2015年11月14日

推理小説に興味をもった訳 (自分も犯罪にあって経験してわかったー人類の歴史は罪の継続)



推理小説のドラマに興味をもった訳


(自分も犯罪にあって経験してわかったー人類の歴史は罪の継続)


自分は推理小説とか読んだことないしテレビでも見ていない、何か馬鹿にしていたのである。
なぜ興味をもったかというと自分自身が深刻な犯罪にあったからである。
犯罪にしてもテレビとかニュースで毎日みている限りそれはただ面白いというだけであるところが一旦自分の身にふりかかれば自分自身が甚大な損害を受けるのだから全く違ったものとなる。
テレビでもマスコミは犯罪を絶え間なく報道しているのは犯罪というのが人間にとって一番興味深いのである。
ただ幸福な家庭の風景を写しても誰も興味を覚えないのである。
「不幸な家族はみんなそれぞれ違っている」が「幸福な家族はみんな同じ」だとトルストイが言うのもわかる。
犯罪でも様々な犯罪があり同じものがない、ただ動機には人間はじまってから同じものが延々として継続されている。
そもそも聖書でも犯罪の記録というのが一面あったのである。
カインが犯罪を犯したことが人類最初の犯罪の記録である。それは兄弟殺しだったということはすでに兄弟間で起きたというとき家族が不和になることはどこでもあるのだ。
調和した家族があったのかというと何か家族そのものが調和しないものがある。
だからそもそもキリスト教でも仏教でも家族を否定することからはじまっていることでもわかる。それはもともと肉の結びつきだから否定されたのである。
どんな家族でもだから何かしらそうした兄弟殺しでなくても何か問題が起こりやすいのである。


推理小説でテレビドラマでも犯罪が起きたとき必ず動機を重んじる。
なぜ殺人になったのか盗みになったのか、なぜそんなことをしたのか問題になる。
犯罪動機が問題になる。それはカインの犯罪から共通したものがある。
カインの犯罪の動機は宗教がからんでいるから複雑だけどこれもまた自分の捧げ物
カインは地の実り野菜や果実をアベルは羊を捧げたということにあったが神が認めたのはアベルの捧げ物だった。

お前の弟の血の声が土の中からわたしに叫んでいる」というのです。「わたしに叫んでいる」というのです。殺されたアベルの血は殺したカインに向かって叫ぶのではなく、神に向かって叫んでいるというのです。

ただカインへの復讐を求めての血の叫びではないだうろと思います。そうではなくて、殺された者は殺した者に対して直接復讐しないで、それを神に訴えよ、神に復讐を任せなさい、それが神に向かってのアベルの血の叫びであり、それが「彼は死んだが、信仰によって今もなお語っている」ということなのではないかと思います。


このサイトではカインに徴(しるし)をつけたのはカインが殺されないように守るためだったと書いてある。神は復讐を禁じたのである。
神が復讐する、人は復讐をしてはいけいない、神が裁き神が罰を与える、人を裁くなというとき人間にとても裁く力ももっていないからである。
何が正義かなにが悪か善かも本当のところはわからない、この世では悪が善になり善が悪にもなにからである。
世界になるとイスラム国の問題があるけどそれももともとアメリカがイラクを攻撃した結果として生れた。アメリカが善でもない、日本とアメリカの戦争もアメリカがすべて正しいとならない、それを裁けるの神しかいないとなる。だから裁くなとなる。
でもアメリカは世界は日本を敗者となったとき裁いたのである。戦犯として裁いたのである。


神が裁くなというとき江戸時代までは仇討ちが許されていたが公認されていたが明治以降は禁止された。それは復讐を拒否する宗教的なものが実は法律にあったからである。
法律が生れたのは宗教が基でありたいがい直接的な復讐を禁じる。
西欧文明が文明が日本では技術とか機械に注目したがそれ以外に宗教もかかわっていた。キリスト教が西欧文明の基だというとき内村鑑三はそう見たのである。
つまり西欧文明にはキリスト教を根幹としているからキリスト教なしではありえないとしたのである。


カインの罪は捧げ物が神に拒否された理由は一つは自分を義としたことにあったのかもしれない、人間は自分を義とすることはできない、義とするのは神しかないのである。
そこに人間の過ちが以前として継続されている。アメリカは常に自分が正しい、義としていることでもわかる。義とするのは神であって人ではありえないからである。
このカインの罪はまた宗教的問題でもある。カルト宗教団体はその団体自体を義としている。だからオウムではポアしてもいいとなる信仰になった。
そういう宗派的なことはイスラム教でも起きている、自分たちだけを信仰で義としてそうでないものは殺してもいいという思想である。それはカインのアベル殺しからはじまっていたのである。それは宗教戦争のはじまりでもあったのだ。
人類とは歴史とはつくづく罪の継続なのである。延々と罪の継続なことは変わりなかったのである。


