石原慎太郎はなぜ批判されなかったのか?
(巨大権力は必ず闇が生れる-
原発の闇、都議会の闇、ゼネコンの闇、銀行の闇、カルト宗教団の闇・・・・)
慎太郎が秘書の栗原と組んで、秋葉原再開発、築地市場の移転、東京オリンピックの招致と、大型工事を必要とする政策が次々と生み出され、その工事の多くを受注した鹿島はおいしい思いをした。もちろん、栗原の仲介で慎太郎にもキックバックが回っているに違いない。 もうひとつ、鹿島との関係で深いのが、石原が副知事に招聘した右翼活動家の浜渦武生。彼は、石原とどちらが親分でどちらが子分か分からないくらいの関係で、石原の極右体質は浜渦の影響も大きい。浜渦は、弱者(障害者、高齢者、女性、外国人、貧しい人、失業者)といわれる者すべてが嫌い。週に2・3回しか登庁しない石原知事に代わって都庁を支配した。しかし、当時からマスコミは、このような石原・浜渦の強権的な体質に恐れをなして、批判的な記事を一切書こうとしなかったのです
石原慎太郎はなぜあれだけ力をもったのか?あれだけの横暴なことも許されたのか?
マスコミさえ恐れて何も言えない、そんな力を石原一家だけで財力でも何でももてるのだろうか?何か背後に組織ももっていないのになぜだろうとなる
ただいろいろな組織とは団体は関係していてその力を利用していた。
良くテレビで普通だったら視聴者からも顰蹙をかうことを堂々と言うのにマスコミからは批判されない、苦情も来ないというのも不思議だとなる。
何か石原慎太郎だけは特別扱いだったのである。そういうことを回りでも許していたのである。
石原慎太郎のしたことは前々からいろなことで批判されていた。別に批判されないわけではなかった。
東京銀行の無駄使い
尖閣での寄付はなんだったのか
いろいろあっても批判されないのはなぜだったのか?
公明党と一緒になって財布代わりに使った「新銀行東京」ともありここではう創価とも関係していた。
石原慎太郎は巨悪だったのである。でもその巨悪がなぜ許されていたのだろうか?
マスコミのほとんどは今も恐れていて同じである。
それほどの力をなぜ大きな組織に属してもいないのにもてるのだろうか?
ただ今回話題になった都議会のドンの内田とかはなぜまたそんな力を持てたのだろうか?
これもまた謎だから闇のドンとされる、これは闇であり石原慎太郎は常に表に出てその力を誇示していたのは違っている、特にネットウヨとかにとっては祭り上げられる存在だったのである。小気味よくはっきりと在日であれ何であれ左をこきおろしていたから人気だった。でも尖閣の金はどこにいったのだろうか?そういうことも今は問われている
東京銀行にしても巨額でありそれは創価とも公明ともかかわっているがあいまいであり何も問われない、これも検察が入っていいような問題でもあった。
でも検察も今は力がなくなんの働きもしない、無用化しているのである。
検察は何のためにあるのか?もう東電の事故でも誰も責任が問われないように検察や官僚はただ自分の利得を追求する天下り先を確保するためにだけの存在に成り果てたのだろうか?そこに巨悪はのさばりやがて原発事故のような甚大な被害を国民に与えることになる
結局戦後七〇年すぎて日本はあらゆることで曲がり角に来ている、これまでの組織も何か機能しない、それでそうした官僚機構であれマスコミであれこれまで権力をもっていたものが批判される、何らかのそうした規制の権力が弱体化してゆく
マスコミの信頼は地におちた、芸能人の馬鹿騒ぎを提供するだけだとかなっている
肝心なことはもう追求されない、マスコミを信用している人は減っているしインターネットの方に情報は移っている
「原発の闇」「東京都議会の闇」・・・・の闇がなぜ生じるのだろうか?
やはりそこが巨大な権力が欲が動く場だからである。
権力が何かといったら人間の欲望のことである。それが巨大な組織が関与するから闇になる
創価にしてもなぜあれほど権力追求なのだろうか?それは権力が人間の欲から生れるし欲をかなえるから宗教でも装い実際は欲を追求しているのである。
公明党がなぜ東京銀行にかかわったのか?そこには巨額な金が動くからである。
そこにかかわれば金が入る自由にできるという思惑があったとなる
つくづく権力とか金とかは怖い、一個人でも多少の金でも怖い、自分の経験でも遺産が多少入ってもそこにその金を目当てに事業に失敗した親戚が自分が病気にもかかわらず損なこと関係なく恐喝してきたから怖い。その時自分は弱者になっていたからどうにもならなかった。自分の弱点をついてきたのである。一人は金目あてに実際に盗みとなった。
「金をくれ」ときてそれを実際実行したのだから驚く、こんな人が近くにいるのか?
田舎にいるのかと驚いた、その人たちは金に追い詰められていたからそうなった
相手も金を得るために必死だからそうなった。
銀行もまたにていたのである。これも自分の失敗だった、投資信託などに手を出したが結局手数料が入り証券会社でも銀行でも損はしない、損をするのはそれ信託した人なのである。銀行も実際は金が動くから今はなかなか金を貸してもうけられないからそういうことでもうけることに必死なのである。だから何か勧誘するにしても一旦金をそういう場にあづけるとやめにくくなる。ヤクザまがいになりやめさせないというかそういうこともあるそれもやはりもうける場が銀行に少なくなっているからである。
投資信託の手数料が大きいのである。金をあづかっていても貯金されていても銀行は今はそれでもうけることがむずかしいからそういう方に力を入れているのだ。
原発だって東電は国並の権力を金をもっていた。三兆円の資産があるとか驚きだった。
するとそこに政治家であれ官僚であれ検察であれマスコミであれ地元の人たちであれ群がるのである。マスコミに流れた金も巨額なのである。
だから「安全神話」が作られたのである。何かここでも石原慎太郎のような力を得ていたのである。確かに原発批判している人は左翼系でいたがそれも何かSF小説のように架空のことのように危険性をされていた。
何か大きな声として国民には届かないのである。出版はされていてもそうである。
要するに情報は権力によって操作される、権力というとき政治家であれ官僚であれ検察であれマスコミであれもっている、記者クラブでもそういう権力をもつ人の許可がなければ得られない、だから一個人など何の力もないのである。
そうすると大きな声になるのは権力をもつものによって決められことになるのである。
原発が今でもなぜやめさせることができないのか?それもやはり今度はさらに大きな背後のアメリカの命令でそうなっているとかなる、アメリカ実質上の日本の政府を動かしているとなる。原発がアメリカの政策だからやめさせることができないのである。
日本は敗戦国だからアメリカに対抗できない、逆らえないのである。
それも日本が敗戦から七〇年過ぎて国家の変革期になったのである。
そして日本がこれから真に独立国になるとしたらこれは戦争になったときのように相当な覚悟が必要になる。アメリカに守られていたことから脱することは相当な危険にさらされるからである。そういう日本国家自体の曲がり角にきて津波や原発事故や都議会の闇なども暴かれたのかとなる、なんか時代の節目にきていることは確かなのである。
タグ:権力の闇