2017年01月06日

通販でパソコン買って故障 (ASUSのノートパソコンの保証書なくして修理できない)


通販でパソコン買って故障

(ASUSのノートパソコンの保証書なくして修理できない)


商売やってるんだが、良いお客さんは神様みたいに大事にという気持ちでやってるよ。 
良いお客さんを大事にすればお客さんの方も店を気に入ってくれて通ってくれるし、お互い様で成り立ってる。 
店が無くなると嫌だなと思って貰えるくらいにやれば、お客さんも店を大事にしてくれる。 
多少迷惑なお客さんも悪意は無い人が多いから、注意というよりやんわりお願いします、ご協力ありがとうという気持ちで接すればとても協力的になってくれる。 
そうすれば、神様みたいな良いお客さんが増えた事になる。 
逆に自分がお客さんとして他店利用する時は神様みたいに大事にしろとかじゃなく、神様みたいに穏やかで感じの良い客として振る舞うようにしてるわ。 
神様として扱われるかは自分次第。 


大陸と違い島国日本は同じ客を相手にしなくちゃいけない 
内需で成長してきた日本の企業は他の競争相手に客を取られないように 
お客さまさまになってしまった。残念ながらこれは日本が大陸と陸続きにでも 
ならない限りはお客さまさまは変わらないと思う。店員が高飛車にでたら 
客は二度と来なくなってしまう。日本は大陸のように違う客は流れてはこない



今回の買物の失敗はASUSの3万のノートパソコンを買ったが一カ月くらい使って使えなくなった。
充電ができない、充電しても点燈しないから確実に充電できなくなっている。
何かASUSは充電に関して問題があるらしい,ネットでそうしたことがあったと書いてあった。
そもそもこのASUSというのがどこのメーカーなのかわからなかった。そもそも3万で買えたのでアマゾンで買った。失敗してもしょうがないと思い買った。
パソコンが使えないということが今までなかったからである。

バッテリを接続した状態で電源コンセントにつないで使用していると過充電となり、さらに熱によって劣化が早まることがあります。
また、長期間使用していなかった場合はバッテリが過放電となり、充電ができないなど故障の原因になります。

これを充電したままにしていたので過充電になったのが故障の原因かもしれない
でも普通は充電したままでも電気が自動できれるようになるとかも書いてある。

そして失敗だったのは保証書もなくしていた。それで今度はヨドバシカメラに電話して修理できないかと聞いたらできるという、でも保証書がないとだめだという、修理はできるが金がどれくらいかかるかわからないという、これも失敗だった
量販店では保証書がなくても修理は頼めていた、それができないのでどうにもならなかった。
ここで保証書の大事さを思い知らされた。
商売では保証書が大事である。でも量販店で買っていたら保証書は別に必要ないのである修理は頼めるのである。

今回のことはアマゾンで通販することがもう習慣になっていることから起こったことである。量販店は何かいつも高いとか品数が少ないとかいいものが置いていないとか自分の場合、車がないので配達すると3000円くらいとられて損だとかなり量販店からはあまり買っていなかったのである。
この前レンジを3万で買ったけどそれはいろいろな機能があっても全く普通のレンジと同じであった。ただ機能がいろいろできるとなっていただけである。
それは売る方に問題があったのではなくメーカーに問題があった。
そんなにいろいろな機能がありできるようにしていたことである。
それももしアマゾンならレビューをみるから買わないということがあった。
量販店は使った人の意見を聞くことができないことが問題なのである。
使った人が一番良く知っているからである。

でも通販にも弱点があった。それそも人を介して買わないという通販はどこで信用を補償するかが最大の問題だったのである。それで通販では高いものは買えなかった。
保証がないからである。今回も3万だったらと買った、そんなに簡単に不良品とか故障しないと思ったからだ。
そして量販店では最新のいいものを置いていない場合がある。ノートパソコンなどASUSなどもそうなのかとも思った。
一方で掃除機は2014年ものを買った、別に十年前とか買ったものだから自分にとっては最新式になるからだ。そういうとき量販店には古いものはなく最新式になっていて高いのである。

そして意外だったのはデスクトップのパソコンなら今は中古品にいいものがでている。
win7をソフトの関係で欲しいと思い3万か2万で買ったがいいものだった。
問題はペイントショップがCPUの関係で遅くなり操作しにくい、ペイントショップを使うには相当に高性能でないとできないことがわかった。もう一台の新品のではできたからである。
量販店の問題は品数が少ないことと高いことになる、ただ保証だけはしっかりしているのである。ヨドバシカメラでは震災後買物していない、バスで簡単に行けないからである。電車が仙台まで前のように通るようになってまた行けると思い電話したのである。
ワ-プロでもフロッピイデスクを読み出せないので調べたらワープロの中古品店があり何でもあるのに驚いた。
ネットだとそうした店がある、その規模が大きいのである、他にも壊れたパソコンをなんても5000円で直せるとかもあった。
ネットだとそういう店があることがわかる、田舎だとまずお手上げになるからだ。