推理小説でもドラマでもまず殺人があったとき、動機が問題にされる。なぜ殺したのかということである。それにはいろいろ動機がある。金が欲しくて一万くらいでも殺人がある他に男女関係でもありそういうことは人類の歴史では延々と継続された歴史である。
ただ人間はあまりにも複雑だから殺人の動機でも面白いから殺人するとかまであり複雑なのである。動物はただ飢えているから他の生き物を殺すだけであり人間のような複雑なものはないのである。
今回の推理ドラマで殺人する動機に強いものがないとして刑事が疑った。これも深い洞察だと思った。動機がそれだけ大事なのである。
ある人が犯罪を犯す強い動機があればまず最初に疑われる
自分も犯罪にあったからそのことがわかった。犯罪にあった人が今でも近くにいるから殺したいと思った、他にも自分が苦しめたものに何か復讐の念さえ起きた。
いじめられるたりしたらそれで復讐しようとするだろう。そういう念が起きたしそれは長く消えないのである。


しかし今は復讐する気持はなくなった。犯罪の不思議は犯罪を犯した人と犯された人との間に深刻なものが生れる、もちろん殺人を犯した人が普通ではいられないだろうことはイメージする。しかしまた身内を殺されたとか何か甚大な被害を受けた人もまた深く傷つくのである。その傷痕は深く残るのである。
だからこれ許すというなると容易なことではないのである。
だからそういう被害を受けたものは殺したものは殺されるべきであり目には目を歯には歯をとイスラム教国では今でも実行している。
宗教で復讐しないで許しなさいということが言われても実際に犯罪を受けたら誰でもそうはならないのである。
それがいくらそれがキリスト教信者でも何かの信仰をもっていてもそうである。
何か犯罪を受けたら許しなさいとは簡単にならないのである。


ただ自分の経験では不思議なのは許しとは犯罪の相手を許すということではない
その犯罪者を前にしてその人が謝ったとしても決して許さない人もいる
とても許せないのである。だから許しとは何なのかとなるとこれも複雑である。
許しとは犯罪を犯した相手を許すことではない、自分自身の心の中で許すことにより
自分自身が救われる、心が平和になるということである。
なぜならそうした犯罪者に激しい憎しみをもちつづけたら心の平安が延々と得られないからである。
その犯罪者を前にして許すというとき本当に許すいうのは心の中で起きてくることなのである。
心の中で許すとなれば平安が得られるからである。
一方で犯罪を犯した人の許しはどうなるのか?
犯罪の被害者が許せば許されるのか?
この犯罪者の方が罪の問題として深刻になる
それは被害者ではない、その良心が問題になるからである。


私は罪を犯しましたといって誰が許すのかとなる
それは被害者ではないとしたら誰が許してくれるのかとなるからである。
それは誰に求めればいいのかともなるからだ
そして簡単に許されて心の平安が得られるのか、それも犯罪を受けた人より深刻になる
でも全くそんな罪を感じない人もいる、それも何なのだろうとなる
ただ殺人を犯した人はどうしても深刻なものとなるからそこで罪を感じないことはありえないと思う、その罪を消されないということで延々と苦しむことになる。
そっちの方が過酷だとなるからそれは神が許さなければ許しがないとなるから深刻である犯罪の被害者は心の中で許せば許されるからである。


何かこの感覚はそうした経験を得ないかぎりわからない、人間はとにかく経験しない限りわからないことがあらゆることで多すぎるのである。
だからニュースで絶え間なく犯罪が報道されてもドラマとして面白がっているだけなのである。
例えば宗教を説くにしてもただ教義を説く人でもわかっていない、それが学問でも同じである。現実の問題でどう活きるかが問題なのである。
それはこの辺の津波とか原発事故でも同じだった。この窮地を問題をどう解決していいのかなど未だにわからないからである。


ともかく許しということは犯罪を犯した相手を許すということに見えてそうではなかった自分自身の心の中でまず許すのでありそれは心がそれにより愛に満ちて平安を得るからである。延々と憎しみと呪いになっていたら平安がなく自分自身が不幸になる。
例え復讐しても決して平安は訪れないしさらに自分自身が犯罪者になるという恐怖であるそれが推理小説ドラマのテーマとなっていることでもわかる。
必ず復讐が動機となって犯罪を犯された人がまた犯罪者になるという悪循環が生れるからである。
その復讐の連鎖を断ち切らない限り人類に平和はないのである。
それは個々人でもそうである。
人間は他人の罪を追及する人が多いが自分が罪人だと自覚する人はまれである。
何も犯罪も犯していないのにそういう人はかえって宗教的である。


