に決まっているからである
そして投票率が低いからち組織をもっている公明とかが有利になる、組織をもたないものは不利になり勝てないのである

だから日本の民主主義はもう機能していない、民主主義の基本として政権交代がある
それもない、自民党永久政権のようになっている、批判勢力を吸収する野党がない
日本の野党の問題はあまりにも中国よりになったりして偏りすぎるのである
それは民主党政権でそうなって終始がつかなくなったことでもわかる
つまり日本はアメリカに逆らうことができない、それが大枠としてあるとき野党は共産党のように極端になるからついていけないのである
だからアメリカのように定期的に政権交代する仕組みを作るべきだとなる
それでトランプがでてきたときあんな人が大統領になるのかと誰も思わなかったけどアメリカのことを知っている人は政権交代がアメリカではあるから民主党の次は共和党になると言って当選すると予想した
やはりアメリカで暮らしていたからそういうことがわかっていたのである

それにしてもさくらチャンネルで生放送していたげど1万くらいしか見ていなかった
選挙放送にしても少ないと見た、生放送だからそうなっているのか?
youtubeは生放送はまだなじんでいないのか?
テレビのライブ配信もしているがインタ−ネットではそれほど見ていないのである
選挙ではもう視聴率がとれないからまた芸能人のスキャンダルを放送している
それは結局選挙でも政権が変わるわけではないから興味がないのである
消費税は大問題にしても結局それも阻止したくてもできない
結果的にあきらめムードになり選挙に行かないのである

だから選挙自体もう機能しないとき民主主義も機能しない、それですでに自民党一党独裁化しているのだ、ただ補完政党の公明が半分くらいになればまた自民党で別な党との連携を考える、それもまだなかった
ただ野党でも公明でもそうだが共産党でも65歳の老人が多いというときもう団塊の世代が75以上になるとそういう党はもう維持できないとしている
あらゆるところで高齢化しているのである
そして新陳代謝がなくなり日本自体が疲弊化しているのである
つまり日本は衰退して後進国になり滅びるとか言うのはそのためである
改革できなければ世界から取り残されて衰退して後進国になりやがて滅びてゆく
もう外国人が3割くらいになると日本という国が維持できないとしている
選挙権をもちその外国人が国をのっとることにもなるという
それも本当にリアルなのである、そのことでもう外国人労働者が都会には多くて仲間になっているから日本人は入り込めないとか言っている人がいることでもわかる

そして日本語が通じなくなる!

これも恐怖である、それだけ日本という国が衰退して危機的状態にある
それはあらゆる分野ではそうである、日本という国体が維持できなくなりつつある
そして自民党一党独裁になり日本の民主主義は機能麻痺化している
だからテレビでは芸能スキャンダルを選挙より優先している
ただ戦前のように国の縛りがなくなることはいいことだという人もいる
政治はそれほど社会で重いものとならない、その方がいいという人もいる
でも国が衰退すると全体的に衰退して個々人でも衰退してしまう
それでもう外国人が3割とかなり日本語が通じくなる時日本という国はなくなる
それも恐怖である

いづれにしろ二大政党が政権交代として機能させるために小選挙区制にしても機能しなくなった、一党独裁国家が日本なのである
だから政治改革もできない、選挙にも行かない、そして高齢化して日本は衰退して滅びるとかるのも怖い、常に時代が変わり改革できないと世界から遅れて三流国家に転落する
ただ政治は停滞しても経済の分野では容赦なく改革が迫られる
銀行が大リストラされるのもそううだし会社自体が維持できないからそうなる
そこでは個々人がその責任をとらされるのである
政治家は責任をとらなくても今度は国民が責任をとらされる
貧乏国家となり日々の生活もままならなぬとなってしまうのである
戦後70年でそういう大改革の時でもてきない、それで日本国家自体が崩壊してゆく恐怖である、だから選挙という手段では改革できない、そこで何が起きてくるのか?
何か外圧とか内部でもどうにもならなくなったとき暴力とかが大きなデモでも起きてくるかもしれない、つまり選挙には絶望しているからである
そういう危機的な状態になってくるのが2020年以後である
posted by 天華 at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題の深層