ともかく今回の失敗は

保証書をなくした、もう何もできない

これは領収書をなくしてどうにもならないとかと同じだろう。通販とかなると対面販売でもないから保証しようがないのである。その時保証書と領収書が大事になる。
領収書はアマゾンでも出せるが保証書は出せない、アマゾンで売ったものを保証しないのである。そこに大きなリスクがある,そのことがわかっていて高いものは買わなかった。でも日本のメーカー品はカメラなど買っていた。
いづれにしろ通販が習慣化してしまったことが今回の失敗の原因だったのである。
まずアマゾンをみて買うとういのが習慣になっていたのである。

良いお客さんを大事にすればお客さんの方も店を気に入ってくれて通ってくれるし、お互い様で成り立ってる。 
店が無くなると嫌だなと思って貰えるくらいにやれば、お客さんも店を大事にしてくれる。

こういうことが今までの商売であり売る方と買う方の関係であり人間的だった。
つまり店屋の時代はお得意さんというのがあっていつも買ってくれた人を大事にしたのである。
今は量販店でもないし、なんかコンビニでもない、なぜなら店員が一つのコンビニで働いていない
広い範囲で働いていて交代しているからである。だから何か自分の店でないから愛着がないということもある
自分の家族で経営している所は愛着が生れる、でも今はチェーン店も多いしそうした愛着がないただ雇われているだけだとなるからだ。
通販だと売る方で買う方でも相手が見えない、そこには人間関係が生れないのである。
対面で買ったり売ったりしない、遠いこともあり保証もないということが問題だった。
つまり商売でも仲介する販売店は品物を保証する役割があったのである。
商売には保証するということが大事なのである。
作った人がいて売る人がいて買う人がいる
作ったものをまず販売店で買う、でもその時販売店ではその作ったものを吟味していいか悪いか決めて客に保証するのである。
ともかくメーカー品がいいというとき故障しにくいとかあるがASUSとかなると外資系であり保証できないということがある。
でも別に量販店も買えば保証はある

いづれにしろ通販社会になっていたことから自分の問題は起きた。今や通販なしでは生活が成り立たなくなっているのである。
量販店がなくなってもなんとかしのげるが通販がなくなったらどうにもなちらなくなる
そういう時代になってしまっていたのである。
自分は田舎町に住んでいるからかえって通販なしでは買物できなくなっていたのである。エビアンとの水まで注文して送ってもらっていたからである
これを買うと重いからかえって送ってもらった方がいいとなる

通販時代でも量販店とか店はまだ生き残るのだろう。何かそういう機能があるからだ。
自転車屋などは通販では買えない、必ず修理があるからだ。それでわざわざ通販で安いものでも一軒ある自転車屋から買っている、その自転車屋もなくなるというときここでは困ったことになるのだ。隣の街まで行くのが大変になるからだ。
だからなくてならないものはありそういうものはつぶれないしなくならないとなる
本屋などはなくなってもしょうがいなものだったろう。
その数が一万倍なのか百万倍なのか違いすぎるからである。
だから本当に本がこれだけ読めるということは田舎でも知識では都会と同じであり差はないのである。だから田舎でも知識的には遅れをとることは今はないのである。

ともかく商売というとき意外と仲介するものが大事だった、なぜ有田焼が伊万里焼きとして外国に売られていたのか、作ったのは有田である。でも伊万里の港から外国に輸出したから伊万里焼になっているのである。
仲介する方が外国に知られていてそうなった、それは商売というとき売る方がその場が外国に知られてそうなった。それは仲介する店ともにているのである。
だから店とか仲介するものとか何かそれにも大事な役割がありいくら通販時代になっても消えないということがある。
ただ自分の場合は通販が習慣となって混乱したともなる




故郷に帰れないと嘆くのも因果応報、カルマだった (原発事故の結果楽を求めて苦を受けた?)


故郷に帰れないと嘆くのも因果応報、カルマだった

(原発事故の結果楽を求めて苦を受けた?)