親鸞はだから悪人が往生するというときそのことだったのだろう。これは誤解されやすいが自分を悪人だと自覚する人がまれだからそう言っている
たいがい自分は悪いことをしていないと言っている、自分は善人だとしているからであるそういう自分もそうである。それはほとんどの人がそうなのである。
自分か悪人だと思っている人はおそらく殺人犯でもそうかもしれない
殺したとしてもあいつは殺されて当然の奴だ、神に代わって俺が殺してやったのだとかと思っている人さえいるかもしれない、だから自分が悪人などと思う人がいないからそう言ったのだろう。
それは宗教関係の牧師とか僧侶でもそうである。その人たちは自分が罪がないとしていて人の上に立っているからである。
あたかも罪がないようにふるまっているけどそういう人が最悪の罪人だということもあるカルト宗教団体の長になっているような人はみんなそうである。
自分には罪はないとして聖人だなどとしているのは一番罪深いともなる。
だから宗教団体とは教会ですらかかわらない方がいい、自分は一回も教会に行ったことがない、教えを乞うたこともない、カルト宗教団体で活動していて時間を浪費してからかかわっていない。
宗教自体が誰かに頼ったり団体にかかわること自体が危険なのである。


とにかく今日見た推理小説はドラマは相当に人間を洞察したものであり感心した。
それは犯罪の動機を深く追及したものだったからである。
いくら過去に殺す動機があってもそれが強いものとはならないとして犯人を探したからである。
実際は簡単に殺人があるのも確かだが普通はか殺人まで簡単にはならないということでもある。
結局人間の一生はドラマであり神が作ったドラマである、そのシナリオは神が作っているのである。だからその結末は本人も誰もわからないのである。
死んでみてやっとわかったとかなるし歴史の真実も百年たってもわからないこともある。それだけ人間を理解することはむずかしいということである。



2015年11月14日(土)12:00〜13:52
火曜サスペンス劇場
刑事 鬼貫八郎6 「十六年目の殺人」

これはドラマ的にも深いものがあった。一六年目前のことが尾をひいている。
でもその一六年前に帰れないということがテーマだった。
人間はもう青春時代でも何でも帰りたいと思っても帰れない
なぜあの時戦わなかったのかと親の言いなりの結婚したことを反省している
従順なこともいいとは限らない、一旦そこで行動しなければ全生涯にわたって影響するしもうその時点にもどれないことが致命的なのである。
このことを人は必ずあとでふりかえり悔いるのである。
でも時間はもどらない、永遠にもどらないのである。
人生は一回であり二回を経験することができないからである。
そうした過去の因縁にこだわり事件を起こしたのである。
そもそも過去の因縁にこだわったことがいけなかった。
今は成功していたのだからそんな過去にこだわる必要もなかったのである。






南相馬市小高区の人たちに問われているもの (小高病院の配管修理七億円は誰が負担するのか?)


南相馬市小高区の人たちに問われているもの

(小高病院の配管修理七億円は誰が負担するのか?)


南相馬市の問題はすでに小高と原町と鹿島とが合併したとき起きたのである。
合併のとき利害関係でもめたのである。どうしても原町が五万と人口が多いのだから中心となり予算も原町中心に配分される、主な施設も旧原町市に作られる。
だからそもそも合併したとき鹿島区は一番損だったと言われてきたのである。
結局市町村ではこうした問題は他でも起きている
ただ津波や原発事故でこの辺はその合併のことで問題が浮き彫りにされた。


合併による効果を追求すれば、中心部に投資を集中し、周縁部を切り捨てていくことでしか成り立たない。企業合併では、集中化された投資でこれまで以上の成果があげられればそれでもよいが、市町村はすべての市民と地域に対するユニバーサルサービスが前提であるから、そういう意味でも効率化は進まない。

国が進める市町村合併は、行財政の効率化に主眼が置かれ、本来の目的である地方分権=住民自治の推進の影が薄れ、強制合併の流れを加速させるような動きさえ見られます。

近接する自治体だけでなく、概ね共通した歴史的背景や産業構造に立つ圏域全体について、自分の地域との関連を見渡す視点も必要です

合併論議が行き詰まる背景として、核的な自治体がある場合には「小が大に飲み込まれる」との不安が大きい。

合併というのは行政でもむずかしいものだった。それは国から押しつけられたものであった。だから合併後も様々な問題が他でも生れたのである。
南相馬市は津波や原発事故で特別な地域として合併したことで問題が起きた。
それは原発事故直後から起きた。鹿島区は三〇キロ圏外であり国や東電から補償金が出ない地域だった。でも実際は久ノ浜も三〇キロを栄にした地域だが一所帯百万とか出ていたのである。この辺で一番もめたのが補償金問題である。