この辺では本当に原発で働く人が多かった、原発がある双葉とか大熊とかそこから近ければ近いほど原発で働く人が多かった。だから浪江は相当に多かった。
南相馬市では小高は多かった。原町でもそれなりにいたが数はわからない
原町には工場もあり働く場所があったからだ。
相馬市となるとやはり原発は遠いから働く人はほとんどいなかったのかとなる
大内村は原発が見える位置にあり近かった、三分の一が原発で働いていた。
すると結構豊かな暮らしをしていたとなる、もし原発がなかったら限界集落のようになり過疎地域になっていた。原発があったから村が成り立っていたともなる
だから原発で働いていた人はみんな東電を悪く言えないんだよなと言っている
実際に東電で働くことにより生活が成り立っていたからである。
家を建てたとかなるとそうなる。東電が原発があって恩恵があったのである。

それが事故で一転した、その変わり方はあまりにも激しかったのである。
そこで問われたのは原発が悪いものとなり被害を受けたことである。
原発で働いたことが悪いとまでなってしまった。
そうなるとそうして生きたことの価値まで否定された
それは子供にも俺は東電で働いて家建てたんだよとうことも自慢できない
人生そのものを否定される

現実に息子や娘が子供が故郷を捨てて流出するとき、それが具体的に示されたのである。なぜ親を捨てて出て行くのかというとき

「お父さんは原発で働いていたけど原発なんかいらなかったんだ、そんなところで働くこともなかったんだ、こんな放射能汚染地帯に住めないよ、お父さんたちがそうしたんだよ、出て行くのは当然だよ」

こんなふうになってしまったのである。それは自業自得のカルマだったのかとなる

そしておばあちゃんとかが故郷に帰りたいと泣いているという、金をもらってもありがたくない、故郷に帰りたいと泣いているという。
だからこれも何を意味しているのか考えさせられる

というのは何度も書くが小高の人がもう80歳くらいになる人が親に

「農業だけは継ぐな、やるな」と殴られたというからだ。

このことは何を意味しているのか?ここに重大な過ちがあり原発事故へ結びつく原因があったともなる

もしこういうことがあっても

「農業は苦しい、金にならない、でも懸命にやればここで生きていける、この土地と共に生きていける、息子よ、苦しいけどこの土地を大切にして農業をやるのも生きがいだよ
金だけが人生ではない、苦しいけど今ならそれなりにがんばれば暮らしてはいける」

こんなことを息子に言っていたらどうなるのか?
これは漁業にも言えた、漁業だけでは暮らしが成り立たないと東電に漁業権を売り渡して贅沢をしていたのである。それは事故後もそうである。
漁業というのもどこでも跡継ぎがないとか生活できないとか農業と同じだったからである
双葉とか大熊とかは原町から離れていて働く場もなく出稼ぎに出ていて現金を稼いでいた場所である。
それで原発が政治家によって誘致されたのである。
お前には現実の苦しみなどわからないのだといえばそれまでである。

ただ人間はつくづく因果応報がある、自分もここ十年の介護でその因果応報、カルマを受けた、これは本当に苦しかった。なぜ病気なのに介護してさらに自分にかかわった人たちに責められるのか、本当に過酷だったのである。
同情は一切なかったからだ。それより弱みにつけこまれるだけだったのである。
そういうことも自分が結局楽しすぎたカルマだったと今では思う

そういうことは原発事故でも言える、原発は働く場となり楽をさせた、でもその楽が裏目に出たのである。原発は給料が高いし交付金も高く経済的に楽をさせたのである。
その楽が今度は苦になったともなる
そして息子や娘に言われる

「こうしたのはお父さんやおじいちゃんなんだよ、こんなところに住んでいられねえよ、俺はここを出て行って外で暮らすよ、子供いるし放射能を嫁が恐れているからな

これが因果応報なのか、故郷に帰りたくても帰れないとおばしちゃんが泣くときその息子でも子供でも故郷を壊したのはお父さんやおじいちゃんなんだとなってしまう。
それでも別に知っている人は名取に家を建てて親を暮らせるように部屋まで作っているから薄情なわけでもないのである。
ただ故郷に住めなくなったとうことなのである。
その原因はたどればそういうことを作り出したものが親や祖父にあったとなる

つまりカルマというとき因果応報というとき自分だけ一代で作り出すものではない、祖父母であれ先祖が作り出しているものを次の代のものがその因果をカルマを受けるのであるそれは悪いカルマだけではない、いいカルマも受ける、原発だってではそれで稼いだ金で大学とかに行った人もいるだろう、子供も恩恵を受けていたからだ。
そしして子供は別に故郷を出て外で暮らしてもそれほど苦痛でもいなということがある
やはり一番苦しみを受けたのは親である。帰りたくても帰れないとおばあちゃんが泣いているときそうである。どうしてもなじんだところに年寄りは住みたいからである。
若い人はそういうことをあまり感じないからである。

そうはいっても今は原発事故がなくても全国に散らばり住むというとき故郷にいつまでも住めるとは限らない、実際に近くでも病気になり娘の所に都会に引き取られたとか普通にあるし増えているからだ。だからこれは原発事故があったからだけだともいえない、こうした社会状況も影響している。
ただ人間には必ずなんらかの因果応報が必ずある、カルマを受ける、それは個々人でもそうだしその地域でもそうである。
そういうことがあからさまに具体的に現れたのがこの辺だったのである。



posted by 天華 at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島原発事故関連