最初事故が起きたとき鹿島区の人も補償されないと当面金で困る人がでてくるということで補償の仮払いとして緊急措置として百億円を市の財政から出すことに桜井市長は決めたそのことで旧原町市の人で激しく批判した人がネットにいた。
それが市の財政だからそうなった。鹿島区も原町も小高も財政的配分で一番もめたのである。政治とは財政であり予算の配分のとき、金の配分のとき一番もめる。
それは遺産相続と同じである。それが不公平だと市民としての団結は喪失する。
つまりなぜ鹿島区は30き圏外でありそれを市の財政で一時的にも負担せねばならないのかということで原町の人が怒ったのである。それはネットだらか目立たないにしろ自分は読んでこれは何なのだと思ったのである。


そのことは今度は小高の人たちに向けられている。その具体的例として一番わかりやすいのは小高病院の配管工事に七億円かかるということなのである。
小高の人はそのことについて関心がない、その金をどうするんですかと聞くとそんなもの市であれ県であれ国であれ東電が補償するんだよと言っている。
でも病院の配管が壊れたのは原発事故のためではない、地震のためだったのである。
政府と東電は地震と津波の被害は補償しないのである。
何かこれもこの辺では混同されているのである。


南相馬市民や福島県でも広く放射能の被害があった。そして多額の補償金をもらったのは三〇キロ内の人であり特に小高は一億円もらった人もざらにいるというときそうだった。ではその金をなぜ南相馬市の財政から出さねばならないのか?
また県で国で出せねばならないものなのか?
その理由が明確ではない、原発事故に由来するものならわかる。でもそうでもない。
鹿島の厚生病院でも大規模に直している、でもそれは農協で運営しているから農協で出すのだろう。
小高病院は南相馬市で運営しているから南相馬市で負担しろというとき南相馬市民としては納得できないのである。
小高区は補償金をそんなにもらっているのになぜその人たちが自分達の住む小高の病院のために金を負担しないのかとなる、ただただ自分たちだけ補償金をもらえばいいというのは勝手すぎないか?


小高区の人達はそういうことを全く考えていないし頭に浮かんできてもいない
ただただ自分たちは補償金をもらうだけもらえばいいと思っている
これも合併した結果として起きた問題でもある。
もし小高町としてあったなら小高町の財政から出すのだから別に原町とか鹿島の人から文句は出ないからである。
つまり小高との軋轢は南相馬市民となったときなぜ小高だけがそんなに原発の補償金がもらえるのかということなのだ。
原町区も鹿島区の三倍とかもらっているから鹿島では不満になり不公平感を募らせているそれは国や東電で決めることで南相馬市の行政ではどうにもならないことだとなるがそれもまた政治の問題だから何か解決方法がとられるべきだったとなる。
それは政治家と行政の怠慢だったともなるし市長にも問題があったとなる。
三〇キロ圏外はもともと補償金は支払われないのを支払われるようにしたのですよと市長を援護している議員がいたけどこれもまた勝手に思う
現実に久ノ浜もは三〇キロ圏外でも一所帯百万とか補償金がでているからである。


小高の人は小高病院が老人でも帰るとき大事だとしたら寄付金を集めても修理すべきではないか、それくらいの金はもらっているのだから集まるだろう。
その目的も明確だからである。でもそういうことすら考えにも浮かんでない
ただひたすら補償金を個々にもらえばいいとしかなっていないのである。
そして若い人は補償金をもらったら他で暮らせばいいという考えしかないのである。
だから補償金の奇妙なのは政府や東電から個々の家族に補償したものであり小高区という前の町という共同体に補償されたわけではないからみんなそれでは金をもらったら若い人は外に出て家を建てて帰ってこないとなる
もし南相馬市であれ前の小高町に補償金が出るならその共同体でその補償金を分配すれば違っていた。
小高に住まない人には補償金の配分は少なくするとかいろいろ方法があった。
そもそも個々人に家族に分配したからもう小高としての共同体は分離して分散してしまったのである。


金は誰のものかというときその問題は世界的にも問題になるしどこでも問題になっている金は共同体のものだということを歴史的理論的に追及した本を読んだがなるほどと思った金とは共同体のものであり私権を追及して私利だけでは処理できないものである。
だから小高だけではない、浪江であれ双葉であれ原発事故周辺ではなぜ三〇キロ圏内だけが特別補償されるのかといういわきでもそうだが広域的な共同体として問われたのであるなぜなら浪江の人でも相馬市にでも二本松市でも福島県に広範囲に住むようになったからである。
そうなればやはり現実的に浪江町民だけの問題ではない、そこに住んでいる住民の問題としてのしかかっているからである。
だから自分たちがただ国や東電から補償金をもらうだけもらえばいいとはならないのである。それは広域な共同体の問題となっていたからである。





タグ:市町村合併
posted by 天華 at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島原発事故関連